• 締切済み

凹みます…&絵を描く事を楽しみたいです。

noname#126060の回答

noname#126060
noname#126060
回答No.6

曲がりなりにも漫画と映像関係の仕事で20ン年食ってます。 ………うっわー。真面目。 >自分より低い?人が多いサークルに惹かれている自分を知って最低だと >要するに自分の絵を好きになってくれる人、ファンが欲しくて これ、当たり前の感情ですよ。 みんな最初はこれが原動力の一つになるんです。 絵を描き、上手くなる努力に向かわせるゴハンです。 これを最低というなら、私の事もサイテー扱いしてください。 ええ。一緒に乗るセンセー方にあんまり上手い人がいないとほくそえみ、 読者の評判がいいと、働くのがイヤな癖に次回も頑張ろうとか思うサイテー野郎です。 でも、それがなかったらこんな辛いことなんかしたくないですよ。 褒められも何の得もなくて努力できる人間なんか、ほとんどいない。 (できるのは余程の聖人かナルシストかマゾだ) 絵を描く、しかも自分で納得いくほど上手くなるというのは、この世で最も辛い地獄のような職人作業の一つです。 なにしろ上限がない。 どんなに上手くなっても、この世の誰よりもキビシイ自分という批評家がいる。 しかも、求められるモチーフにも限界がない。 文字で「視界を埋め尽くす軍勢との戦い」と書けば14文字ですが、実際描くのは地獄です。そんなものは出さないようにする、という手もありますが、それでは自分の限界もそこまでになってしまう。 ただし。 何でも思い通りに描ける漫画化・画家なんてものが、何人いるとお思いですか? ほとんどの漫画家はアシスタントを使います。時間がないだけではありません。 「誰もがホレボレする美少女や素晴らしいドラマが描けるけれど、メカが描けないのでそれは他の人に頼んでいる」超大作家が今でも何人かいらっしゃいます。(逆の男性作家もいる) 仕事とするなら、苦手を克服するよりも人の協力を仰ぐ方が正しい。 仕事でないなら、そこまでする必要はないし、趣味ならもとより自分の好きなものをできる範囲に絞って描けばいい。 好きでないものを描いたって、自分をはじめ誰も喜ばない。 ……え? 「人に喜んでもらえるなら苦しくても描きたい」…? じゃあ『褒められるために描く』のはどうしていけないですか? 『描けるようにならなきゃ』なんて無意味で終り無きムチから、どうして逃げてはいけないでしょう? 何かを作って人に喜んでもらいたい。 自分の作ったもので人を幸せにしたい。それはクリエイターの本能。 何が面白いかは自分の感覚でしか判らないから、自分の面白いものを作る。 たまたまできる事が絵だけだったから、イヤでも苦しくてもそれを極める。 それは確かに『あまりにも重たい感情』ではあります。 しかし、その重たい感情を持たない人間に、何事も努力も向き合う事もせず軽く投げ捨てる人間に、何か「他人にはできないから絶賛されるもの」が生み出せるでしょうか? あなたがまずなすべき事は、上手くなることではありません。 それを「否定してはいけない、当たり前の感情」だと認めてあげることです。 (あげてくれーワシのためにもーでないと責められてる気がー(泣)) 「時間をかけずひとッ飛びに『上手いという賞賛』だけを得る方法」などありません。そんなオイシイ話があったら誰も苦労しないし、プロは明日から日干しになります。たかが19で凹むのがイヤだなんて人生の浮き沈み拒否されたら、中年のワタクシなんぞは毎日首を吊ってなきゃいけません。 (何せアアタ、これでギャラがもらえるプロなのに土人誌では叩かれるですよ!!デッサンに文句つけようがなきゃ「絵柄が」とか言われるし。) 叩かれてナンボ、努力はイヤで当然、すぐ上手くなれたら苦労せん。 そのうち、別のことでもしてるうちに描けなかったものがパッと見えてくることもありますって。 それでええんです。

ancomo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 胸に刻んでおきたいお言葉を挙げたら、それだけで投稿制限字数を超えてしまいそうです。 正直はじめの「真面目」はショックでした。よく言われるので慣れっこなんですけどね。 (真面目でいたくない真面目なんです私) 要は自分次第で、私が自分に厳しい限り、絵の事で凹んだり苦労したりし続けるわけですね。 でも凹みたくない・苦しみたくないからって自分を甘やかして妥協することなんて、私には性格上できなさそうです。 『褒められるために描く』為なら私はメカだって軍勢だって描くと思います。 つうか絶対描く。諦められません。真面目なんで! 頑張ろうと思いました。 褒められるために描くなんて歪んでると思っていましたが、今は 私は『褒められるために描く』んだ!と堂々と思えるようになった気がします。 回答して下さってありがとうございました。 考え方を、良い方向に変える事が出来ました。

関連するQ&A

  • 創作と版権(BL)、サイトは分けた方が良いでしょうか?

