• 締切済み

草刈機(刈払機)

stihl260の回答

  • stihl260
  • ベストアンサー率11% (22/193)
回答No.5

http://www.zenoah.co.jp/operation/cutter/index_01.html 当方 引っ張ってエンジン掛けるのを使ってますが これは楽そうです。 ハンドルは両手で使えるものを選ぶのがいいでしょう。 ゼノア(コマツ)は良いと思います。

関連するQ&A

  • 草刈機について

    刈払タイプの草刈機について質問します。 25cc以上の物を買おうかと思ってるのですが、どこのメーカーが良いか分かりかねてます。 使用目的は、下草刈(山道など)ですが、直径の1cmほどの笹竹や、野薔薇も刈りたいです。 2スト4ストのパワー差や、エンジンの耐久性、連続使用時等、 各メーカーでお勧め名ものがあれば教えてください。 使用頻度は、夏場に数回使用するのみになると思います。 ゼノア、丸山、共立、ホンダ、タナカ、マキタ、リョウビ、ラーニー、カーツ等メーカーが多すぎて、絞り込めてません。 金額は5~6万くらいで考えてます。 よろしくお願いします。

  • 刈払機に詳しい方

    『高性能エンジン搭載 43cc 2分割式草刈機』と言う格安の商品が有るのですが、 排気量を考えると、とてもこんな安い価格ではできないと思うのですが? 今現在、手元には26ccのエンジンの刈払機を使用しています。 もっとハイパワーな刈払機を探しています。 しかし、フロート式では困るのでダイヤフラム式の物を探しています。 そこで質問なのですが、 この『高性能エンジン搭載 43cc 2分割式草刈機』は、なぜこんなに安いのか?また、安い値段なりにすぐに壊れてしまうのか? 何方か、詳しい方、こちらの商品を購入して使用している方、教えてください。

  • 刈払機について

    ホームセンターで、マキタMEM427T(28,000円前後)とリョービEKK-2620(26,000円前後)他はECHOというメーカーの刈払機が数種あり、ここで皆さんからアドバイスを頂いて購入しようと考えております。 中には「農機具店に行った方が~」とか、ご助言もあるとは思いますが、現段階ではホームセンターでの上記を前提に考えております。 ただ、アドバイスがあれば聞かせてください。 ・農家出ですが農業は無知です。 ・両親が高齢になったので、今年から田畑や庭 先などの草刈りをしようと思ってます。ちなみに、両親と同居していないので、草刈りの時は通うつもりです。 ・田畑、庭先の草刈りは、これまで両親の手作業と人材派遣の方々にお願いしてやってもらっていたようです。 ・あくまで兼業農家なので、田んぼも畑も細々と自給自足出来る程度の広さしかありません。 ・予備知識として2・4サイクルや20ccよりは上の物etcは理解出来ます。 ・両親が使う時も考えれば、少し高くても充電式ならメンテナンスも…という考えから、マキタの充電式も考えております。 ・使用頻度は未知数なのです。 長々書きましたが、これらを踏まえた上で参考になるアドバイスを頂けたら幸いです。 よろしくお願いします。

  • 最適な刈払い機はどれでしょうか。

    最適な刈払い機はどれでしょうか。 経験者の方、プロの方教えてください。 使用頻度:年四回(ワンシーズンに一回)(一回当たり二時間くらい使用) 用途:私有地(住宅地)の斜面(法面)の雑草除去 使用する土地について:広さは70坪弱、傾斜角はわからないがきついです 雑草について:ススキやセイタカアワダチソウ、茎(幹)径20~30mmほどの竹、蔓植物あり このあいだまで中古のタナカ製エンジン刈払い機(2サイクル26cc? U字ハンドル)を使用 しておりましたが、壊れたので買い替えを検討しております。 斜面がきついのと、使用していたタナカ製だと若干振り回すのがきついと感じていたので、もっと 楽に作業できるものはないかと思っております。 またワンシーズンに一回しか使わないので、エンジンのかかりのいいものなどをしりたいのです。 最初はホンダ4サイクルの背負い式がよさげにみえたのですが、お値段が若干お高いのと、背負 式のフレキシブルシャフトの耐久性についてどうなんだろう?的な不安が出てきました。 斜面だと背負い式の方が作業がしやすいとネットの書き込みで読んだので、2サイクル背負い式 を探してみましたが、あまり一般ユース向けの製品がないようです。 おすすめの機種がございましたら、教えていただけると幸いです。 4サイクルか2サイクルか、背負い式か直シャフトか、またエンジン排気量やハンドル形状などに ついてもご教示いただけると嬉しいです。 ちなみに2サイクルの場合、混合ガソリンを作るのが手間だという意見もあるようですが、私の 場合はホームセンターにて混合済み燃料を購入しますので、それは気にしません。 使いやすさと耐久性、あとできればお値段との兼ね合いでおすすめを、、ということでお願い いたします。

  • チョークが無い丸山刈払機

    古い丸山刈払機MB320AUですけど、プライマリーポンプはありますがチョークがないタイプです。 キャブレターの横に、黒い押すボタンがあります。 たぶんエンジン始動するときに押す物たと思いますが、操作仕方が分かりませ。 その黒いボタンの使い方の意味(ボタンを押したらどのような働きがあるか)が分かりません、 エンジンを始動するときに、どのように操作するのでしようか。 チョークがあるタイプの操作方法は分かりますが、、、、。 詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 刈る刈るボーイ/草刈機

