• 締切済み

人身事故に遭いました(相手が無保険)

odjmztvouの回答

  • odjmztvou
  • ベストアンサー率52% (59/112)
回答No.11

交通事故による警察の検察への送致は業務上過失傷害ですが 事実上は無罪放免です。何の罰もあたえられません。 あなたの警察に提出した診断書というのは 全治3週間の見込み診断書でしょう。 それでは自動的に不起訴になります。無罪放免です。 検察官は多発する交通事故を迅速処理する為に 軽傷事案は全て不起訴にします。 基準は警察提出診断書の見込み期間です。 3週間以内なら不起訴です。 人により2週間という人もいますがそれは過去の話で 現在は3週間までは不起訴処分です。 厳罰確実を狙うならば業務上過失傷害とは別に 過失傷害で告訴するべきです。 とにかく検察官に3週間で完治していない点(最新の診断書で証明) 相手に誠意の欠片もない点・厳罰を望む点を 伝えなければ相手は無罪放免です。 法律上は自転車の賠償義務は中国人本人のみにあります。 怪我の賠償義務は中国人本人と原付の所有者の二名にあります。 本人が逃亡しても所有者が結婚して日本にいれば大丈夫です。 二人を相手に民事訴訟すれば良いだけです。 日本国の法律を無視して居直る中国人を放置する事は非国民です。 中国人社会は狭いです。日本ではすき放題できると思っています。 一人一人の日本人が違法行為を追及しなければうわさを聞いた 中国人達が無法を繰り返します。 あなたは右手骨折ですみましたが明日は小さな子どもやお年寄りが 跳ね飛ばされて死亡するかもしれません。 日本国は法治国家である事を思い知らせてあげましょう。

kenken65
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 告訴状を出し、対応していく事とします。 姉の所有者としての責任も問うことが出来そうなので考えてみます。

関連するQ&A

  • 人身事故を起こしてしまいました。

    先日、出勤時に人身事故を起こしてしまいました。 私は普段自転車で通勤しているのですが、その日は雨が激しく、道も川のように水が溢れていたため、自転車では危ないと判断し、車で通勤しました。 信号のないt字路で片側3車線(もう少し進むと信号のある交差点に出るため、右折専用車線があります)で、右方向からの車が来ていないことを確認し、右折専用車線から細い道に入った時に、その車線から左折しようとした原付と衝突してしまいました。 私の車は右前部が凹んでおり、原付は前輪がまわらくなっていました。 その時は、物損事故で扱われたのですが、その日の夜に相手から電話があり、「明日病院に行って人身事故にする」と言われました。 翌日警察より相手が診断書を出したから人身事故扱いになったと連絡がありました。 事故を起こしたこと、また入れなくなった相手に怪我を負わせてしまったことに対しては大変申し訳なく思うのですが、相手にも非はあると思います。 このような事故の場合、私はどのような処分を受けるでしょうか。

  • 事故から1年半経過し、示談をしたいのですが相手保険会社が見積もりを提示をしてくれません

    1年半前に事故にあいました。 当方自転車で停止して相手乗用車の左折を待っていたところ、 乗用車の急な鋭角の左折により巻き込まれたかたちです。 現在は13ヶ月にわたる治療後病状固定し(後遺障害認定なし)、 自賠責への被害者請求で限度額を超えたために 物損含めて相手方任意保険会社へ超過分の請求をしております。 物損は事故の衝撃で切れてなくなってしまったブレスレット、 壊れた時計の修理やバッグなどです。 相手の要求通り物損についての写真や購入時期等詳細含め、物損見積もりを送付してから5ヶ月が経過しておりますが、未だ慰謝料含めた補償見積もりを提示してもらえずにいます。 毎回、次はこの写真が欲しい、これについて説明しろ、と前回取りこぼした分を聞いてくる感じで遅々として示談が出来ずにいます。 こちらは自転車で保険に加入していないために、事故当初から相手方には散々振り回されてきました。 現在は相手方は弁護士対応となっております。こちらは紛争センターに相談に行きましたが、まずは示談の提示があってから話を進めましょう、という事で相手からの補償見積もりを待っている状態です。 (1)早く補償見積もりを提示してもらう、何か良い方法はないでしょうか? (2)物損について、バッグは購入後13ヶ月のものでしたが1割での見積もりを出してきています。これは妥当ですか? こちらが提示した定額法での価格の約1/10になってしまうのですが・・。 長文で読みづらいと思いますが、どうか助けて下さい。 不明点があれば聞いてください。

