• 締切済み

【緊急!】高認(旧大検)を学校側が取得させてくれない

mo-mo-chinの回答

回答No.5

水曜日って今日ですか。 マルチポストはダメです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3020000.html >誰か受験できるようにするアドバイスをお願い致します。 退学したら受験できるでしょ。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3020000.html

関連するQ&A

  • 高等学校卒業程度認定試験(高認・旧大検)の、必修教科の正式な確認方法について

    高等学校卒業程度認定試験(高認・旧大検)の、必修教科の確認法についての質問です。 はじめまして。 これから高認を受けようと思います。 高校卒業と同等の資格を得る為には規定の教科数を合格しなければなりませんよね(英検準二級以上取得等、教科が免除になるものもあります)。 僕は高校で既に修得している単位があるので、何教科かは免除になるのです。 そこで分からないのですが、僕の様に高認で免除される教科がある場合、 必修科目はどうやって『正式に特定』するのでしょうか? 在学していた高校で単位修得証明書を貰えるという事は存じています。それを見て『この単位はもう取れてるんだ』と自分で確認する事も出来ます。 しかし『君の場合は高認で取らなければいけないのは○○と○○です』 という、  正式な必要教科を示すものは存在するのでしょうか? 存在するならば、何処でそれを入手することが出来るでしょうか? ざっと自分で検索等して調べましたし、高校時の通知表を見て『多分この教科だな』という程度の認識はしているのですが、やはり正式に示す証明書等が無いと、 必要な教科を取り違えていそうでとても不安なのです。 どうか、回答の程御願い致します。

  • 高等学校卒業程度認定試験(高認・旧大検)の、必修教科の正式な確認方法について

    高等学校卒業程度認定試験(高認・旧大検)の、必修教科の確認法についての質問です。 はじめまして。 これから高認を受けようと思います。 高校卒業と同等の資格を得る為には規定の教科数を合格しなければなりませんよね(英検準二級以上取得等、教科が免除になるものもあります)。 僕は高校で既に修得している単位があるので、何教科かは免除になるのです。 そこで分からないのですが、僕の様に高認で免除される教科がある場合、 必修科目はどうやって『正式に特定』するのでしょうか? 在学していた高校で単位修得証明書を貰えるという事は存じています。それを見て『この単位はもう取れてるんだ』と自分で確認する事も出来ます。 しかし『君の場合は高認で取らなければいけないのは○○と○○です』 という、  正式な必要教科を示すものは存在するのでしょうか? 存在するならば、何処でそれを入手することが出来るでしょうか? ざっと自分で検索等して調べましたし、高校時の通知表を見て『多分この教科だな』という程度の認識はしているのですが、やはり正式に示す証明書等が無いと、 必要な教科を取り違えていそうでとても不安なのです。 どうか、回答の程御願い致します。

  • 大検の受験資格?

    今高2で学校を辞めようかと考えている所です。 高校生活が受験の障壁になっている様な気がし、学校のレベルも授業内容(工業系)も校風も今の自分には合わない、と。そこで 「大検を受けて受かったら高校を辞めよう」 とは思ったのですが、調べていくうちに大検受験当日までに中退しなければならない、とかなんとか。 絶対に高校に在学中は大検を受けることは不可能ですか? 大検に浮かれるかとても不安で、ここで高校を辞めるのにも不安が付き纏います。 高校に在学する、という行為が保険のような気がして卑怯だとも感じるのですが、やはり大きな不安が残ります。 どうか回答願います。

  • 高認について

    高校二年生になったばかりの高校生です。 今いる高校がつまらなくなってしまって退学しようと考えています。 ですが中卒扱いになってしまって将来が不安で高認を受けようかと思っています。 高認を受ければ、多少今後の将来も変わっていくかと思い受験しようかと思っているのですが分からない事が幾つかあります。 まず、ちゃんと高校1年間行っていたので高1でとった単位を科目免除にするために使いたいと思うのですがこれは高認のサイトのhttp://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/05033001.htmにある書式を印刷して学校へ持っていけばいいのでしょうか? あと、もし履歴書等に高認の資格を書く場合は普通に資格欄に書けばよいのでしょうか?

  • 高校を中退して高認を受けようと思うんですが・・・

    質問です。 今高二なんですが、体調不良で休学しています。 今年の11月にある高卒認定試験に受かったら高校を中退して、 予備校で自分のペースに合わせて受験勉強しようと思います。 下は文部科学省のホームページなんですが、 http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/05020303/002.htm どちらか1科目で免除可能という意味が良く分かりません。 どちらか1科目で免除可能と書かれていない教科は免除されないのでしょうか? あと、高校一年の一年間通っていたら一教科で受験可能と聞いたんですが・・・ 高1の一年間はきちんと通っていたんですが、 年間で12日ほど休んでいました。でも単位とかは大丈夫ですよね? 自分の場合単位は足りていると思うので通信制高校に行く必要はないですよね? 高2になってからは四月いっぱいまで通っていました。 その時の単位も加算されるのでしょうか? たくさん質問してすみません。 お手数かけますが、分かる方、よろしくお願いします。

  • 中学校教諭一種免許(国語)を取得するためには?

