• ベストアンサー

オススメの折りたたみ式自転車は?(高額覚悟)

noname#155689の回答

noname#155689
noname#155689
回答No.8

> 小経車って、どういうポジションの自転車なんでしょう? 一般にタイヤが小さくなるほど漕ぎ出しが軽くなるので 小径車はストップ&ゴーの多い都会に向いています、といいますが そんなものは実はギア比でカバーできます。 でも、タイヤが小さいとチョコマカと走りやすいので 街中の雑踏を縫って裏道に抜ける、といった使い方では便利です。 なのでやっぱり都会に向いてます。 それ以外の長所として、男がカジュアルな格好で乗ってもサマになる というのがあると思います。 オートバイに例えるとベスパみたいなポジションじゃないですか? > だいたい20出るか、出ないかで考えていたのです。 > 無計画、無謀なヒッピーのようにブラブラ観光しながら > 歌なんか歌いながら走行を楽しむ傾向が強いです。 じゃあ、私のイチオシはやはりコレ↓。 http://www.bscycle.co.jp/bs_moulton/bsm_product_s18.html 何なって、ブラブラ走る分には乗り心地がイイのですよ。 薀蓄はコチラ↓ http://www.bscycle.co.jp/bs_moulton/bsm_alexmoulton.html オプションパーツも充実↓ http://www.bscycle.co.jp/bs_moulton/bsm_customize.html > また京都などに観光にいった際にもレンタルで自転車を借りてます。 私もモールトンを携えて京都や伊豆に行くのが大好きです。 (BD-1は相方用...)

siritaitai
質問者

お礼

お礼が遅れてしましました。 実は!この間伊豆、箱根、熱海方面に行ってました!! ちなみに僕の行ったところは山側で坂道だらけなのでバス、タクシーでの移動でした。 なるほどベスパ。 的確なお答えだと思います。 長距離ツーリングや、白バイみたいな技術的走行が目的ではない、もっと気軽で、生活レベルのバイクって位置付けなんでしょうか。 モールトン、一押しのようですが、それほど良いのでしょうね。 回答者さまのように、実際に自分で乗っている人の意見は、とっても参考になります。 そこで、ちょっと近所のショップに見に行ってみました。 正直言ってかなり重かったな・・。 ダホン的なコンセプトではないバイクだから仕方がないのでしょうが。 しかし価格的にはいける範囲だし、あなたが勧めてくれるのですから、きっと間違いないのでしょう。 以下を読んでて気がついたのですが、ホイールベースの距離が走りに影響してくるのこと。 http://blog.livedoor.jp/satoshi_328/archives/cat_50021909.html これも自転車選びでは大切な要素のようですね。 僕は気が向けば7~8時間でも乗っていられる人なので、これは大切なポイントです。 今乗ってるシティサイクルでも一日中乗ることもあるので、アタマでイメージするほど「折りたたむ頻度」って少ないのでしょうね(そんな気がします)。そう割り切るならブリのモールトンがいいのかな。でも、どうせなら、オールマイティな一台が欲しいな。 そんなわけで、今、一の候補はダホンのHELIOS SL、と、SPEED PRO TT http://www.loro.co.jp/lcw/lcw-dahon.html ご紹介にもあったKHSのF20シリーズ あと一番さまご紹介のBromptonあたりです。 (これらのバイクホイールベース長も調べるつもりです) あとバイクフライデーも。 本当にいつも貴重なご意見、感謝します!

関連するQ&A

  • 折りたたみ自転車のベストチョイスは?

    皆さん、アドバイス願います。 下記、候補の中から、1台選びたいと思っておりますが、どれがいいでしょうか。 選択条件としては、 1.飛行機に積める。(高速バスには積めるのか?) 2.峠越えをする。スピードに耐えられる。 3.ロングランをする。 4.普段は他の自転車に乗る。 5.休日ワンデーツーリング。 6.使用しないときは、地下室にしまっておく。 6.予算は、10万円ぐらいまで。 実際に乗っている方、乗ったことのある方、詳しい方のアドバイスを頂けたらと思います。 本来であれば、折りたためない普通のものの方が、フレーム硬性?とかよく、スピードにも耐えられるのでしょうが、家族全員自転車とバイク5台あり、もうこれ以上外にはおけません。 候補車リスト 1.ビアンキMini Velo 8 2.ジャイアントMR 4F、 3.ジャイアントMR-4R 4.ダホン ESPRESSO 上記車種はネットで調べたものですが、他にもいいものがあれば教えて下さい。