  • 交通事故(物損事故)について

    本日 信号のある交差点で私が左折(青信号)、相手が右折(青信号)で 横断歩道を越えたところで 私の車の右角と相手の車の左後部ドアから後ろにかけての こすり傷になった物損事故を起こしました。 相手はスピードを出して右折してきたと思います。 片側4車線・左折後(立体交差の入り口がある)3車線の交差点です このような物損事故の過失割合は どのようななっているのでしょうか。 過失割合というのは 相手の車の側面の前と後ろでは差があるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 自転車同士の事故について

    過失割合はどのようになりますか? <事故状況>  幹線道路の交差点で、信号のない横断歩道でのことです。 一時停止し、その横断歩道のそば(交差点内)を横断したのですが 横断しきった所で左方向から直進して来た相手と接触しました。 警察に届けたところ、物損事故となり示談になりました。 相手の車線は優先道路なので、私に過失があります。 しかし、車両は道路交通法第38条にありますが 横断歩道に接近する場合は停止できる速度で走行 するのが原則ではないのでしょうか? 私としては、一時停止もせずスピードを出して横断したわけではなく、 横断できるときを待ち横断しました。 3人乗り自転車で子供が後ろに乗っていたこともあり 重いのでゆっくりと横断していたと思います。 接触したということは、相手は停止できる速度でなかったとなりますが、 38条は適応しないのでしょうか? 適応しない場合、「歩行者・自転車がないのが明らかな場合を除く」 とありますが、逆に歩行者・自転車がいる場合というのは どういった状況なのでしょうか? 警察にも聞きましたが、よくわかりませんでした。 相手が転倒され、競輪選手が乗るような自転車が 動かなくなったとのことなので、 過失割合を参考に修理代をお支払いしたいので よろしくおねがいします。 ちなみに相手の自転車の修理はまだしてないようなのですが、 する前にこちらが何か確認しておくことはありますか? (例えば自転車の写真を撮ったり、修理に出す自転車屋の確認など) 、

  • 原付と自転車の事故について質問します。

    当方は原付です。 信号のある交差点での事故。原付が東から南へ左折、自転車は東から西への直進です。 青信号で原付が左折する際、西方から歩行者がいたためいったん停止、その後左折して 横断歩道を過ぎるか過ぎないか(原付の後ろタイヤぐらいが横断歩道にかかっているくらい)で 東から来た歩道走行、傘差し運転の自転車が、原付の後ろタイヤあたりに接触転倒しました。 原付は歩行者の横断を待ってから左折した直後だったため、スピードは5キロくらいです。 自転車は原付の真横から後ろタイヤあたりに接触しています。 自転車の方は転倒されたため、膝を負傷されました。当方は自賠責、任意保険ともに入っているため、ケガの補償等は構いませんが、自転車が歩道ではなく車道走行で傘も差さずに走行していれば 接触もなく転倒もしていなかった事故ではないかと思っているので、人身事故としての罰金や点数の加算等には納得しかねます。今後どのように事故処理が進められていくのでしょうか? 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 自転車と二輪車の事故について

