• ベストアンサー

マジでやる事がない

nature345の回答

  • ベストアンサー
  • nature345
  • ベストアンサー率15% (155/977)
回答No.1

こんにちは やることがない一見して贅沢な悩みですね(悪しからず) 毎日やる事はすべて済ましている。役所、本屋、床屋全部やるから やることが無いのです。真面目すぎるのでしょう。しかし、シフトが その時間の人がが多い今の世の中、そんな人沢山います。  例えば本とかテレビは同じチャンネル、同じジャンルを 見てませんか?全く違う番組や違う本、旅行でも国内、海外で 絵画でも写真でもとか、テレビも各局かなり違いを出しています。  もし、フルタイムの違う仕事に変われば人生が変わります。 なんか占い師みたいで、ごめんなさい。では

bbb2222
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 普段から休みみたいなもんなので

    休みの日の過ごし方についてです。休みは週1しかありませんが 普段は仕事が午後のみ(数時間)なので(遅番の日は夜から)なので 午前中に大抵のやりたい事、すべき事、行くべき場所には行ってます。 ネットも夜仕事が終わってから、好きなだけ出来ますし(夜更かし) 洗車、図書館やTSUTAYAや本屋や散髪や病院、 レンタルビデオやDVD干渉、満喫へ行く、町へ繰り出す等殆どの事が 午前中の仕事のない時間帯に出来ますよね? 特に遅番の日なんか、仕事が夜7時過ぎからですから ほぼ仕事が休みの日と同じような感じです。 だからいざ休みでもマジでやる事がありません。 結局、寝て、ネットして、テレビ見てで終わります。 趣味が旅行なんですが、基本的にお金がないので行けません。 車はあります。睡眠時間とかも多い為、特に体も疲れてもいません。 友達も殆ど都合が合いませんし、彼女も居ないし 実家暮らしの為(家事、は基本不要です) 何か良い過ごし方はありませんか? やはり、フルタイム勤務(朝から働ける仕事)に代わるしかない? 普通に、フルタイムで働かれていての週2休みなら 休みの日に、色々とやる事があったり 疲れてて寝てたりすると思いますが、僕は勤務が午後(夜から)なので 疲れもしないし、とにかく暇が凄く多いです。 仕事がある日でも暇なんですから、休みの日はもっと暇です。 はっきり言って、ニートとは言いませんが どちらかと言うと、ニートよりのフリーターです。

  • 途中で帰る

    AさんとBさんがいます。 毎週水曜日は、シフト上では、Aさんがフルタイム勤務。 Bさんが途中で帰る。と言う事になってたとします。午後から仕事です でも、シフト作成者側は、A、B双方で話し合えば シフト上と逆にしても言い、つまりどちらがフルタイム勤務しようが どっちでもいいですよって言ってるんです。 そこで、シフトとは逆に、沢山稼ぎたいBさんが 毎週フルタイム勤務する事で合意しました。 しかし、ある1週だけフルタイム勤務を代われとBさんに言われたら 皆さんがAさんだったら当日に言われても、快く代わりますか? それとも、Bさんが毎週フルタイム勤務する事で合意したんだから そんなのを代われなんて嫌ですか? でも、どちらがフルタイム勤務いいって事なんですから 仕事上代わるのは可能ですよね? 例)Bさんが「今週は忙しくて疲れるから水曜日は、早く帰りたいな」 例2)午前中に友人から水曜日に飲み会に誘われて 「そうだ、バイト途中で帰れば飲み会に間に合う。 だから途中で帰れるように頼めばいいんだ」と言う場合などです。

  • 文系院生がフルタイムで働けますか

    文系院生(昼間)がフルタイム(実働8時間)で働くことは可能でしょうか? やはり仕事を休む機会が多くなったり、遅刻、早退するものでしょうか? 時間帯は午後~夜あたりです。 午前中はありません。 日曜は休みです。 院生でありながらフルタイムで働いたことがある方がいたら教えてください。