  • 後悔しない折り畳み自転車

    15万円以内で折り畳み自転車の購入を考えています。 輪行 をしたり、キャンプ場に持って行ったりしたら楽しいと思っています。 折り畳みが楽で軽い物がいいです。 普段用の自転車があるので、使用するのは旅行の時くらいかと思います。 ダホンが人気みたいですが、ダホンのおすすめも併せて教えて頂けると嬉しいです。

  • 片道12キロの自転車通勤に、クロスバイクの予備として使える小径車

    片道12キロの自転車通勤に、普段はクロスバイクを使っています。 控えの自転車として、平坦な道を20キロオーバーで巡航できそうな小径車を探しています。 小径車使用の諸条件として… ・走る路面の状態はフラットな道がほとんどで、4~5回ほど危険回避のため歩道の段差をスローダウンで乗り越えます。 ・帰り道に1箇所だけ、50mほどの登坂路をダンシングで登ります。 ・シートポストキャリアに7~8キロ程度の荷物を積載して走ります。 ・年に数回、クルマ(セダン)のトランクに積み込んで、レジャーに使いたいです。 ・あくまでクロスバイクの予備として使うため、長年愛用できそうなアルミフレームがいいです。 価格帯も考慮して候補に上がっているのは、ダホン・ハンマーヘッド、ダホン・スムースハウンド、ジャイアント・MR4Fの3台です。 ちなみに諸条件を十分に満たす自転車なら、安いに超したことはないです。 皆さんなら、どんな自転車を選択されますでしょうか? 候補にあがっている自転車以外でも、予算13万くらいまででオススメの自転車がありましたらアドバイスをお願いいたします。

  • 輪行(電車)でオススメな折りたたみ自転車は?

    輪行での折りたたみ自転車について質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。 まず輪行という言葉自体ついこの前知ったばかりなのですが、とても興味があるので実際にやってみたいと思っています。 そこで今とても悩んでいる事があります。 自転車選びです。 輪行を知ってから自転車選びにかなりの時間を費やしていますが、なかなか決まりません。 条件はいくつかあるのですが、実際それが必要なのかもあまり分りません。 一応電車で輪行する事が大前提です。 なので、出来るだけ軽く、そして折りたたみサイズが出来るだけ小さく、他の乗客に邪魔にならないような自転車を探しています。 また出来れば林道とかも挑戦したいのです。 簡潔に言うと、街乗りや郊外をサイクリングするのではなくアウトドア的に使いたいんです。 とりあえず理想の条件をピックアップしてみました。 ・折りたたみ自転車であること ・折りたたみサイズが出来るだけ小さいこと(ペダルも折りたためる) ・予算は大体4万ぐらいまで・・・がいいです。 ・重量が12kg以下であること。(これも大体です。。) ・出来れば林道とか走れる(走れそうな)タイプ ・変速機能付 ・命を預けても良い品質である これで楽天内をいろいろ探しまくりました。 候補に挙がったのは、 ・Panasonic ライトウイング 41,699円 10.9kg ・ブリジストン スニーカーライト(18インチ) 30,166 円 11.8kg ・DOPPELGANGER 104 blackbullet 19,800 円 11.7kg ・KHS F20-WESTWOOD 66,150 円 13.5kg ・DAHON BOARD WALK D7 49,140 円 11.9kg あたりです。 本命になりそうなのは上2つです。 でもライトウイングとスニーカーライトは何か街乗り的な感じもして、アウトドアには向かない気もしましたが、いかがなものでしょうか? DOPPELGANGERは安いけど、なにか品質に問題ありそうで命を預ける自転車としては怖い気もしました。。 でもかなりの商品数とレビューがあったので人気なのかな?とも思いました。 そもそもDOPPELGANGERって有名なメーカーなのでしょうか? 下2つは条件オーバーですが、WESTWOODは性能が良さそう、林道でも走れますみたいな事を書いていたのでかなり気になっています。 BOARD WALK D7はDAHONの中ならこれかなぁという感じでとりあえず候補に加えた感じです。 電車での輪行に適していて、アウトドアでも利用できそうな折りたたみ自転車でオススメなものはございますでしょうか?また私のチョイスはいかがなものでしょうか?(全く使えないものとかありますでしょうか?) また折りたたみ自転車を購入するにあたり注意する事等は御座いますでしょうか? 宜しかったらご教授願えませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 折りたたみ自転車