    当方、自転車 相手方が100ccのバイクでの 交通事故の件で相談お願い致します。 信号のない片道1車線ずつの道路(交差点ではない) において私(自転車)が道路の反対側に 渡ろうとして横断したところ道路の真ん中付近で バイクに横から衝突されました。 事故当時から今に至るまでバイク側の方から 『双方、軽い怪我なので人身にすると 君(自転車側)が不利になるから 物損事故で処理してバイクの修理代を負担して くれればいい』との事でした。 バイク側は任意保険加入ですが 私は自転車でしたので何も保険がありません。 いろいろ過失割合を調べると50:50ぐらいが 妥当のようです。 先日、示談交渉に行ったところ 自転車80:バイク20でと言われました。 私は50:50を主張しましたが相手側は 『それならば人身扱いにする』とのことです。 私は保険がないので相手への医療費等の負担が 大きくなるのが嫌なので80:20で物損で 示談をしようかと思ってます。 質問ですが ・どのようにしたら一番有利なのでしょうか? ・物損で示談書を作成し 『今後本件に関していかなる事態が起こっても 双方とも決して異議の申し立て、 訴訟などは一切しない事を確約します。』 の一文をいれとけば相手側は人身に切替えて 医療費等を請求することはできなくなるのでしょうか? 又、示談前に相手方が私に秘密で 物損を人身に切替える事は可能なのでしょうか? 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • 自転車との事故(人身事故)について

    自転車との事故(人身事故)について 車で子どもを保育園へ送る途中、自転車と接触しました。 【状況】 ・交差点に差し掛かる前に、前の車が左折のため横断歩道前で歩行者が渡り終えるのを待っているのを確認 ・その時、前にいた車は、車の後方が、直進車線の半分あたりまで出ている状態 ・私(車)は直進するために、徐行しながら車線の右よりか、少し右の車線にはみ出るつもりで右にハンドルを切り、左折待ちの車を越えて直進しようとする ・停止線を越え横断歩道上に進入した時点で、信号は黄色に変わるところであった。 ・左折待ちの車まで4mほどのところまで前進したところで、左折待ちの車の後部から、こちらに向けて飛び出してくる自転車を確認 ・自転車は、私の車の運転席くらいの位置まで車道に出たあと、弧を書くように助手席側(歩道側)へ軌道を変えながら猛スピードで走ってきた ・私(車)は急ブレーキをかけ、ほとんど停止したが自転車と衝突 ・自転車は、私の車の助手席のあたりのフロントに、ほぼ垂直にぶつかった ・自転車はぶつかった状態で停止。横転などはなかった 【相手方の損害】 ・自転車の前輪がゆがむ(15,000円程度で最近購入したもの) ・自転車に乗っていた高校生が、ひざの擦過傷と打撲で全治10日 【こちら側の損害】 ・車フロント部分の傷および破損(ディーラーの見積もりですべて修理すると約13万円) 【相談】 ・相手側(自転車)の危険運転(逆走、信号無視)によって引き起こされた事故とも考えられるため、100%こちら側の過失で片付けられるのは納得がいかないというのが正直な気持ちです。 当然、こちら側の過失やすべきであった行動については警察の説明から分かっているつもりで、相手方の損害については対応していく考えです。 ・このようなケースで、  ○相手側へどの程度損害を補償するのか  ○こちら側はどの程度相手側に損害を請求できるのか などの判例やご意見を広くいただきたいです。このままでは、自転車の危険運転を認めているようで、今後も同じようなケースが後を絶たないと思います。どのような意見でもかまいませんので、ぜひご協力ください。よろしくお願いいたします。 長文で失礼いたしました。

  • 人身事故の減点と罰金はいつ・どのくらい来るのですか?

