• 締切済み

雨のバイク通勤

pgg500の回答

  • pgg500
  • ベストアンサー率18% (4/22)
回答No.6

私も、スクーターで雨の日も通勤してますが下の方々のような手入れなんかしてません。 完全に「足」と割り切ってますからw 車体に影響をおよぼすのは、雨だけではないと思うんですが。 私なら、そこまで愛してるバイクは通勤には使わないですね。 サビても(といっても、雨の翌日にすぐにサビるわけじゃないし)痛まない程度のやつで、通勤します。

関連するQ&A

  • 雨の日のバイクカバー

    こんにちは。もうすぐバイク乗りにはつらい梅雨ですね・・・ 普段、バイクを屋根がないところに停めているのでバイクカバーをかけています。雨ざらしはよくないですもんね。 そして先日、雨の中バイクで走っていつものようにバイクを停めたのですが、ここでバイクカバーをかけるのってよくないですよね? ただ、雨ざらしもよくないような気がするし・・・ こういう場合、どうするのが1番いいでしょうか?

  • 雨に濡れたバイク

    しょうもないことなのですが、どなたか教えてください。 今日の雨の中を新車のバイクで走り今帰宅したのですが、びしょ濡れになったバイクって、そのままにしておいた方がいいのか、濡れたままでもカバーをかけておいた方がいいのか迷っています。 なにしろ新車なので、気を遣ってしまって…。 バイクは庭に駐車しているので、屋根がありません。 カバーをかけると、その中で蒸れて、よくないのかなと考えたり、そのまま雨ざらしにしておくのもやはりよくないのかなと考えたり…。 どなたかこういう場合、こうしているということを教えていただけませんか?

  • バイク通勤

    バイク通勤ですが  名古屋は 日中 雨降ってましたが バイクの行きと帰りは やんでましたが 運が いいとと思いませんか?

  • クロスバイク 雨の日は?

    雨の日にクロスバイクを乗るのは危険ですか? また乗る際のレインウェアはどういうものがいいですか? 普通の合羽でもいいでしょうか? 通勤時間は片道20分で最寄り駅の駐輪場は屋内(屋根付き)です。 今までは原付で通ってましたが、20分程の軽い運動が楽しくてクロスバイクになりました。

  • 雨の中のバイクについて。

    気候に関係なくバイクで通勤している人に聞きます。雨の中ご通勤される場合、車体に屋根をつける(屋根の付いた二輪にする(例えばADIVAのAD200))、カッパを着て雨の中も普通に走る、どちらがいいでしょうか? 車とバイクの両方をそろえるのは仕事が初めて間もない間は結構難しいので、どちらかから先にあったほうがいいかなと思うんです。 あと仕事をはじめてから何年くらい経てば、バイクや車などの乗り物が買えるほどのゆとりが生まれますか?

  • ロードバイク会社の駐輪?

    ロードバイク通勤してる者です。 高価で大切な愛車ですから、 会社での駐輪場所も気になりますよね。 私の場合は幸い物置小屋に置かせてもらっているのでまだいいのですが、 屋外の駐輪場に朝から夕方まで丸一日駐輪しておくような場合にはなにか問題がありますか? 屋根だけある駐輪場と屋根すらなら野ざらし駐輪場ではどれくらいの影響がありますか? ロードでは一般的にスタンドを車体につけませんが駐輪はどのようにしていますか? ロックはどうしていますか敷地内で部外者がそうそう立ち入らないならロックしませんか? なにか問題を経験したことがありますか? 会社仕事場での駐輪に関することでしたら、 どのようなことでも結構ですのでいろいろ教えてください。

  • 雨の日のバイク通勤の手元について

    本日より、会社までのバイク(原付)通勤が始まりました。 雨の日を想定して、バイク用のレインコートや 普通の長靴は用意したのですが、手元をどうするのかノーマークでした・・・(汗) やはり耐水性の手袋みたいな物を買わないといけないのでしょうか? 可能であればできるだけ安くあげたいのですが、 私は雨の日の手元はこうしてます・・・みたいなアドバイスを頂けると嬉しいです。 ちなみに会社までの通勤距離は2キロほどの短いものです。 よろしくお願い致します。

  • 雨の日の通勤について

    今度引越しします。新しい引越し場所は今よりもずーっと職場近いのですが、問題は通勤方法。 今は、徒歩+電車ですが、今度の場所は、中途半端に会社に近く徒歩30分の場所です。 電車を使うと一旦会社から遠ざかって乗り換えて会社の近くまでというルートになり、電車の待ち時間・乗換えする時間など考えると直接歩いた方が早いんです。 その為、スクーターを買って通勤しようと考えてますが、雨の日のことを考えると憂鬱になります。 雨の日は乗らない方がいいとも考えてますが、強い雨ともなると、30分もの間歩きっぱなしというのもいかがなものかと思いまして。 当然カッパを着るということなんでしょうが決められたルート以外の通勤方法は基本的に禁止なんで、会社ではカッパの装着等はできません。 よって職場近くの駐輪場でカッパを着たり脱いだりということになるんでしょうがどうもイメージがどうもわきません。 具体的には (1)ヘルメットのほかにカッパも入るのか? (2)傘は取り付けて運べるのか、難しいなら、(1)の他に折りたたみ傘も入るのか? (3)朝は晴れてても、帰りに降ってた場合を考えカッパは常に常備しておく必要があると思うのですが、朝から降ってた時にいちいちバイクまで取りに行くのが面倒だと家から着ていくことになるが、会社についたら上記(2)に更にカッパもう1着を入れることになると思いますが、そんなに入るのか? ということです。 バイクで通ってる方は、雨の時はどういうふうにしてるのかお聞かせください。

  • ロードバイク通勤

    連投失礼します。 ロードバイクで通勤を考えていますが、職場の駐輪場は屋外の屋根付きのものです。 屋内とか、鍵の付いたガレージ?みたいなものは無いです。 仕事の帰りはたいてい遅いです。(少なくとも21時過ぎ。朝は8時半過ぎに出勤。) こういう状態で、ロードバイク出勤はやめたほうがいいでしょうか? 盗難やいたずらが心配です。 ロードバイクで通勤している方。どのような状況で、どうしているのですか? 盗難等の対策はどうしてますか?

  • マイカー通勤とバイク通勤について

    私の会社では「自家用車通勤申請書」というのがあって、マイカー通勤する場合には届出が必要です。 車検証の写しとか任意保険の写し、会社の近くに駐車場を借りて、契約書のコピーも出さなくてはなりません。 就業規則上はバイク通勤には一切触れていませんが、自家用車通勤の申請をしていて実際は(晴れた日は) バイク通勤をするというのは、別に問題ないのでしょうか? 規則違反ではないかと思うのですが、堂々と会社の駐輪場に停めてあるので何だか腑に落ちません。 就業規則はバイク通勤のことは一切考えないで作っていると思います。