• 締切済み

結婚式にベビーシッターを雇いたいのですが・・・

tonyanの回答

  • tonyan
  • ベストアンサー率30% (60/199)
回答No.4

No.3です。 >従姉妹の協力を考えればシッターは1人でいいのかなと 従姉妹さんはシッターとして来ていただくのでしょうか?もし通常通り披露宴の招待客としてご招待されているなら協力して頂かない方が良いんじゃないでしょうか? 協力となるとろくろくテーブルで食事も食べられない可能性だって出てきます。正式な招待客に対してそんなことをするのはNGではないかと感じます。 ハイハイ以降自分で動けるようになった赤ちゃんは動けることが嬉しいのでじっとしていることの方が珍しいです。 もちろん生まれつき大人しい子とか1人遊びになれている子なら手もあまり掛からないこともあります。 それでも1時間も2時間もじっとおもちゃで遊ぶって事は難しいと思いますよ。 子供部屋として使用されるお部屋ですが子供の手の届く範囲に電話だとか壊れ物とかが置いてあるとそれに向かって突進することも考えられます。 好奇心の塊の上にまだ危ないって判断を自分で出来ないので大人が危険を察知する必要があります。なのでどうしても子供に対して大人の人数が多くないと目が行き届かなくなします。 (故に動ける赤ちゃん2~3人に対して大人1人は必要となってきます) >2歳ぐらいならパーティー出席可能と考えてますが難しいですかね? 多分無理だと思います。自分で出来ることが増えたとはいえまだ2時間も椅子に座りっぱなしで我慢できるこの方が少ないと思います。 またぐずったり眠そうにしたら子供部屋を使用するのは良いのですが、最悪その親はその後披露宴には参加できない場合もありますのでその辺は覚悟をしておいた方が良いと思いますよ。 (眠そうでも寝かしつけに30分以上掛かることはざらです。またぐずぐず言っているご機嫌を直すのにも時間が掛かることもあります。) 子供に何かあったらその親はその後席に戻れないかもしれません。 でもそれは仕方のないことなんです。どうか分かってください。決してご質問者様を祝う気持ちが少ないとかではないんです。 そしてこれほどまで未就学の子供を連れて披露宴に出席すると言うことはめんどくさくせわしないのにも関わらず出席してくださるご友人の友情を分かってあげて下さいね。

関連するQ&A

  • アメリカではベビーシッターは何歳までつけるのですか

    アメリカでは、子供を1人で家に置いておくことは違法だから、 必ずベビーシッターや付き添いの人を雇ってつけるのでしょうか。 その場合は、子供が何歳までベビーシッターや付き添いの人をつけるのでしょうか。 子供が高校生くらいでも、家に1人で置くことはせず、必ず付き添いの人を雇ってつけるのでしょうか。

  • 子供をベビーシッターに預けるのは

    現在5ヶ月の息子をベビーシッターに週に一日だけ預けようか迷っています。 私は、アメリカに住んでいます。 ここではあたりまえのように子供をベビーシッターに預け、夫婦共に働く、或いは夫婦二人で出かけるといった光景よく目にします。 私が一日だけ子供を預けたいと思った理由は、夫婦の時間を作りたいと思ったからです。時間的に子供の世話は、交代でしているので、特に預けなければいけないというわけではないのです。  私の主人は仕事が夜4時から、深夜12時半まで、金、土がお休みです。 私は主人に子供を任せ、昼間パートで働いています。  夫婦の時間がほしいだけのためにベビーシッターに預けるって、、親のわがままでしょうか。

  • ベビーシッターを利用したいと思っています

    こんにちは。 来年子どもが5ヶ月になる時に自分たちの結婚式をする予定になっています。 当初結婚式では義父母が子どもの面倒を見てくれることになっていたのですが(…というよりも見たくてしょうがないようなのですが)、最近になって人見知りが始まったのか義父母の顔を見るだけで大泣きをするようになってしまいました。 それでも義父母は「なんとかなるわよ。」と強気なのですが、当日はゲストへのおもてなし等で実際ぐずったときなどは面倒を見切れないのではないかと思って心配です。 なので、ぐずったときや必要なときだけでも一時的にベビーシッターさんにお世話をしてもらおうかなと考えているのですが、なにしろ利用したこともないのでどういう風なカンジなのかまったく見当がつきません。 横浜のホテルまで来てくれる方を探しているのですが、どういうところに申し込めばいいのか、またおすすめのベビーシッターさんなどがありましたらぜひ教えてください!

  • スイングラック?ベビーシッター?

    こんにちは。 生後3ヶ月の男の子がいます。家事や食事の間、子供を少しの間一人で遊ばせておく方法についてご意見ください。最近、食事をしているときなどに子供を一人で寝かせておくと、「仲間にいれてくれ~」という感じでぐずることが多く、部屋のソファに一時的に寝かせたりしているのですが、寝返りをするようになるとこの手も使えなくなってしまうので、子供を座らせる(or寝かせる)ものを買おうと思っています。 主人の周りの人は、椅子としてもベッドとしても使え、自動でユラユラする機能のついたもの(おそらくスイングラックだと思います)を活用したという人が多いようです。ベビー雑誌などでは、子供を座らせて、自然にユラユラ揺れるベビーシッターの人気が高いように思います。 主人は高さのあるものが良いのではないか(我が家はテーブルと椅子で食事をしているので)と言っていますが、私はベビーシッターに心を魅かれています・・・。実際のところ、どちらが便利でしょうか? 高価なものなので、実際に使われた方のご意見などを聞かせてもらえればと思います。よろしくお願いします。

  • ベビーシッターさんについて。。。

    いつもお世話になります。 ベビーシッターさんの事で少し腑に落ちないことがありまして、私の考えが悪いのか聞いて見たく質問しています。 長男(2歳5ヶ月)が生まれたときから、そのベビーシッターの会社はお世話になっています。長男の時は私の私用の時に来て貰っていました。(首が据わりしっかりするまでぐらいまで) 次男(6ヶ月)が生まれ、同じく少ししっかりするまで来てもらっています。長男の時よりも利用は多くなっています(長男の習い事や次男の検診の時などの) 今まで、どちらか一人見てもらっていました。シッターさんは長男の時と同じ方もいれば違う方もいます。 今回私の私用でシッターをお願いしました。どうしても子供は連れて行けないところなので、初めて二人ともお願いする形です。 時間は3時間お昼の時間帯です。すると「シッターが二人要ります、それでもよろしいですか?金額も倍です」と言われました。 仕方が無いので、良いですと応えましたが、正直「2人来てどないすんねん???」 たぶんうちの子は普通の子より手はかかりません。大人しく気が弱く暴れるなどは皆無です。下はいつもずーと寝てましたと言われます。それが規則と言われればそれまでなんですが、おかしいと思う私が非常識なのかもっておもいまして。。。。 ちなみに、私も何かシッターさんに育児に対し注文り、不満もつけた事など無いです、いままで満足して感謝していたんです。 田舎なので料金も都会の半分ぐらい、良心的な値段です。お金の問題ではなく、なんとなくモヤモヤなんです。 よろしくおねがいいたします。

  • 新卒者です。ベビーシッターについて・・・

    私は、今年高校を新卒した者です。 今、ベビーシッターというお仕事に興味を持っています。 私はもともと保育士になりたくて、 保育の専門学校に行くはずでしたが お金の都合により行くことができず 進学を諦めて就職組みになりました。 今年に入ってからの急な進路変更だったので、 学校に来る求人募集には間に合わず 今も何度かハローワークに通っています。 保育士以外に自分に何か興味が持てる仕事はあるのかと 色々模索しました。 歯科助手に憧れていた事もあったのですが 経験者に限るという所が多くてなかなか 条件に合ういい所を見つける事ができませんでした。 両親や学校の先生、友達などたくさんの人に心配されていていて 自分自身もはやく進路を決めたいと焦っています。 親や友達からはどんどん求人を持って来ては 履歴書を書け書けと詰め寄られます。 それが、逆にプレッシャーなところもあります>< 自分は、好きな事を仕事にしていないと 続けられなく、駄目なタイプだと思います。 人に進められた仕事じゃなくて自分が選んで決めた仕事でないと 覚悟や自信がつかないと思うんです。 そこで、やはり子供が好きだから 子供に関わる仕事がしたいと思い直しました。 私のような新卒者でも資格を取れば ベビーシッターになることはできるのでしょうか? その資格はユーキャンなどで取れる保育士講座でもいいのでしょうか? あまりお金にならない仕事だと聞きますが、 ベビーシッターだけを職にしては 生活していけないでしょうか? 他にも、ベビーシッターについて ご存知な事がありましたら 教えて頂きたいです。 質問の仕方で至らない点が多々あると思いますが>< どうぞよろしくお願いします。

  • 調理もしてくれるベビーシッター会社は?

    先日、主人の出張中に子供が病気になり、その後私にもうつって私も寝込んでしまい、大変な思いをしました。 主人がいない時は他に誰か来てくれる人もいないですし、主人は今後も出張が多いので、ベビーシッター会社に登録しておこうかな?と思っています。 当日でもシッターさんの空きがある限り対応してくれる会社で、 子供と親の両方の食事を作ってくれる会社、というのを探しています。 このような内容で来てくれるベビーシッター会社をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか? もしくは、使ってみてよかった会社がありましたら、自分で調べてみますので教えていただけますか? 年会費や入会金などが発生する会社でもかまいません。 家の場所は神奈川県です。 よろしくお願いします。