    電気刈払機で「刈る刈るボーイ」というのがありますが、同じコード式の中でも評判が良いのはなぜでしょうか? また、付属している10mの延長コードに、別売りの20mの延長コードを買って30mとして使っても問題はないのでしょうか?? エンジン式についてはメーカーはあまり関係ないというのをよく耳にするものの、電気式はあまりそういう情報がありませんし、しかも「山善」なので、どうなのかな…と。 ちなみに、エンジン式の購入は考えておりません。 管理ができる環境にありませんし、もともと手がつけられないところは知り合いの業者に頼んであり、新たに造成した土地まわり(電源から30m半径をどうにかできれば充分)や自宅周辺など、ちまちま刈ったほうが良さそうなところを補助的にどうにかする(今年はついでにお願いしてしまいましたが)程度ですので、必要があれば慣れてきてから(恐らく出番はありませんが)レンタルしたほうが良いと考えているからです。 とは言え、造成した土地の法面にイタドリが生えており、自宅周辺にはよしに占領された箇所(10m×30mぐらい。面した同等の範囲を根こそぎにして畑にしたので、いずれはそこも畑にする予定)もありますが…。 あまりに用に足らないぐらいなら、大人しく手刈りにします。

  • 購入予定 お薦めの草刈り機

    毎度お世話になります。 草刈り機の購入を検討していますが、初心者なのでどのような物が良いのか?お薦めのメーカーはどこでしょうか。購入はエンジンタイプですが極力軽い物・パワーがある物が良いです...欲を言えば刃物を換えて竹(手の指程の太さ)が切れるくらいの馬力のある物が良いのですが また、大事に使いたいと思いますので使用しない期間の保管管理などが詳しく載っているサイトもあれば教えてください。

  • お勧めの草刈り機を教えて下さい

    ホームセンターで一番安かった草刈り機を使っていますが、もう少し快適に使える草刈り機に変えたいと思っています。今の草刈り機を使っていて主な不満はエンジンの掛かりが悪いこと、回転が安定しない場合があること等です。もう少しパワーのある草刈り機を使えば所要時間も短くなるのではないかという期待もあります。混合ガソリンで使いたいので4サイクルは考えていません。お勧めのメーカー、価格帯、その他注意すべき仕様などありましたら教えて頂けますでしょうか?又、購入先はホームセンターで十分でしょうか?農協などで聞いてみた方が良いでしょうか?年間の使用回数は多くありませんが一回に2~3時間程度連続して使います。

  • マキタ:草刈:ナイロンコードに関して

    エンジン式の草刈機を使用しています。 用途によっては刃とナイロンコードを使い分けて草刈りをしています。 現在、使用しているのは マキタ ナイロンコードカッタ 自動繰り出しウルトラオート4 で、 これに関して、 本体(草刈り機本体ではなくマキタナイロンコードの本体)の爪部分が削れてしまい、 使用していると遠心力でカバー(蓋に当たる部分)だけが飛んで行ってしまい再セット、 最悪、草刈り機本体にコードが巻き付きこれを解すこともあったりと 草刈よりもセットし直すための時間ばかり要するようになりました。 同じものを再購入をと思ったのですが、 使用頻度が高いようで 正直、プラスチック部分が多いものはこうした摩耗、削れなどで使用期間が短いのではないか と思い至り、 1:どのメーカーのエンジン式に設置し使用できるナイロンコード式のもの 2:先にする記したように耐久性が良いもの 3:使い捨てではなく、中のコードを自分で交換して使用できるもの でお勧めがありましたら教えてください。 マキタ製のもので本体がアルミのようなものを見つけたのですが それはマキタ製充電式にしかセットできず、 他メーカーのエンジン式草刈機には使用不可のようなので。 宜しくお願いいたします。

  • 2サイクル・4サイクルエンジン草刈り機どちらが良

    2サイクル・4サイクルエンジン草刈り機どちらが良い?  こんにちは。 田舎の実家の畑の草刈りを例年行うのですが、年1回または数年に1回程度なので、相当に荒れています。身長より高いすすき、小竹etc…  以前は、父親の肩掛け式、U字ハンドルの2サイクル高出力(排気量不明)を使用していましたが、多少重たい程度で、効率はよかったのですが、一昨年前の作業中に故障してしまい作業も中断したまま現在に至っています。  またこの時、ご近所のおばちゃんが4サイクルの草刈り機をかしてくれたのですが、使用してみると非力な感じでした。借りたものなので、整える程度に使用して返却しました。膝くらいの草刈りには問題ないと思われましたが、身長丈クラスの草刈りにはあきらかに非力かなと感じました。  そこで、今年は新品を購入して行うつもりで色々調べてみたところ、種類も多様化している様子ですが、排気ガス規制などで4サイクルエンジンタイプも普及していることを知りました。  そこで質問なのですが、 昔バイクが好きで、その時の知識では、同排気量の2サイクルと4サイクルエンジンの場合では、2サイクルエンジンの方が圧倒的に高出力だったように思います。 また、部品点数も4サイクルと比較して少ないので軽量だったかと思います。  4サイクルエンジンは低中速域が粘り強いなどの特性だったかと思いますが、20~35cc程度の小排気量でも、結構総重量が変化するようで、商品レビューにも「重たい」とのコメントが目立ちます。  商品HPには車と違って「馬力やトルク」の説明がないので、排気量が大きい程力強い程度しか判断がつきません。  使い勝手や価格的にも以前同様のものを検討していますが、 2・4サイクルともに24ccクラスがスタンダードらしいのですが、高出力タイプだと、 2サイクルだと27cc、4サイクルだと35ccクラスが同等でしょうか?  現在のエンジン性能や使用感などその他、詳しい方のご回答をお待ちしています。