- ベストアンサー
- 暇なときにでも
PCIの無線LAN子機を使ってノートでインターネット接続
長いタイトルになってしまいましたが・・・ このたびノートパソコンを購入したのですが、無線つきのブロードバンドルータがちょっと高いので、有線でネットにつながっているデスクトップパソコンのPCIスロットに無線LANの子機をつけて、ノートパソコンとインターネット接続の共有みたいなことはできるんでしょうか? デスクトップはほぼ電源付けいているのでもしできるのならほとんど問題はないと思います。 このようなことは可能なんでしょうか?
- yuuki1211
- お礼率73% (72/98)
- 回答数3
- 閲覧数81
- ありがとう数3
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- goskfurutone
- ベストアンサー率39% (237/598)
>ノートパソコンとインターネット接続の共有みたいなことはできるんでしょうか Peer-to-Peer 方式でできます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Peer_to_Peer http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-02CF592 http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/beginner.nsf/btechinfo/SYB0-02CF592
関連するQ&A
- 無線LANと有線LANの併用
現在、自宅にはデスクトップパソコンとノートパソコンの2台があるのですが、ノートパソコンは持ち運びをしてモデムがある部屋以外でもインターネットを使用したいため無線LANにしたいと考えていますが、デスクトップについては、現在の有線のままで十分と考えています。(無線にするためには、子機の購入なども考えなければならないため、できるだけ出費を抑えたいと思っているからです) 1つのモデムから1台は有線、1台は無線によるインターネット接続は可能なのでしょうか? 教えていただけると大変助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- 無線LAN子機にPCI ハーフ形の製品はありますか?
デスクトップパソコンを買い換えようと検討しているのですが、これまで使っていたパソコンではPCIカードの無線LANを使っていたのに、現在売り出されているパソコンにはPCIカードスロットにはハーフサイズ、またはPCI_EXPRESSしか付いていません。 するとハーフサイズのPCI無線LANが必要となるのですが、ちょっと調べたところではPCカード型ばかりで、PCI形は見当たりません。 どこかのメーカーでは扱っているのでしょうか、教えていただきたいと思います。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- 無線LANによるインターネット接続
今Bフレッツでbiglobeを利用しています。デスクトップパソコンは有線で接続し、ノートパソコン2台を無線LANで接続してインターネットを利用しています。このたび、3台目のノートパソコンを無線LANで接続しようとしていますが、無線による通信はできるのですが、インターネットにつながりません。ほかの2台は接続できているのですが、取扱説明書を何回読んで挑戦してもインターネットへの接続ができません。環境は次のとおりです。 ルーター NEC WR6605S ノートパソコン SHARP メビウス OS WinXP home 無線LAN子機 I-O DATA WN-B11
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- harutin99
- ベストアンサー率12% (2/16)
デスクトップとノートパソコンとの間の通信をするときはadhocモードになるんですが (通常のルータと子機の時はinfrastructureモード)、このモードの時は11g対応機種でも11bでしか接続できないものもあるそうです。 ちなみにウチもそうでした。組み合わせは以下の通り ノートPC:centrino(a/b/g) デスクトップ:coregaのPCI子機(b/g) ※この機種がadhocの時に11bでしか接続できないとはどこにも書いてないんですが。
質問者からのお礼
そんなややこしい隠れた制限もあるんですね。 4000円ぐらいの格安なルータもあるみたいなんでそれも考えてみようと思います。
- 回答No.2
- salvager
- ベストアンサー率49% (530/1075)
OSが書かれていないので、XPの使用を前提にしますが、その場合は以下リンクを参考に。 AllAbout:http://allabout.co.jp/internet/lan/closeup/CU20041001K/ Microsoft:http://support.microsoft.com/kb/306126/ja
質問者からのお礼
ありがとうございます。 参考にさせていただきます。
関連するQ&A
- 無線LANでのインターネット接続について
現在、BUFFLOのWHR-Gでノートパソコン(vista)を無線で接続してあるのですが、新たに以前使っていたデスクトップパソコン(XP)を無線でインターネット接続したいと思っています。 新しく接続したいパソコンは無線内蔵ではないので、無線子機を購入しようと思っています。 カード挿入口があるので、カードがいいかなとも思ったのですが、USBタイプの方がいいのでしょうか? PCには詳しくないので、どの子機を買えばよいのかわかりません。アドバイスお願いいたします。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- 無線LAN(ルーター)の選び方。
今までデスクトップのPC(WindowsXP)をケーブルテレビのインターネット接続(30M)していました。今回、新たにノートパソコン(WindowsXP)を購入しましたので、無線LANを使いたいと思っています。 その際に、デスクトップPCを無線にして、ノートパソコンを有線(もしくはできたら無線)にしたいと思っていますが、どのような無線ブロードバンドルーターを購入したらよいのかわかりません。 インターネットもスムーズにできるような速度が欲しいと思っているのですが、どのようなものがよいか、お薦めなどを教えてくださいm(--)m (ちなみに、契約しているケーブルテレビでは、ルーター使用可となっております。よろしくお願いします。)