  • ベビーシッター

    私は子供二人(6才、12才の姉妹)の世話をする事になります。 妻は、出ていきます。 私は交代勤務の仕事なので不規則な生活になるため、昼勤の時、夜勤の時の対応を悩んでいます。 上の子は色々と任せられるので鍵とか渡してお留守番などは大丈夫なのですが、下の子はまだ幼稚園児なので送り迎えやお留守番などをどうしようかと悩んでいます。 幼稚園のお迎えは私の親にも協力してもらい、なんとかなると思います。 しかし、私が昼勤の時に朝の幼稚園への送りをどうしようかとかなり困ってます。 親もまだ働いているので朝は誰も居なくなってしまいます。 私も親も朝は7時くらいから出勤します。 幼稚園への送りは8時45分にバスの停留所に行くことになっています。 なので、7時から9時までの子供の世話(送迎も)をどうしようかと困ってます。 ベビーシッターは朝早くからも頼めるのでしょうか? ちなみに私は静岡県浜松市の者です。 こちらで役立ちそうな情報やアドバイスなども聞けたら助かります。 宜しくお願いします。

  • 障害児に特化したベビーシッターの需要

    ベビーシッターとしてフリーで保育士をしていき、1人暮らしを続けることは可能でしょうか? 現在33歳、結婚はしていません。する気も今のところはありません。保育士の資格を持っており、8年間、療育(発達障害や身体障害)の世界で働いてきました。保育園での経験もあります。まだまだ学ぶことはありますがそれなりにスキルはついていると思います。 現在、企業の正社員で働いていますが、年収350万程度です。会社のやり方にどうしても賛同できないのと、子供と関わる以外の仕事が多く、会社に属して仕事をすることに疲れてきてしまいました。 キッズラインなど、ベビーシッターとして働くことはできるのかな、と思い質問させていただきました。もしも働いてみて、暮らせなければまた正社員を探すしかないかとは思っています。 個人的には、手取りで15万、16万があれば暮らして行けます。貯金もしたいので、もう少し稼ぎたいのが本音です。発達障害に特化したスキルを持っていると、ベビーシッター業界でも、需要はあるでしょうか?ずっと相談支援業務もしているため、親御様の相談を受けることもできます。 調べても中々療育の世界からフリーランス、ベビーシッターになった人がいないので、アドバイスを頂ければと思います。やはり、安定は難しいでしょうか。

  • ベビーシッター?

    実両親と主人と子供(3歳)の5人で住んでいます。祖父母は亡くなっていますが家はその祖父母の家です。実母の姉(叔母)娘(従姉妹)子供2人(小2男2 歳女)が地方に住んでいる為祖父母が元気な時は会いに来たり今はお墓参り等で年に数回泊まりに来ます。叔母は狭窄症の為手術をしましたがその手術後症状が悪化してしまい歩くのも辛そうなくらいです。それなのに従姉妹は普段から叔母に子供を預けて仕事をしているのでその延長なのか当り前なのか家に来ても叔母に2歳女を預けて小2男とバスツアーに出かけました。実両親と子供3歳と叔母と2歳女と私(主人は仕事でした)でお墓参りに行きました。叔母は自分が歩くのに精一杯で2歳女の面倒なんて見れやしません。2歳の子供なのであちこち行ってしまうんですよね。実母も最近大病をしてあまり調子は良くないんです。結局私が自分の子供と従姉妹の子供の面倒を見ました。昼寝もさせて家事も私がほとんどやっていますので食事の支度もそうですし従姉妹の子供のお風呂も入れました。従姉妹と小2男が帰ってきたのは22時でした。すぐ寝るわけでもなく2階にまで聞こえてくる声で話をしていました。0時過ぎまで(家子供が寝ているのに)次の朝従姉妹が面倒かけてごめんね~とは言っていましたがうわべに言っているように聞こえました。いつも叔母に預けている感覚で当り前なんでしょうから。今日は面倒をみるのかと思いきや午前中は部屋を片付けて殆ど子供達はリビングに来ていました。結局実母か私が見ていないといけません。午後は他の親戚が来て話をすることになっていたので子供はその場には入れないようにと実母に言われていました。従姉妹は2人を連れてどこかに行くのかと思ったら2歳女だけ残して小2男を連れて行きました。叔母は従姉妹をかばい2人を面倒見るのは大変だから悪いね~だそうです。押し付けられたのは結局私です。時間にしたら2時間ぐらいなものですけど私はベビーシッターではありません。本当にベビーシッターに頼めはお金がかかります。実母や主人に言うとたまに地方から来てゆっくり遊びたいんだろう~目くじら立てて起こることじゃない!そんなこと言っていたら誰も来てくれなくなるよ~と逆にしかられました。でも全てのことをやっているのは私です 腹が立ちませんか?来る時だけ外出も考えましたけどそうなると実母が大変になるしと思うとそれも無理なんです。お客さんだからしょうがないのでしょうか?でも全部お任せは図々しいのではないでしょうか?

専門家に質問してみよう