    今度、お仕事として絵を描くことになり、サイト運営や今後の活動について少し迷っている所があるので質問させて下さい。 私は今現在同人活動をしていて、サイト運営もしています。 活動内容は創作と版権両方で、版権の方はいわゆるBL漫画を描いています。(18禁含みますがサイト上には展示していません) 創作は全年齢向けの一枚絵ばかりで、版権の方とは少し絵柄・雰囲気が違います。 ペンネームやサークル名は創作・版権共に同じものを使っています。 お仕事として描く事になったのは創作の方なのですが、このまま今後も版権BLと創作を同じサイト・同じペンネームで続けても良いものか気になっています。 今までは全く気にしてなかったのですが、他の同人サイト様を回ってみるとその2つ(創作と版権18禁BL)が混在している所はないような気がします。 依頼主はそこには一切触れないので、こちらから訊ねるのも気後れしています。 長くなりましたが、お訊きしたい事は以下の2点です。 1.今後活動していくにあたり、ペンネームやサイトを完全に分けた方が良いのか。 2.もし健全な創作と版権18禁BLを同じ人間が描いていると知ったら一般の方は相当違和感を感じるか。 主観で構いませんのでよろしくお願いします。

  • イベントにサークル参加してみたいのですが…

    サークル参加してみたいのですが… 私は絵を描いてますが、漫画を描くのがてんでダメでして… グッズを作りたいなぁと思ってるんですけど、やっぱりサークル参加でスペースを借りるなら本を出さないといけないのでしょうか…? 前に友人から、版権で本を出さなくて、グッズだけしか出さない人は、 オリジナルで出している方に『せっかくスペース借りてるのに、本を出さないんだったら借りる意味がない』と嫌われる と聞いたのですが、やはり版権で出る人は本を出さないといけないっていうルールみたいなものがあるのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです><!!

  • 絵の上達方法

    絵を描くことが昔から好きで、よく趣味程度ではありますが描いています。 絵は上手いか下手かというと、 他人よりは多少上手く描けますが、人様に見せられるものではないです。 画力は中学の美術部で、 市のポスターコンクールの入賞を取った程度です。 しかし、近年コミケ等のイベントやピクシブの絵師さん達の絵に影響されたのか、 自分も絵を上達させ、 ネット上での公開やコミケのサークル参加ができたらいいなと思ってきました。 絵を上達させるための方法は何か聞いておきたいなと思い、質問させて頂きました。 やはり、毎日絵を書いたり模写することで手をならすのが一番でしょうか? それとあきらめずに続ける事でしょうか? 絵の基本の基本から知ることが出来れば有り難いです。 参考になる書籍等もあれば加えて教えて頂ければ幸いです。

  • 絵を描く仲間の探し方

    自己流でイラストを描いている20代の女です。 最近、一人で描く限界を感じます。 そこで、同じように絵を描く仲間を探して、モチベーションを保ちながら、画力をあげたいと考えていますが、どうやって仲間を探せばいいかわかりません。 学生ではないので、部活やサークルに参加するという選択肢はないです。 また、現在絵を描いている友達はいません。 描いているのは、マンガタッチのイラストです。 よろしくお願いします。

  • 英語に訳お願いします。

    「本格的にイラストレーターになる為これからは創作中心に取り組んで行きたいと思います。 なので版権の絵はあまり描けなくなります…ごめんなさい。」

  • 楽しく絵を描くことができなくなりました・・・

    14歳、中2の女です。描きたいのに絵を描けません。 (因みに私の描く絵というのは、風景画や、抽象画ではなくアニメタッチの2次創作絵です。) 小さい頃は何も考えずただ只管に、‘楽しく’描くことができたのに 最近は人からの評価や、人の上手さ下手さが気になって描くことができなくなってしまいました。 評価されて、嬉しくて描いて上手くなるのかひたすら好きな絵を描いて上手くなるのか、 ただデッサン等の練習しまくれば上手くなるのか…もう頭の中がゴチャゴチャです。 おかしなことを言いますが私は今何をどう描けばいいのか分からないです。(勝手にしろって感じですが) 自分の作画さえ分からなくなり、好きな絵師さんに影響され毎回違う作画.画風になってしまいますし、 そうなってしまうのならこの際作画や画風なんて後回しにして、とりあえず基本的な体の構造を勉強しようと思っても、なんだかどういう風に描けばいいのか分からないです。(本を見て只管に描きますがそれでもモヤモヤします) 描いて楽しい作画と練習したい作画も違います 絵を描くことが、決して嫌いなっているわけではないですが でもいざ紙に描こうとすると頭の中から何も浮かばず、ただ何もしないで終わってしまいます 描けたとしても、人が立っているだけのような 面白みも何もない絵になってしまいます。これが一番辛いです。 兎に角アイディア、構図が出てきません。(考えれば考えるほど分からなくなります) 自分が経験不足だし下手だから描けないというのは分かりますが、何より楽しさがなくて・・・ (周りにいる同年代の人は、私と同じように特別上手くはなくても楽しそうに絵を描くのに 私は楽しさが見いだせません) お前は焦りすぎだからこんなときは一度描くことをやめればいいと人に言われましたが、 それはそれでとても苦痛です。 …本当に困っています。 長々と面倒くさい文をすみません 同じように絵を描く人、そうでない人の意見も待っています。 1人でも多くの人の意見を聞きたいです。よろしくお願いします!

