• ベストアンサー

教えていただけませんか?

お医者さんとかでレセプトを出すときに例えば、売掛10/売上10としたとします。基金から入ってくるときは8だとすると残りの2円はどのような仕訳で売掛を減らすのでしょうか?逆仕訳ではおかしいと思います。何か費用だとは思いますが、どのような勘定科目になりますか? 世間一般的にある勘定で教えていただけませんか?貸倒損失? お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#46899
noname#46899
回答No.1

これは医業における特殊事情ですから、「世間一般的にある勘定」では通用しません。 病院会計準則では「保険等査定減」勘定となっています。これは収入の内訳(マイナス)であり、費用ではありません。 http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/igyou/igyoukeiei/houkoku/14beppyou.html 費用とは収益を獲得するために必要な支出や償却費などの財産価値の減少であって、査定減は獲得される収益そのものの減少ですから費用とするのは誤りです。また貸倒損失とは、収益が確定した後に支払者の倒産等の事情によって被る損失ですから、収益が査定によって確定する過程で請求額から減算される査定減は貸倒れでもありません。 ちなみに会計上、収益は「確定」ではなく「実現」段階で計上されます。医業の場合、役務の提供である治療・診察を行った時点で収益を計上することになりますので、査定減の問題が生じることになります。

guchimon
質問者

お礼

ありがとうございました。勉強になりました。

その他の回答 (1)

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.2

レセプトって何ですか。基金って何ですか。一般の会社の経理業務では馴染みのない言葉ですが。 これは保険診療の報酬の会計処理に関する質問ですか。

関連するQ&A

  • 貸倒引当金と貸倒損失

    現在簿記2級の勉強中です。 売掛金が貸倒れとなった場合、当期中の売上分であれば貸倒損失、前期末までの売上分であれば貸倒引当金で処理しますよね? 簿記2級の第3問によくある決算整理事項の中でいつの売上か全くわからない状態で「売掛金****円を貸倒として処理する」とあった場合、貸倒引当金と貸倒損失のどちらを使えばいいのでしょうか? 答案用紙にその勘定科目があるか、またはその科目を加えられるかで判断するしかないのでしょうか?

  • 立場が逆になった場合の勘定科目

    売掛金を回収し得なくなった際に、若し『貸し倒れ引き当て金』で其の金額を充当させられませんでしたら、其の場合に『貸し倒れ損失』勘定で計上するのでしょうけれども、逆に債務者側では、どの様な勘定科目が其処へ適用されるのでしょうか?

  • 貸倒引当金についての質問です。

    やよいの青色申告08を使用して記帳しています。 昨年の仕事で73,500円(イラスト製作費用)売掛金が回収不能になりました。 借方勘定科目の欄に、下記のような科目があるのですがどれを設定すれば良いでしょうか。 処理の仕方で変わってくると思うのですが、金額的にも小額なので、簡単に処理できる方法で良いと思っています。 1)貸倒引当金 2)貸倒金(損失) 3)貸倒引当金戻入 4)貸倒引当金繰入 一応、現在は売掛帳の2008年12月31の欄で 下記のように記載しています。 借方勘定科目        貸方勘定科目 貸倒金(損失)73,500円   売掛金 73,500円 漠然とした質問で申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • 3級 決算整理仕訳 貸倒

    いつもお世話になっております。 精算表の問題で仕訳の回答がなく、解からないのでご教授願います。 問題 期末修正事項 受取手形と売掛金の期末残高に対し、2%の貸倒を見積もる。貸倒引当金は期末残高に実績法(補充法)によって計上すること。 売掛金    借方 65,000  受取手形   借方 40,000 貸倒引当金  貸方 1,000 65,000 + 40,000 * 0.02 = 2,100 この「2,100」の仕訳ってどうなるのですか?? 貸倒損失  2,100/  売掛債権  2,100 ですか?          でここからどうすればいいのかわかりません。 答えを見てみると 整理記入欄に 貸倒引当金   貸方  1,100 貸倒引当金繰入 借方  1,100 になっています。 なので 貸倒損失  2,100/  売掛債権  2,100           ↓       ??  / ??           ↓ 貸倒引当金繰入  1,100/貸倒引当金  1,100 になると思うのですが何が入るのでしょうか? ちなみに 「当期分の売掛債権は貸倒引当金の取り崩しはできない」 暗記しているんですが間違っていますか?? あと 精算表の勘定科目欄に「貸倒損失」があることはあり得ないのですか? よろしくお願い致します。

  • 貸倒損失で仮払消費税と借受消費税どちらを使うべきか?