    今すぐではないですが、1年か2年以内に折りたたみ自転車を買おうと思っています。 用途としては、旅行先に電車で輪行して使う予定です。 重さは10kg以内、予算は5万円とここまでは決まっているんですが。 メーカーを決めるのに悩んでます。 既に父親が4年ほど前に1台折りたたみ自転車を買ったのですが、その際に自転車屋さんには国産メーカーを薦められました。 海外メーカーのものは修理する際に部品が取り寄せになることもあるからオススメしないという話でした。 結局このときはパナソニックのフリー&プレイというのを買いましたが。 この話が引っかかっていて、国産メーカーにすべきなのか海外メーカーにすべきなのかで迷ってます。 インターネットで検索するとBD-1などの海外メーカーの方が種類が豊富で使いやすそうなのですが。 よかったら、アドバイスをください。 おねがいします。

  • 輪行(電車)でオススメな折りたたみ自転車は?

    カテゴリ間違いで投稿してしまった為、締め切り後、再度投稿させて頂きました。 ご了承ください。。 輪行での折りたたみ自転車について質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。 まず輪行という言葉自体ついこの前知ったばかりなのですが、とても興味があるので実際にやってみたいと思っています。 そこで今とても悩んでいる事があります。 自転車選びです。 輪行を知ってから自転車選びにかなりの時間を費やしていますが、なかなか決まりません。 条件はいくつかあるのですが、実際それが必要なのかもあまり分りません。 一応電車で輪行する事が大前提です。 なので、出来るだけ軽く、そして折りたたみサイズが出来るだけ小さく、他の乗客に邪魔にならないような自転車を探しています。 また出来れば林道とかも挑戦したいのです。 簡潔に言うと、街乗りや郊外をサイクリングするのではなくアウトドア的に使いたいんです。 とりあえず理想の条件をピックアップしてみました。 ・折りたたみ自転車であること ・折りたたみサイズが出来るだけ小さいこと(ペダルも折りたためる) ・予算は大体4万ぐらいまで・・・がいいです。 ・重量が12kg以下であること。(これも大体です。。) ・出来れば林道とか走れる(走れそうな)タイプ  ※本格的にオフロードを走るわけではありません ・変速機能付 ・命を預けても良い品質である ・Vブレーキであること(前回投稿時に回答者さまから薦めて頂きました) これで楽天内をいろいろ探しまくりました。 候補に挙がったのは、 ・Panasonic ライトウイング 41,699円 10.9kg ・ブリジストン スニーカーライト(18インチ) 30,166 円 11.8kg ・DOPPELGANGER 104 blackbullet 19,800 円 11.7kg ・KHS F20-WESTWOOD 66,150 円 13.5kg ・DAHON BOARD WALK D7 49,140 円 11.9kg あたりです。 本命になりそうなのは上2つです。 でもライトウイングとスニーカーライトは何か街乗り的な感じもして、アウトドアには向かない気もしましたが、いかがなものでしょうか? DOPPELGANGERは安いけど、なにか品質に問題ありそうで命を預ける自転車としては怖い気もしました。。 でもかなりの商品数とレビューがあったので人気なのかな?とも思いました。 そもそもDOPPELGANGERって有名なメーカーなのでしょうか? 下2つは条件オーバーですが、WESTWOODは性能が良さそう、林道でも走れますみたいな事を書いていたのでかなり気になっています。 BOARD WALK D7はDAHONの中ならこれかなぁという感じでとりあえず候補に加えた感じです。 電車での輪行に適していて、アウトドアでも利用できそうな折りたたみ自転車でオススメなものはございますでしょうか?また私のチョイスはいかがなものでしょうか?(全く使えないものとかありますでしょうか?) また折りたたみ自転車を購入するにあたり注意する事等は御座いますでしょうか? 宜しかったらご教授願えませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 自転車を購入するのにアドバイスください 

