• ベストアンサー

高校の授業料等

高校生のお子さんのいる先輩お母さんに質問です 公立、私立、どのくらいお金がかかりますか? 私の子供は、まだ中学1年で、とても気が早い質問ですが、親密なお母さん友達がいないので、情報がまったくなく、今のうちに、少しでも把握しておきたく思っています 我が家は、夫の給料は、残業なしで、手取り約22万円くらいです ボーナスは約38万円くらいです この給料で、とても私立は不可能です 最近の公立も、修学旅行が、海外だったりして、授業料の他にも結構お金がかかる、と少し聞いたことがあります 地域もほんとは書きたいのですが、控えさせてもらいます あくまで参考ですので、よろしくお願いします (地域は地方です)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

公立高校で英語を教えています。 他の方の回答にあるように、地域によって多少違いますが、授業料だけなら、だいたい1万円/月です。収入の低いところは授業料の減免などもありますが、生活保護、母子家庭、(零細?)自営業といったところはだいたい認められることが多いです。会社員の場合は収入がはっきり捕捉されますので認められるのは難しいかもしれません。 授業料の他に、最初は入学金、制服代、教科書代などもかかります。また生徒会費、学年費(補助教材などの費用)、修学旅行積立金で毎月プラス1万円程度かかりますが、こちらの方は減免などはありません。最近は公立高校でも海外の修学旅行も多いのですが、旅行費用に約15万円、パスポートなどその他の費用に5万円程度はかかるようです。 部活動に入っていれば、ユニホームや道具を買ったり、部費も必要ですし、塾や予備校に行けばさらに数万円はかかります。さらに高校生には必須の(?)携帯電話代など普通の高校生だと月10万円程度は覚悟しておくほうがいいと思います。 高校を卒業して大学進学となると、国公立でも100万円ぐらいは必要です。私学だと200万円ぐらいは用意しておく必要があるでしょう。 なお、私学の場合は特待生で授業料(約60万~100万円/年)を全額免除になっても、修学旅行をはじめとするその他経費が高いので、公立よりも高くつくようです。 というわけで、高校~大学はかなりお金がかかります。

noname#79894
質問者

お礼

回答ありがとうございます お礼が、ものすごく遅れてすみません 高校の先生からの回答とても参考になりました 公立でも、ものすごくお金がかかるのがわかりました・・・(涙) 私も新しいパートの仕事をはじめましたが、今回の仕事はとてもいい所なので、子供の教育費の事を考えると、ながーく働かないとならないですね・・・(はぁ・・) 息子も目標の高校がでてきました  県立で助かりました・・・ あまり子供の先の教育費を考えると、ノイローゼになりそうなので、あまり考えないようにしたいです・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

神奈川在住。上の子が県立高校、下の子が私立高校に通っています。 上は授業料が月5000円強、諸経費もかかりますので、月1万円くらい。教科書代は、1年次5000円強、2年次も同じくらいでした。但し制服のない学校で、体操服も中学のを着たり、Tシャツで良かったりと、ほとんどかかりません。修学旅行は沖縄で、9万円ほどすでに振り込みましたが、分割も可でした。 所得によって、授業料の減免もあります。 費用のかからない部活ですので、そちらもどこかに行くときの交通費くらい。 あとは学校までの定期代です。 不意にいるのは、文化祭時の「クラスTシャツ」「部活Tシャツ」1枚2000円弱くらいだったでしょうか。また今年も作るらしいです。 あと、携帯代、お小遣いです。 ただこの辺の高校生は「アルバイト」が当たり前になっているので、小遣いはあげてません。 下の子は第一志望に落ちて私立高校に通っています。 初年度トータル100万円くらいかかります。(入学金、制服代など含めて)教科書代も、参考書や問題集もセットで買わされ、25000円しました。さらに、辞書も必要になります。 毎月のかかりは、色んな費用や積立も含め5万円弱です。 たまたまカバンから靴まで指定の学校ですので、制服代は高い方だと思います。修学旅行は九州らしいです。 さらに学校費用とは別に、定期代。通学時間がかかるのと、「バイト禁止」の校則、さらに予習復習しないととても付いていけないので、小遣いはあげてます。ただ学校の面倒見がいいので、塾には通っていません。部活代は月1500円、合宿費はまだ分かりません。 修学旅行はどこへ行くのかは、必ず学校案内に書いてますので、海外ではない学校を選べばいいのではないですか。 子供の友人で、家族が多くて家計に余裕のない子は、絶対に受かるレベルまで下げて、公立高校を受けていました。もちろん、滑り止めはナシです。ただ、その子も受験前は塾に通っていました。 公立高校に通えれば、さらに難関大学に通いたいと言わなければ、親は中学でかかる程度を用意し、子どもは小遣い分くらいアルバイトで稼ぐということが可能なようです。 中学で自学自習の習慣を付けられると、選択肢も広がると思います。