  • イラストサークルは版権を知らないと駄目でしょうか?

    はじめまして。 大学一年生になった者ですが、先日イラストサークルの活動があったので見学に行った時のことです。 私はどちらかと言えばオリジナルが多く、版権ものをほとんど知りません。 サークルの先輩に「何の漫画やアニメが好き?」と聞かれ、詳しくないことを伝えると明らかにつまらなそうな顔をされました。 また周りの同級生も皆版権ものの話で盛り上がっていて、話の輪に入ることができません。 私はイラストと聞いて、絵を描くのが好きなので見学しに行ったのですが(ちなみにほかに絵を描くサークルはありません)版権ものを知らないでオリジナルのイラストばかり描く人は周りから見ればつまらないものなのでしょうか? また、友達も一緒に見学していたのですが、私がこのサークルには参加しないことにしたことを角が立たないように断る方法を探しています。

  • 絵を描く事は好きなのに、表現するのが辛いです。

    イラストでも絵画でも、二次創作でないオリジナルの作品を描いている方に質問します。 私は絵を描くのが好きで将来はファインアートを仕事にしたいと考えています。今高校生ですが、そのような理由で美術科にいます。 しかし、絵を描こうとするとき、全然インスピレーションが沸かないのです。 なんとなく「描きたいなぁ」と思うモノはあります。けれどそれをどういう形で表現すればいいのかが分かりません。(○○という物が描けない、というのではなく○○や○○を画面の中にどう構成すればいいのか?ということです。) 何度もアイディアスケッチを重ねましたが「これだ!」というものが出来なくて、ずっと振り出しのままなのです。 そういう時は無理に描こうとしなくてもいいだろうと思うのですが、授業で提出しなければならない作品はそういうわけにもいきません。 テーマが自由であればあるほど悩んでしまい、「自由だから描きたいものが描ける」のですらすらと描き進められるという他の人とは対照的です。 表現することに躊躇してしまう人間が画家を目指すのはおかしいでしょうか。あと一歩というところで肝心の制作に入れず、とても歯痒い思いをしています。絵を描くという行為自体は好きで、デッサンなどはどんどん描いていけるのですが。 前置きが長くなりましたが、皆さんは「自由なテーマで絵を描く時」はどのようなものを基準に構図を決めますか?

  • ピカソの絵は下手にしか見えないのですが

    抽象画というのがどうも分かりません。ある事象に対して己の感覚の趣くままに表現しているのはいいのですが、絵だけみると小学生の絵に見えて仕方ないのです。 ピカソは言うに及ばずゴッホもルノアールも本物を何度か美術館で見ましたが「ちょっと上手いね」くらいにしか感じられません。(写実画か抽象画か分かりませんが。。) 名画をけなすと「芸術を解しない無知な人」と言う風潮はおかしいと思うのですがどうでしょう? というか「本当にあなた達はこの絵の素晴らしさが分かってるの?」と思ってしまいます。 仮に抽象画が「真実として素晴らしい」とすると99%くらいの人はその真実が実感できないんじゃないでしょうか?

  • 何故何も見ずに絵を描けるのですか?

    自分もですが、周りの知り合いも、 「何かを見てなら描けるけど、何も見ずになんて風景画もイラストも描けない(汗)」 といった人が多いです。 どうしたら想像で絵を描けるようになりますか? あと、社会人にもなると仕事に追われて中々絵を描く時間て取れないと思うのですが (絵を仕事にしている方等は別です)、 絵を仕事にしていないけど日頃絵を描く習慣のある方、 いつそのような時間を取ってますか? 絵を描ける人=時間・余裕がある人というイメージがあるんですが、 そういう人でなくても絵を描く機会を設ける事できますでしょうか? 考えてるんですけど思い付かないので、良い案があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。