    私は、福岡県に住む24歳(女)です。 今はNTTの代理店のコールセンターでアルバイトとして働いています。 大学卒業後に専門学校(出版、編集関係)に行き、就職活動をしていましたが、今は中学校の国語の教師になりたいと思っています。 在学中に高等学校教諭一種免許(国語)を取得しましたが、これから同科目の中学校教諭一種免許を取得するためにはどのようにしたらよいのでしょうか? 在学時には教科に関する単位を20単位、教職に関する単位を23単位、教科または教職に関する単位を20単位取得しています。 ここから中学教諭一種免許を取得するのに不足している単位を取得するという認識でいいのでしょうか? また自分自身で通信や大学の科目履修などを見てみましたが、いまいちどこがいいのか近道なのかわからないので、アドバイスをいただければと思います。 長文失礼致しました。 よろしくお願いします。

  • 大検、受けられるのでしょうか?

    私は日本で小学校を卒業してすぐ、単身で海外へ留学しました。 現地で中学、高校を卒業して大学まで進学できましたが、現在色々あって休学し、日本に戻っています。 今、日本で大学に入りなおしたいと思っています。 そこで大検を受けて、まずは大学に受験できるようになろうと考えましたが、海外の大学に在学している場合でも受験は可能ですか?調べた限りだと受けても大丈夫という気がしたのですが…。 ちなみに、あっちで現在在学中の大学は、中退するかこのまま頑張って卒業するかは、まだわかりません…。 どなたかわかる方、またはどこへ問い合わせればいいのかご存知の方、いらっしゃいませんか?

  • 大検の免除について

    こんにちは高認(大検)の免除についてなのですが 高校を2年に中退して今大検と大学を目標に勉強してます。 高2で辞めたので免除してもらえる科目が2,3個あったので 学校に免除の証明書を1ヶ月ほど前に要求したのですが、未だに 証明書が手元にない状態です。知人の情報によるとその学校 の中退者で大検の免除の単位証明書を今までに請求した人が過去にいな かったらしく学校側もどのようにしたらよいのか困っているようで す。(それにしても遅すぎだとは思うのですが・・・) 更に知人の話によると学校側は自分を悪く言っているみたいです。 最近その事を聞いて勉強に集中できていません。。。 あと免除で大検合格した者は文部省から大検の成績証と合格証を 貰った後、大学の入試手続きで大検成績証と合格証ともう1つ 再度学校の成績証?もいるとどこかの サイトに書いてあったのですが実際のところどうなのでしょうか? あまり良く思われていない学校に2度も請求するのはすごく嫌な 思いがします。信頼していた担任に悪いように言われていると 思うとすごくショックです・・・この際免除は申請せずに 全科目受験をうけようかと思っているのですが大学入試科目の時間が 削られると思ったらそれもちょっと・・・って感じです。 みなさんならどうしますか?お願いします

  • 大検

    はじめまして僕は高校3年のとき中退してしまいました。そこで大検を取ろうと思うのですが、一部免除 を活用しようと思います。そこで問題なのですが、単位(2とか3とか)の意味がわかりません。単位修得証明書は学校からもらってきていますが、開けてはいけないということなので、どうやって確認すればよいのでしょう。高校を中退したときの証明書はいるのでしょうか。僕はいったい何科目受験すればいいのでしょう。あと合格通知は1科目にひとつなのですか。それを皆さんは取っておくのですか。長くなりましたがわからない事だらけなので誰か助けてください。

  • 高等学校卒業程度認定試験の採点ミスの損害賠償額について

    http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shiken/08010914.htm 高等卒業程度認定試験(旧大検)を以前2回受験しました。 私は免除科目があるので、世界史と英語の2科目だけの受験でした。 1回目はどちらも不合格で、2回目もどちらも不合格だったのですが、採点ミスにより、最近世界史が合格だったということが分かりました。 正直、2回受験してどれも受からなかったのでもう諦めてました。 でも世界史が受かっていたということが分かり、残り1科目だけだし受験しようと思ってます。 で、相談したいのは、損害賠償が2万円のようなのですが、(合格時期が1年以上2年未満遡る方・・・2万円)私もこの事件に巻き込まれなければ早くに目標を作ることも出来ていたと思うのです。 逆を言えば2万いらないから受験した当時(確か18年)に合格通知を出して欲しかったんです。 その精神苦痛が2万というのは安いんじゃないかな~と思い、相談しました。 一般的にはこんなものなのでしょうか?