  • 過ごし方

    休みの日は何をして過ごしたら良いですか? 休みは最低でも平日と週末各週2回あります(連休ではありません)。 また、予め取得すれば、連休や2日以上も休めます。 また、普段は仕事が午後からなので、午前中や深夜に大抵のやりたい事 すべき事、行くべき場所、行きたいとこには行ってます てゆうか、やりたい事や行きたい場所があれば 予め、仕事の休みを取ればいいわけです。基本的にお金はありません。 車はあります。睡眠時間とかも多い為、特に体も疲れてもいません。 友達なども急には呼べませんし、彼女も居ないし 何か良い方法はありませんか? 実家暮らしです。料理はします。 普段は午後から仕事で、午前中にに色々とやる事をやり、 行くとこも行き、なので、いざ休みの日にやる事がないんです。

  • 長期アルバイトを短期間で辞める理由…

    こんにちは。この春大学を卒業し、現在はフリーターをしている者です。半年以上の長期という事で先週から始めたアルバイトを、もう辞めたいと思っています。 理由は (1)最初の面接の際、日曜の午前中は趣味の習い事があるため入れない、午後からの遅番でお願いしたいと言っていたのに採用後全ての日曜日に12時から夜までシフトを入れられた事。相談した所「午前中って言うから正午からなら大丈夫だと思った。1~2日なら遅番も可能だが全部は出来ない」と言われてしまいました。はっきり言わなかった自分が悪いのですが、大変後悔しています。 (2)募集では勤務時間は決まっているが出勤時間はある程度自分で選べるかのようになってましたが、実際は冠婚葬祭など特別な理由がない限りシフトは全てマネージャーが勝手に組む事。休みの日も(1)の希望を伝えた時は「では週2日休みの内1日は日曜日にしましょうか」と言われたのに全然関係ない曜日にされました。おまけに毎週固定で動かせません。 実は私にはオタク系の趣味があり、そのイベントが不定期で土日の夕方にあるのですが出勤日はほぼ12時から夜までで固定のためそれも一切行けなくなりました。 自分の確認不足が招いた結果ですが、2つの趣味をどちらも出来なくなったのは非常に辛いです。本当は今すぐ辞めたいですが、2ヶ月ごとの更新のため10月末までは頑張ろうと思います。ですが現場の方々は長期勤務である事を見越して優しく丁寧に仕事を教えて下さるため、かえってそれが心苦しい日々です。 身勝手なのは分かってますが、どういう理由でしたら出来るだけ波風を立てず辞める事が出来るでしょうか?在学中も部活動やアルバイトをしていましたが、こんな短期間で自分から辞めた事がないので困っています。

  • 休みの日

    休みの日は何をして過ごしたら良いですか? 休みは最低でも平日週2あります(連休ではありません)。 また、普段は仕事が午後からなので、午前中に大抵のやりたい事 すべき事、行くべき場所には行ってます。お金はありません。 車はあります。睡眠時間とかも多い為、特に体も疲れてもいません。 友達なども急には呼べませんし、彼女も居ないし 何か良い方法はありませんか? 実家暮らしです。

  • 郵便局勤務の方にお聞きしたいのですが。

    タイトルの通り郵便局に勤務されている方に質問させて下さい。 知人が郵便局に勤務しておりますが、 外務なので、暑さや雨でへとへとです。 その上、勤務が大変きつく精神的にまいっています。 基本的に早番・遅番と交互の勤務になり、その勤務が3回くらい続きます。 (早番→遅番→早番→遅番→早番→遅番→休みOR普通勤務) 早番・・朝6時30分~夕方4時 遅番・・昼12時~夜9時 となっていますが、 帰宅時間が 遅番では夜12時~1時、早番でも夜11時になります。 遅番の勤務の後は早番なので夜12時ごろに帰宅し、 食事して、お風呂に入り、早くても深夜1時に就寝、朝5時には起きなくてはいけません。 遅番の日も、朝「1~2時間早く出勤してもらえないか」と電話がかかって来たりするそうです。 もちろん残業時間は1日2時間と決まっているので付きませんし、 その2時間も付いているかは分かりません。 休みも少なく、給料も悪いじゃ良いとこありません。 こんな勤務が普通なんでしょうか?教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 休日の定義