    貸倒損失で仮払消費税と借受消費税どちらを使うべきか? 簿記の勉強をしているものです。 貸倒れが発生した時に、借り方へ仮払消費税と仕分けするのか、借受消費税として仕分けするのか わかりませんのでどなたか教えてください。 例) 借方 売掛金 105 貸方 売上 100 貸方 借受消費税 5 売掛金105が貸倒となった 借方 貸倒損失(貸倒償却)100  貸方 売掛金 105 借方 借受消費税 5 普通に考えればこうだと思ったんですが、テキストやネットで色々調べたところ、 大半が下記のように仕分けをしています。 借方 貸倒損失(貸倒償却)100  貸方 売掛金 105 借方 借払消費税 5 なぜ、売上時に発生した借受消費税を貸方から借方へ振り替えて処理をせずに、仮払消費税が発生するのでしょうか? 上記のように仕分けすると、借受した消費税があまって、余分に消費税を納めることになると思うのですが。 人によっては仮払消費税でも借受消費税勘定どちらを使っても間違いではないと書いている人もいますし、実際に両方の仕分けが存在しているようなのです。教科書には仮払消費税勘定を使うやり方で貸倒損失の処理方法が載っています。試験では教科書通りにするほうが無難だと思うのですが、どうも腑に落ちません。 どなたかご教授お願いします。

  • 貸倒損失で仮払消費税と借受消費税どちらを使うべきか?

    貸倒損失で仮払消費税と借受消費税どちらを使うべきか? 簿記の勉強をしているものです。 貸倒れが発生した時に、借り方へ仮払消費税と仕分けするのか、借受消費税として仕分けするのか わかりませんのでどなたか教えてください。 例) 借方 売掛金 105 貸方 売上 100 貸方 借受消費税 5 売掛金105が貸倒となった 借方 貸倒損失(貸倒償却)100  貸方 売掛金 105 借方 借受消費税 5 普通に考えればこうだと思ったんですが、テキストやネットで色々調べたところ、 大半が下記のように仕分けをしています。 借方 貸倒損失(貸倒償却)100  貸方 売掛金 105 借方 借払消費税 5 なぜ、売上時に発生した借受消費税を貸方から借方へ振り替えて処理をせずに、仮払消費税が発生するのでしょうか? 上記のように仕分けすると、借受した消費税があまって、余分に消費税を納めることになると思うのですが。 人によっては仮払消費税でも借受消費税勘定どちらを使っても間違いではないと書いている人もいますし、実際に両方の仕分けが存在しているようなのです。教科書には仮払消費税勘定を使うやり方で貸倒損失の処理方法が載っています。試験では教科書通りにするほうが無難だと思うのですが、どうも腑に落ちません。 どなたかご教授お願いします。

  • 備忘価格1円はいつまで残しておくべきか

    夜逃げされた売掛金があり、前期に備忘価格1円を残して貸倒損失の処理をしました。 この1円は、ずっと残しておかないといけないのでしょうか? それとも何年か経てば消しても良いのでしょうか?その場合の勘定科目は、1円だけでも「貸倒損失」になるのでしょうか?

  • 売掛金貸倒れの時の仮受消費税の納付義務

    こんにちは。 売上計上時に下記1番のように仕訳をし、貸し倒れたので二番目の仕訳をしました。このとき 1番仕訳の仮受消費税って納付しなければならないのでしょうか?なんか損したような気がします。。。 1. 売掛金 1050  /  売上 1000      仮受消費税 50 2. 貸し倒れ損失 1050 /  売掛金1050 よろしくお願いします。

  • 貸倒について

    貸倒について 前期にA社に売上100をあげ掛としましたが、 その後諸事情がありA社との話し合いにより 売掛金100のうち50を債権放棄しました。 (A社の財務体質は問題なし) 残り50については当座に振り込まれました。 (仕訳) 当座 50       売掛金100 貸倒損失 30 貸倒引当金 20(前期に設定) になると思いますが、会計上は費用になりますが 税務上はこの損失は損金不算入の社外流出になりますか? さらに税効果会計を適用している場合(実効税率40%) はこの案件は永久差異になるのですか?

  • 簿記3級 貸倒引当金について教えてください。

    誤謬訂正仕訳で 当期に発生した売掛金¥50,000が貸倒れたさいに、次のような仕訳をした。 なお、貸倒引当金勘定の残高は¥70,000である。 (借)貸倒引当金 50,000  (貸)売掛金 50,000 解答 (借)貸倒損失 50,000 (貸)貸倒引当金 50,000 貸倒引当金を使うのは、前期以前の売掛金が貸倒れた場合ということでよろしいですか? 当期の売掛金が貸し倒れた場合に関しては、貸倒引当金残高があったとしても、貸倒損失で計上する、ということなのでしょうか? 今までやった過去問を見たら「前期の売掛金が~」とあり、その場合貸倒引当金を使っていたので何の疑問もなく覚えていたのですが、今回初めて「当期に発生した売掛金が貸倒れた」という問題を見たので悩んでしまいました。 なお、仮に「当期」「前期」という説明が問題に無い場合、貸倒処理は貸倒引当金を使っても良いのでしょうか? 貸倒引当金残高が貸倒金額に足りない分は差額は貸倒損失で計上することは理解してます。

専門家に質問してみよう