    ジャイアントMR 4R SEの購入を考えているのですが、実際に乗っている方がいれば、乗った感じや、この自転車のいい点、悪い点を教えてください。 サスペンションに関して乗っている間にサドルの位置が変わって違和感を感じる様に書いてあるブログもあったので不安です。実際どうなのでしょうか? あと、純正の輪行袋に関する評価なども教えて頂けると嬉しいです。純正よりも他の袋でいいのがあれば知りたいです。

  • 24inの自転車の購入

    24inの自転車の購入を考えています。 今、手元のあるのは、ジャイアントの27inのクロスバイク、それとブロンプトンです。 今まで、電車に乗せての輪行を行っています。 それほど、長距離、をするわけでもないので、 扱いの楽な、24を買ってみようと思いました。 一応、 1.Giant MR4R 2.ルイガノ LGS=-MV24D に絞りました。 どなたか、どっちがいいよ、と言っていただけないでしょうか。 あるいは、この点を重視するなら、Gaint、こっちなら、ルイガノ? などと、アドバイスがいただければ。 また、これ以外にも候補があればお願いします。 ご指導のほどを!!!

  • どんな自転車を選んだらいいでしょうか。

    お世話になります。 自転車の楽しさに目覚めた40代女性です(身長159センチ、体重51キロ)。 このたびママチャリからのステップアップを考えています。 一般車、いわゆるママチャリでは参加できない自転車イベントに参加したいので「スポーツバイク」が欲しいのですが、次のような用途に適した自転車はどんなものがいいでしょうか。 ☆ 各地で開催されるサイクルイベントの参加 (例:鈴鹿等のサーキットで開催されるエンデューロ、ロードレースや来年3月18日開催の『大阪サイクルイベント』など。スピードを競う種目には興味ありません。 イベントに参加することを楽しみたいです) ☆ 住まいの場所から参加イベント地まで電車で輪行することが必要。 (車の運転ができないので自動車による輸送は不可) ☆ 輪行方法はできれば簡単に折りたため、小さくなった状態で転がせること。 (たとえ10キロ以下でも担ぐことは無理です。 妥協案として車輪、フレームを分解して輪行袋や箱に収めてキャリーカーに乗せて運ぶことも選択肢に入れています) ☆ 普段の街乗りにも使う。 ただし坂道多し。 ☆ 保管場所は室内。(自転車置き場はママチャリ一台分のみなので空き無し) ☆ しまなみ海道のサイクリング (現地でレンタサイクルでも可。 できれば輪行してマイ自転車で行きたい)  上記の内容で考えているとDAHONのミニベロが最適かなぁ・・と思案中です。  しまなみ海道のサイクリングなら現地でレンタルするのが手軽だと思いますが、レースやサイクルイベントでは利用できるレンタルサイクルが無いようなので自分の自転車が必要ですよね。 それで購入を考えています。  現在の最有力候補はDAHONですが、まだ決めかねています。 また変速機ですが、18段も必要なのかなぁ。。という疑問もあります。 スピードを競う目的はありませんが、市街の坂道やしまなみ海道の橋等に対応できればと思います。  以下、これまで候補にあがった車種と検討点です。 DAHON:小径でも20インチなのでBD-1よりは乗りやすそうなイメージ。 輪行も便利そうだし、モデルによっては18段変速もあって価格も手ごろ感がある。 BD-1:走行性能は良さそう。 でも試乗してみて小径タイヤのふらつきが気になった。 ブロンプトン:輪行には最適みたい。 でも走行性能はいまいち不安。 クロスバイク:走行性能は申し分なし。 ただし輪行や普段の保管に不便がありそう。 (自転車置き場はママチャリ一台分しかないので、基本室内での保管になります) 自転車のことに詳しくないので色んなご意見をいただければ助かります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 折りたたみ自転車の購入について

    現在折りたたみ自転車の購入を考えているのですが ちなみに車種はGIANT MR-4Rです 上尾~西船橋(電車の中で輪行)西船橋~大学まで折りたたみ自転車使用 こういった感じで使おうかと思っているのですがやはり朝の通勤時間にこの経路で 折りたたみを車内に持ち込むのは厳しいでしょうか? またMR-4の性能や長所短所なども教えて頂ければと思います。