• 締切済み

PVDとCVD

成膜工程として「PVD」と「CVD」というものがあります。 どちらもプラズマを発生させて成膜を行うと思うのですが プラズマの発生方法がPVDが直流電流を用いて放電を起こすのに対して CVDはRF(高周波)を用いてプラズマを発生させるとありました。 このときのプラズマの発生が違うのはなぜでしょうか??? どなたかご教授願います、

みんなの回答

  • kenojisan
  • ベストアンサー率59% (117/196)
回答No.1

薄膜作製は専門ですが、薄膜作製の分野では通常、PVDとは「Physical Vapor Deposition 物理蒸着」の略で、CVDとは「Chemical Vapor Deposition 化学蒸着」の略として使われています。プラズマとは直接関係は無いのですが、何か別の用語の略でしょうか? もし、何かの勘違いだとすると、可能性としては、スッパター蒸着のことかな?PVDの手法の一つにスパッター蒸着法というのが有るのですが、この手法ではプラズマを発生させて残留気体(アルゴンを使うことが多い)の一部をイオン化させ、そのイオンを高電圧をかけて原料となるターゲットにぶつけます。 イオンの衝突で吹き飛ばされた(スパッターされた)原料原子が、ターゲットの前方or側方に置かれた基板に付着して薄膜を形成します。 このプラズマ発生方法にはいくつか方法が有り、最もシンプルなものが直流電圧をかけて放電させる直流プラズマです。 しかし、直流プラズマでは絶縁材料のターゲットが帯電して効率よくスパッターされないことが有るので、+/-が入れ替わる交流による放電(高周波放電)のRFプラズマが使われます。 さらに、プラズマ発生部分に磁場をかけてイオン化した原子の軌道を曲げ、残留気体との衝突確率を上げることで残留気体のイオン化の効率を良くする工夫をした、マグネトロンスパッター方式というのも有ります。

関連するQ&A

  • CVD装置から毒ガス(オゾン)が出た。助けて!

    研究室でCVD装置を扱っています。困ったことがあります。放電するとオゾンが数ppm発生し、超危険な状態になります。そんな経験ってありますか?プラズマ源はヘリコンです。なぜ発生するんですか?

  • プラズマCVDでのArガスの役割

    文献やネットで調べると, 炭素材料などをプラズマCVDで作製する際に, 成膜時に原料ガスの他にArガスを使用している例を見かけます. この成膜時に使用しているArガスの役割は何なのでしょうか? また, 使用する理由はArガスの性質によるものなのでしょうか?

  • プラズマCVDにおける電子について

    お世話になります。 プラズマCVDのことでお聞きしたいのですが、 高周波やDC電源でプラズマを起て、基板はアースにつないでおくと、電子は、基板に向かって飛んでいくと思うのですが、この際、基板状に堆積した膜材質は飛んできた電子でダメージを受けるのでしょうか? もしくは、電子によって基板に埋め込まれるのでしょうか?

  • マイクロ波プラズマCVD装置

    マイクロ波プラズマCVD装置 マイクロ波プラズマCVD装置に用いる真空計に関しての質問ですが、調べると隔膜真空計およびピラニ真空計を用いている装置がありました。隔膜真空計はチャンバー内の圧力測定に用いるというのはわかるのですが、ピラニ真空計はどこに何の目的でつけるのか、ご存じでしたらご教授頂けないでしょうか。

  • 成膜材料の「昇華」と「蒸発」の違い

    半導体基板に成膜するときのCVD(化学蒸着)、PVD(物理蒸着)の関連の文章の中に、「成膜材料を昇華または蒸発させて、基板上に成膜する」とあるのですが、成膜材料の「昇華」と「蒸発」の違いを教えてください(基本的なことで恐縮ですが・・・)。

  • プラズマCVDについて

    全くの初心者な質問で申し訳ありません。 半導体製造設備にプラズマCVDという装置がありますが、この設備はイオン注入に使われる事がありますでしょうか? 実はエネルギー管理士という試験で、これに関する問題が出まして、公式回答はNOなのですがあと1問正解が出ると合格になるかどうかな瀬戸際なもので…。 詳しい方がおられましたらご教授願います。

  • プラズマCVDについて

    全くのド素人で申し訳ありません。 現在プラズマCVDで、基板上に製膜を考えております。 そこで、プラズマを見るために、Q-massや、ラングミュアプローブ、分光分析装置などいろいろあり、どれかを導入しようと考えているのですが、決めかねております。 それぞれの装置が何を見るための装置なのかは理解出来ているつもりなのですが、 主要な用途がいまいち理解出来ておりません。 これらの装置の利用方法が記載されているホームページなどご存じでしたら教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 一定直流電源を可変にするには・・・

    交流200Vから、一定直流500V電源に接続します。 これを可変の電源にするには、スライダックやトランスを使えば出来るのでしょうか? 使用目的は、プラズマCVD(化学的気相蒸着法)のプラズマ発生に使用します。

  • PCVD ってなんですか?

    ”熱間工具鋼(SKD61)にPCVDする”と加工屋さんに云われました。セラミックコーティングのPVD法の事と思っていたのですが資料をみてもPCVDとは書いてありません。温度条件からCVD法ではなさそうです。そもそもPCVDとは何の略でしょうか?プラズマセラミック????? 詳しい方何とぞよろしくお願いいたします。

  • CVD処理時の粉の発生について

    現在熱CVD法でダイス鋼や超硬合金にTiC処理を施しています。 原料の四塩化チタンの供給方法をバブリング方式から滴注式に変更したところ、処理品および治具上に大量の粉が発生しました。 原料の供給量、キャリアガスの量や処理量によって発生する粉の量は変化するものの、依然発生しているため早急に対策をとるようにせまられています。 そこで、原料の供給量、キャリアガスの量や処理量以外に粉の発生原因として考えられることがありましたら、ご教授ください。 なお、処理法としては常圧熱CVD法を用いており、反応炉はHot-wall方式、処理温度1020℃、原料は四塩化チタンとメタンでキャリアガスは水素を用いています。