noname#79894
質問者

お礼

回答ありがとうございます ものすごく、お礼が遅れてすみません >所得によって、授業料の減免もあります こういうことも、しっかり調べた方がいいですね 公立高校は、月諸費用込みでだいたい1万円ですね・・ 回答者様のお子さんの高校は、制服がないのですか?私の地域は制服のない高校はないのです・・ >子供の友人で、家族が多くて家計に余裕のない子は、絶対に受かるレベルまで下げて、公立高校を受けていました。もちろん、滑り止めはナシです。ただ、その子も受験前は塾に通っていました 我が家もそうなりそうです・・ 逆立ちしても、まとめて100万円単位のお金の入学金は出せそうもないです 息子も目標の高校がでてきて、県立なのですが、なんとか、がんばってほしいです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#82981
noname#82981
回答No.4

こんにちは。この4月に高校に入学した子供の母親です。 我が家の場合は都内の私立高校へ通っています。 私立の場合は学校によってだいぶ差があるかと思いますが、 子供の学校を例にしますと、入学時に40万円、学費1年間70万円、 制服や指定用品、教科書等18万円、通学定期、駐輪所費用、模試費用、 部活のマイクロバス代…などなど細々したものが毎月結構な金額になります。 また、これも学校によりますがPTA関係も結構派手です。 クラスの懇親会も美術館や仏閣や植物園等を見学してその後にホテルで食事会なんて企画はよくあります。 PTAの総会や親睦会はほとんどが2次会までセットになり、やはりホテルで開催されます。 こういう事は受験のガイドブックやHPには載っていないし、入学して初めて判ったことです。 そのうち大学受験のための塾や予備校に通うことになれば、毎月3~5万は加算されることだと思います。

noname#79894
質問者

お礼

回答ありがとうございます お礼が、ものすごく遅れてすみません PTAの総会や親睦会などの事とても参考になりました 学校によって、派手なところもあるんですね・・こういうのは、なかなかわからないですね・・ 入学時に40万・・70万・・すごい金額ですね・・ 我が家はとても無理です・・・(涙) 中学3年間のうちに、少しでもお金を貯めなければいけないですね・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お住まいの県の教育委員会のHPなどに載っているようですが・・・ 奨学金もありますよ。 うちは奈良県なのですが http://www.pref.nara.jp/somuf/genmen.htm と、なっています。 私立は学校により違ってくるので・・・。 学校によっては成績優秀だと入学金免除、授業料も公立と同額という学校もあります。(ただし成績が下がると授業料を普通に払わないといけないようです) 意外とかかるのが交通費です。近くで徒歩や自転車通学出来ればよいですが、バス・電車などとなると大変です。 あと部活などにより出費に違いが出てくるかと・・・。 教科書も有償ですし・・。

noname#79894
質問者

お礼

回答ありがとうございます お礼がものすごく遅くなってすみません 息子も中学に慣れ、だんだん行きたい高校がでてきました(県立高校) 1学期の成績で、どのくらいの位置にいるか大体分かり、お金が厳しいので、公文に通わせてます 回答参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dulatour
  • ベストアンサー率20% (327/1580)
回答No.1

正確には、地域によって異なるので、学校のホームページなどで、調べてみましょう。 結構かかりますよ (^^ゞ >私の子供は、まだ中学1年で、とても気が早い質問ですが、 そうでもありません。うちでは、子どもが3歳になったときから、学資積み立てを始めました。計画的に、こつこつと貯めなければ・・・世知辛い世の中になりました。 回答にならなくてごめんなさい。

noname#79894
質問者

お礼

回答ありがとうございます ホームページを見たりしてるのですが、お金関係はまったく載っていませんでした(涙) やはり地域によって、違うのですね・・すみません 今回、中学でも、意外に、お金がかかったので、びっくりしてたのですが、もう一人の下の子が病院にかかり、この子は今回小学校入学だったのですが、年配看護士さんと学校の話になり、私が、「上の子の中学のお金のかかり方にはびっくりした」と言ったら、看護士さんが、「お母さん、中学で驚いてたら、高校はひっくり返るわよー」なんて言ってくれたので、どんなものかと思いまして・・・ >回答にならなくてごめんなさい そんなことないです  ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校教諭に質問です。

    高校教諭に質問です。 大阪府立生野高校の生物、化学担当教諭の募集給与が23万9000円から32万9000円で賞与なしで募集が掛かっていました。 私立ではなく公立高校です。 公立高校の高校教諭の給料ってそんなものなのですか? あと高校教諭ってボーナスないんですか? 高等学校教諭(理科)一種または専修免許状がいります。ガチのフルタイムの高等教諭の募集で23万6000円って、しかも賞与なし。 大阪だけ?賞与がないことに驚き、給料が安くて二度驚いた。

  • この手取り給料はどう思われますか?

    夫41歳 私41歳 長女私立高校一年 次女公立中学一年 の四人家族です。 主人は、謀大手運輸会社に勤務しております。 月給が手取り平均22万円で、ボーナスの手取りが年140万です。 給料からは、組合費、生命保険など引かれてこの金額です。 正直、私が働かないと生活がとても苦しい状態です。 こんな事、他人様に直接お聞きできないので、皆様にお伺いしますが、皆様の手取り月給とボーナスはどの位なのでしょうか? 41歳で、月給手取り22万円は少ないですよね?? この年代で、このくらいの月給の人はいるのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 一人暮らし:親への仕送りについて

    現在私は、手取り24万で親へ月5万仕送りしてます。 しかし、最近限界を感じてます。 まだ社会人2年目なので、自分のお金を好きなように使いたい・貯金をしたいと思っているからです。 正直5万円はきついと思い、今月は3万円だけにして親に謝りました。 ボーナスでも5万円送ってましたし…、大丈夫だと思って。 そうしたら、親は自分の家計の方がきついと話し、悲しんでました。 私のしたことはだめだったのでしょうか? このまま5万円を送り続けた方が良かったのでしょうか? 貯金もしたい、遊びもしたい。それは我儘だったのでしょうか? 普通の感覚が分からなくなってきたので、ここで質問させていただきました。 5万円仕送ること、これは減らさない方がいいでしょうか。 減らしたら親不孝でしょうか。 ちなみに、私は私立高校⇒公立大卒で、奨学金返還は自分の給料からしてます。

  • 公立高校?私立高校?

    今まさに受験生の中三です。 九日に私立の入試がありました。 そして特待生という形で合格しました。 そこで公立を受けずに私立に決めてしまうか、 公立を受けようか迷っています。 迷っている理由はお金の事です。 そこで質問なのですが、 公立高校か私立高校の奨学生(全額免除)ではどちらが安いでしょうか?? 公立か私立ならどちらがよいのでしょうか?? 公立に受験し受かれば公立に行く事が決まります。 本当にどっちにしていいかわかりません。 将来的にも考えてどっちの選択がよいと思いますか?? 回答お願いします!!