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- 無線LANがつながらない
デスクトップパソコンの無線LANがつながりません。 セキュリティーキーを入力するのですが、接続ができない状態です。なお、有線での接続は可能ですし、その他のノートパソコンやスマホの無線LANは、つながります。 親機と子機の相性がわるいのでしょうか? それとも、デスクトップパソコンが悪いのでしょうか? 無線親機⇒無線⇒子機(USB接続)⇒デスクトップパソコン デスクトップパソコン:NEC FC-PC P32W OS:win10 無線LAN 子機:BAFFALO WLI-UC-GN(ちょっと古い) 無線LAN 親機:aterm WG2600HS 親機 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- 無線LANのインターネット接続
最近無線LANに変えたのですが、家にあるノートパソコン2台は接続できたのですが、デスクトップパソコンが接続できません。 説明書にある通り設定したところ、画面には電波を受ける表示がでていて、さらに無線LANの設定は完了しているにも関わらず、インターネットの接続はうまくいかないのです。 ■パソコン NEC VLUESTAR ■Microsoft Windows XP ■有線(PLALA)から無線(EO光)に変更
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- インターネット接続がたびたび切断される
お世話になります。 事務所で無線LANルーターとHUB介してデスクトップパソコン5台とコピー機を有線接続し、ノートパソコン4台を無線接続しているのですが、度々インターネット接続が切断されます。ルーターの電源を入れなおせば復旧するのですが、頻繁に切断されるので困っています。パソコンに詳しくないので原因がよくわかりません。何を改善したら解消されるのかアドバイスをよろしくお願い致します。もし機器を変えた方が良いのであれば、推奨される機器を教えて頂けると助かります。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- インターネット接続
インターネット接続について質問です。 今、使っているノートパソコンからデスクトップに買い換えようと思っています。 そのときにデスクトップにはどうやってネットにつなげばいいでしょうか 今使っているノートパソコンは無線ですが、新しく買うデスクトップには有線で綱つなぎたいと思ってます。 モデムはSoftBankBBのモデムです。
- 締切済み
- その他(インターネット接続・通信)
- 無線LAN接続について
現在デスクトップパソコンとノートパソコン使っています。現在設定は、デスクトップにフレッツADSLモデムと有線ルーターを接続しています。 ノートパソコンは東芝のCDSTWという無線LAN内臓で外付けのワイヤレステレビチューナー付き無線LANアクセスポイント(有線ルーターに接続)で、無線でインターネットを行っています。 先日、ノートパソコンで無線でインターネットをしようとした時、ルーター、モデム、アクセスポイントの電源を入れない(起動させず)のに、インターネットに接続できてしまいホームページも閲覧できました。接続の詳細をみるとdeflutとありました。このように、ノートパソコンのみでネットが利用できてしまうのはなぜでしょうか。利用上問題はないでしょうか。お答えよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ADSL
- インターネット接続について
こんばんは。 パソコンのインターネット接続について質問があります。パソコン初心者なので意味がわからないところがあるかもしれませんが、どうかよろしくお願いします。 私は実家で暮らしていて、親が使っているデスクトップパソコンを有線でつないでインターネットをつないでいて、私のノートパソコンはそこから無線LANでつないでいます。 今度友人の家にパソコンを持っていき一緒にいろいろネットにつないでやりたいことがあるので、持っていくつもりなのですが、インターネットにつなげるか不安です。 友人の家ではノートパソコン1台で有線でつないでいます。パソコンは1台で有線でしかつなげないとのことなので、無線LANを購入してそれでつなげるかな?と考えています。 友人の家と私の家とでは契約しているプロバイダが違うのですが、大丈夫なのでしょうか?そもそもこのやり方でつなげられるのでしょうか? また、つなげられらとして家に持って帰ってきたときにいつも通りネットにつなげられるでしょうか? つなぐにはどういう無線LANを購入すればいいのかも怪しいです・・・ 質問が多くなってしまいましたが、どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Wi-Fi・無線LAN
- 無線LANを用いたインターネット接続について
こんにちは。 ノートパソコンでのインターネット接続についてご質問させて頂きます。 私のノートパソコンは無線LAN内蔵ではないらしく、インターネットには有線でないと接続できないそうです。 無線でインターネットを利用したいのですが、どうしたら利用可能になるかご存知の方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。 ちなみに、Wi-fiを持っており、機能しています。 全く無知のため、教えて頂きたいです。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- Wi-Fi・無線LAN
- 無線LANにするには
有線LANしかないノートパソコンで無線LANするには、どんなものが必要でしょうか。 アダプタとか、アクセスポイントとかありますが、両方必ず必要なのでしょうか。 アダプタにもPCカードとかUSBとかPCIとかあるようですが、違いはなんですか? また、無線LAN内蔵ノートパソコンの場合はどうなのでしょうか。 この場合も、何か買い足さなければならないものはあるのでしょうか。 デスクトップの有線しか知らないので、ノートの無線となるとわけがわかりません。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
質問者からのお礼
参考にさせていただきます。 ありがとうございます。