    私は、40歳の主婦です。コンビニエンスストアでパートをしています。 コンビニですから、365日24時間営業しています。 シフトは毎週オーナーが作っています。 そこで、私のシフトについて、皆さんのご意見をいただけたらと投稿しました。 月~木曜日 午前5時~午前9時まで 金曜日   午前11~45分間 ミーティング 午後10時~午前5時まで仕事 土曜は明けで、寝る→家事→寝る 日曜日   午後1時半~午後6時まで仕事 このシフトの繰り返しです。 基本的に勤務時間は短いです。 でも、休みがありません・・・。 詳しくはわからないのですが、土曜日の深夜明けが、休みとみなされるのでしょうか?  法律ではどのようになってるのでしょうか? 私がこのコンビニで働き始めてから、1年くらいたちます。 最初のうちは、当初の約束どおり、週4日程度の勤務でした。 その後、人手不足などで、日数は増えましたが、休みはありました。 昨年の5月頃から、更に人が減り、火水木金の4日間深夜、土日月3日休みとゆうシフトもやりました。 その後深夜に人が入ったので、私の深夜勤務は週1で落ち着いた形になったのですが、昨年の10月頃から、休みが減り、11月~今年の1月3日まで、先ほどのシフトを繰り返しました。1月の3日と10日は休みでした。2月10日、2月17日が休みで、今週のシフトを見たら、また休みがなくなってました。オーナーは年配の女性で、かなり気性が激しく、なかなか休みの事は言いづらいです。 以前、用事があって休みを下さいとお願いしたところ、文句を言われてしまい、それから更に言いづらい感じになってしまいました。  上に書いたシフトが正当なものならば、きちんと働きますが、そうでないのならば、やはりキチンとオーナーとお話したいと思います。よろしくお願いします。

  • 休日の考え方

    よろしくお願いします。 現在パートを探しているのですが、先日、ある面接で聞かれた事が心にひっかかっています。 求人票によると、 勤務時間は、1)午前4時間、2)午後4時間となっていて、両方とも勤務(計8時間勤務)も応談 土日祝日は半日の営業ではあるが、年中無休 休みはシフトによる です。 私の希望は、 なるべく多く収入が欲しいので8時間勤務希望、とはいえ、他の人との都合による午前のみ、午後のみの日があっても構わない 土日祝日も勤務できるが、子供の行事等は考慮して欲しい です。 で、ひっかかっているのは、「休みは1日要りますか?今のパートさんはみんな、1日欲しいと言われるんですが」です。 その時は、想像もしていなかった質問だったので、「子供の行事等でなければ、別に・・・」と言ってしまいました。 あれこれ制約条件を入れると採用してもらえないのではないか?という思いが働いてしまったのです。 自宅に帰ってゆっくり考えてみると、例えば午前のみ勤務の日は、午後を半休とし、半休2回で1日休みとして扱おうということ?、もしそうなら、最悪の場合、こちらから1日休みの希望を出さない限り、勤務時間の長短はあったとしても、週に7日とも仕事に行く可能性が無いとは言えないのではないか?と思いました。 実際のところ、私が想像しているような事はおきるでしょうか? また、許されることなのでしょうか? 先方に、訂正の連絡をしようかどうか、迷っています。

  • 断る事はできますか?

    10月から清掃のパートに行く事になっているのですが、 昨日になって、面接の時の条件が変わってしまったのですが それでも10月から仕事に行かなければならないのでしょうか? 条件というのが 勤務時間帯が選べる。 朝から昼過ぎまでの勤務を希望していたのですが、 ローテーション制に。 この部分は面接で譲歩し、代わりに 子供が通級している為 通級の曜日のみ(週1)午前勤務をお願いし、 面接でも了解してもらったのですが  昨日になって 毎回同じ曜日に午前勤務は出来ないと言われてしまいました。 こういった場合 もう日にちはないのですが 断ることはできますか? 毎回は難しいというのも分からなくはないのですが、 仕事の条件が私に合わなくなったと思うと正直 断りたいのですが。