  • 公立商業高校はどれくらい難しいでしょうか!?

    公立の商業高校はどれくらい勉強出来ないといけないのでしょうか!? 結構難しいのかな~とか思ったりします。 地域は長崎です。 公立に行きたいのでもう精一杯受験勉強してます。 (お金がかかるので・・・) 私立、公立 どれくらいの差があるんでしょうか!? 正直自身ありません。 回答のほうよろしくお願いいたします。

  • 高校の授業料だけ払えますか?

    高校の授業料について質問致します。 現在私の子供が県の公立高校に通っています。 授業料は月額9900円ですが諸費用を入れますと 22000円ほどになります。 現在我が家の経済状態が苦しくここ2年近く私の体調が思わしくなく 妻のパートの収入と親戚の援助などでなんとか生活しています。 授業料の減免申請もしましたが妻に収入(月12万位)があるとのことで 駄目でした。 このままでは授業料の滞納になりかねません。 授業料は毎月引き落としですがもし仮に 授業料の月額9900円だけ払うということは可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 残業代、ボーナス、手当が無くなっても生活できる?

    パチンコ屋が 「営業しないと破産してしまう!」と言ったことに対して ネット住民は 「知るか。きちんと金残してないお前が悪い。自己責任だ。」 と言ったりしてますね。 こういう人達って会社の業績が下がってボーナスも手当も無くなったとしても生活できるんでしょうか? 給料減らすのはかなり難しいですが、賞与や手当なら秒殺で減らせます。 質問ですが ご自身は残業代もボーナスも手当もなしの基本給だけで 家族養ったり住宅ローン支払ったりできますか? 基本給30万円であれば、手取りで大体22万円です。 出来ないんであれば自己責任ですね。何故金残しておかなかったんでしょうか?

  • 公立の高校と塾or私立の高校?

    高校受験を控える中学3年生です。 私は私立高校に進学したいと思っていました。 しかしお父さんに「お金がかかるから私立はだめだ」 といわれてしまい今は公立高校を目指しています。 しばらくして友達のお母さん方に、 「レベルの高い私立の高校に行くのと公立の高校に 行って塾に通うのにかかる費用はほとんど一緒」 ということを聞きました。高校1、2年の時には 塾には通わせてもらえませんが3年生になったら、 また通う予定になっています。 いまさら私立に変えるつもりはないです。 でもこれが本当なのか知りたいです! 回答よろしくお願いします。

  • 私立高校の入学金、寄付金はいくら位?

    どなたか教えて下さい。今年我が家の長男が公立高校の受験に失敗し私立高校を受験する事になりました。聞くところ私立だと入学金や寄付金で数百万円かかる、との事。もし本当ならいくら位のお金を用意しなければならないのでしょうか?毎月の月謝等も相当かかるらしいのですが・・・ご経験のある方教えて頂けませんか?

  • 高校受験 私立と公立について

    初めて投稿します。使い方をうまく把握してないのでなにかあればご指摘ください。 僕が今回質問したいのは高校受験についてです。いま、公立高校と私立高校の希望校は一応あります。個人的には私立の高校の方に行きたいのですが(その私立校は大学附属高校です)私立=お金がたくさんかかる というイメージなので、なんとなく行きずらいです。しかし、うわさによると私立だと勉強をしっかりサポートしてくれるので塾などに行く必要がないと聞きました。 しかし公立では塾などに行く必要がある場合もあるので、受講する料金などでその分お金もかかるはずです。 まずひとつ気になるのが金銭面のことなので金銭面だけを考えた意見と、その他を考えた意見をいただけたら幸いです。 長文失礼いたしました。回答よろしくお願いします。

印刷汚れについて相談です
このQ&Aのポイント
  • 印刷すると、黒く薄くかすれが一面にでるトラブルが発生しています。
  • パソコンのOSはWindowsで接続は不明です。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類も不明です。
回答を見る