    こんにちは。とても不安なので質問させてください。 この間、車で自転車と交通事故を起こしてしまいました。信号のある交差点で、こちらは青信号でした。前の車が左折したので、ブレーキをかけて、一旦停まり、アクセルを踏んだ途端、自転車が飛び出してきたのです。時速は15キロくらいでしたが、アクセルを踏んだばかりでブレーキがすぐにきかず、衝突してしまったのです。 その自転車は二人乗りで信号無視。しかも、反対車線の車が左折しようと横断歩道を塞いでいたからと、横断歩道も少し無視した状態です。その日は物損事故で片付きました。しかし、後ろに乗っていた女の子は連絡先を絶対に教えてくれず、呆れて警察の方が帰してしまいました。しかし、数日後、女の子の親が、ケガをさせておいて謝りにこないと怒り、勝手に人身に変えていたのです。「減点も罰金も行きますよ。それがあなたの責任でしょ?」と、その人にキツく言われました。 実際のところ、減点と罰金はどのくらい来るものなのでしょうか? こちらが交通違反をしていないにせよ、人身事故を起こしたので前方不注意として減点は免れないと覚悟しています。ただ、保険屋は「悪くないのだから減点はともかく罰金は来ないと思う」とおっしゃってくれました。 因みにその子達のケガはたいしたことはありませんでした。 長くなって申し訳ありませんが、 1減点や罰金の通知は、いつ・どれくらいくるのか(そもそも両方来るのか) 2いくらこちらが車だからと言って、二人分(二人乗りの後ろの子まで)の治療費・自転車代・お見舞金・うちの車の修理代 これら全てをしなくてはいけなかったのか この2つをどなたか教えていただけませんか?お願いします。 車の修理代だけは痛いことに保険がききませんでした(泣)

  • 示談にするか人身事故で扱うか・・・

    交差点手前で黄色信号に変わって交差点を通過しようとしたところ、交差点の真ん中付近で横断歩道を飛び出した自転車に気づき停車しましたが、接触。相手は赤信号で出た事を認め警察の調書にも相手が赤で出た事を自署し捺印していました。相手は肘を打撲、自転車はその場は確認で異常はなく私の車も少々の傷で物損事故で届出。その後翌日腰が痛いとのことで病院で検査され異常は見つからかったがその診察費用が約4万円かかり3日後にもう一度念のため来院するよう医者から指示されたとのことで「打撲全治2週」の診断書をもらった様です。相手の親も自分の息子の過失を認めており人身事故になれば私の罰金が多額になる為この3日後の診察でなんともない様であれば治療費(前輪がふらつく自転車を買い換えたい)私の方で物損事故にするか人身事故にするか決めてくれと。保険会社の意見を聞くと(1)物損事故の場合、対人処理は保険会社で行えなくて当事者間でやってくれとの事(2)2週間の診断書であれば加点はあるが罰金はないから人身事故で扱って保険を使ったらどうか(3)今回の事故の場合、車の私が黄色信号、相手が赤信号の場合50:50になるので診察費・自転車代をすべて持つのは疑問(4)自賠責の保険で加害者請求をすれば治療費はとりあえず立て替えておき後で自賠責の方で請求可能。警察の方に相談をすると(1)人身事故の場合、加点・罰金はどうなるか分からないので、示談成立書を作成し、今後の一切請求しないとすれば示談で済ませたほうが無難と。示談にするか、人身事故にして保険で任せるかとても悩んでいます。私のような今回の事故の場合、罰金はいくらなんでしょうか?免停になるのでしょうか?それ以前に事故違反はありません。

  • 人身事故に対する対応について

    先日人身事故を起こしてしまいました。 原付と人との事故で、接触はあったものの軽いものだったため 警察を呼んで物損で処理されました。 その翌日に相手の方から電話があり、やはり痛むので病院に行きたい。 物損で終わらせたければ示談金をということになったものの、 提示額で折り合いが付きませんでした。 おそらく相手の方が病院に行かれて、人身での再処理になりそうです。 お伺いしたいのは、 ・自賠責保険では相手の休業補償まで見てくれますか。 ・相手の方は就業中(いわゆる夜の町の引き込みの方です)だったのですが、 労災のような補助的な保証が出ることはありますか? 過失割合などについては、まだ出ていません(まだ警察にもちこまれてないため)。 状況から6:4、または5:5くらいになるのではないかと思うのですが……わかりません。 相手の方には誠心誠意謝罪したつもりだったのですが、納得してもらうにはいたって 降りません。もし、話がこじれた場合、相談に乗っていただけるような相談所も 紹介していただけると助かります。宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう