• ベストアンサー

駐車場の取得時効について。

30年以上駐車場として叔母名義の土地を使用しています。 叔母は母の妹、元々は祖父の土地で途中で祖父が存命中に、叔母が祖父に生前贈与をさせ、叔母の名義になっています。賃貸契約など何もしておりません。流れで当然のように車を駐車してきています。 車庫などは建てておりません。建物がなければ取得時効は成立しないのでしょうか?。法的に確実なアドバイスをお聞かせ下さいませ。 どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

ANo2です。 祖父が存命中に使用を開始したと言うことであれば、その開始当時にどういう状況であったかが問題になります。 すなわち、自分の土地として(所有権を伴って)使用を開始したつもりであったのか、家族の土地をただ利用(使用貸借)していただけなのかです。 前者であれば取得時効が成立しますが、後者であれば成立しません。 取得時効が成立するかどうかは、占有を開始したときの形態で判断されます(祖父に対して主張できることは、祖父を承継した叔母にも主張できるため)。 いずれにせよ、今回のケースにおける取得時効の成立には建物の存在は関係ありません。

koko320e
質問者

補足

moon_sky_tokyo様、詳しいご説明有り難う御座います。 家の場合は前者になると思います。 建物の存在は関係ないと言う事を仰って頂き納得致しました。 とても参考になるご意見を頂き有り難う御座いました。

その他の回答 (3)

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

某政令指定都市で不動産賃貸業をやっている者です。  まず、この場合、賃借権、使用貸借権、地上権、所有権の時効取得が考えられますが、どれの取得時効をお考えなのでしょう。  一般的には「所有権」の取得時効と思われますが、それと建物の有無などは関係ないです。たしかに、建物がなければ土地を時効取得できないというものではありません。  しかし、「公然と所有権を主張していること」つまり、本来の地主の権利を排除して「オレのもんだ!」と主張する外観が必要です。一番わかりやすいのが、建物を建ててしまうことです。  車が駐車してあったからと言って、だれもそこが「車の持ち主の所有地だ」なんて、思わないでしょ? 車なんて、勝手にあちこち置いてあるもんですよ、路上だの空き地だの。常識でしょう。  それでは、時効取得の要件としての「公然と」とは言えません。     (言えるなら、私も夜だけ他人の土地に駐車しておきたいです)  また、誰も、質問者さんがその土地の所有者だと思う状況ではなく、所有者も、見に行った時に駐車してなければ自分の所有権が侵害されていることを知り得ないのですから「平穏」なのは、あたりまえ。  取得時効の要諦は、所有者としての外見を備えて、世間に向かって自分が所有者であると宣言していながら、誰からもその点に異議を唱えられず、既成事実を長期間積み重ねてきた、という事実です。  本来は平穏でいられるはずがない状況なのに「平穏だ」、というのが取得時効の要件としての「平穏」です。今回の場合は、時効取得の要件となる「平穏」とは違う、あたりまえの「平穏」です。  質問者さんの場合は、塀や垣根で土地を囲うとか、大きな看板で「なにがしの所有地」と明記するとかして、「公然」と所有権を主張して「平穏に」20年以上がんばらないとダメです。  なお、2番の方も言っておられますが、占有のスタートが賃借として始まった場合は、所有権の取得は無理という意味のことが本には書いてありましたね。今自宅なので正確に引用できないし、中途半端な引用は誤解のもとになりそうなので、別な観点からの説明にしました。  

koko320e
質問者

お礼

ご回答有り難う御座いました。とても参考になりました。

koko320e
質問者

補足

fujic-1990様。ご回答有り難う御座います。 家の場合『所有者としての外見を備えて、世間に向かって自分が所有者であると宣言していながら、誰からもその点に異議を唱えられず、既成事実を長期間積み重ねてきた、という事実です。』と書いて下さった、状態にあたります。 駐車場と言っても家のすぐ横の庭も兼ねた土地ですので、誰から見ても此処は家の駐車場と思われる場所です。 民法162条、163条、177条を参考にしてみましたが、建物がある無しで時効に違いがあるのかと判断を下しかねています。 建物がある無しに拘らず要件が満たされるのであれば納得致致しました。 有り難うございました。

回答No.2

賃貸契約をしていなくとも、駐車場として使用を開始した当時は「借りて」いたのですよね? であれば、「他主占有」となりますので、何年たっても取得時効は成立しません。 なお、時効取得するためには「自主占有」に切り替える必要があります。 具体的には「今日からこの駐車場は私の土地として私が利用する」など、賃貸ではなく所有の意思を持って占有することを叔母に伝える必要があります。

koko320e
質問者

補足

moon_sky_tokyo様、ご回答有り難う御座います。駐車場として使用しているのは借りているのではなく、祖父の名義でしたので、当然のこととして駐車場として使用してきております。借りたと言う意識も賃貸契約事項もありません。暗黙の自主占有と言えるかも知れません。 自主占有に切り変えるという言葉を初めて知りました。アドバイス有り難う御座いました。 ご参考にさせて頂きます。

  • tokyomac
  • ベストアンサー率32% (87/267)
回答No.1

日本テレビ、行列のできる法律相談所、2007/5/20放送分をみると建物が無くても20年で時効になるようです。この場合は畑でしたが。ホームページ参照。 弁護士に相談した方が確実と思います。

koko320e
質問者

補足

ご回答有り難う御座います。行列のできる法律事務所のHPを参考にしてみます。

関連するQ&A

  • 時効取得について

    家で所有している土地に20年以上、 別の人が住み続け、(現在も固定資産税は家で払っており、上にたっているたてものはその人の名義に変更している)、 その土地のかわりに、別の土地を渡し、明け渡しをせまりましたが、明け渡してくれませんでした。 また元の所有者がなくなり、相続の件がでたときに、 土地を贈与すると伝えたところ、拒否されました。 そして、今頃になり時効取得といわれたのです。 時効取得は成立するのでしょうか。また、成立するのなら、相続のときに支払った相続税、固定資産税は請求できますか。 仕事場として、無家賃で土地を使われていたのですが、立ち退きをした後、産業廃棄物等の処分を 私どもでしたのですが、それも請求できるでしょうか。

  • 生前贈与(連年贈与)について

    生前贈与(連年贈与)について教えてください。 私の母親と叔母(母親の妹)で土地の名義を1/2ずつ持っている場所に家を建てました。 土地は私だけの名義にしていいと事前に話しはついています。 そこで、生前贈与(連年贈与)を使って土地の名義を 私だけに名義変更したいのですが可能でしょうか? 叔母から生前贈与(連年贈与)を受けられるのかがわからないので。 宜しくお願いします。

  • 不動産の時効取得についてお聞きします。

    不動産の時効取得についてお聞きします。 20年前に亡くなった、祖父名義の土地・建物があります。 その建物に叔母(下記、長女・B)が20年以上住んでいました。(現在、住所は他県に変更) 固定資産税は叔母が現在も納税しているそうです。(20年以上) 叔母曰く、「この土地・建物は時効取得で自分のものになる」と周りに話しています。 ここで、簡単な相続関係説明図を下記に記載させていただきます。 記 私(質問者)は、次女・C の娘にあたります。  被相続人・祖父(20年前に死亡)  祖母(15年前に死亡)  長男・A  長女・B  次女・C (祖父・祖母の死亡時の住所は、私の母と同じです。)  三女・D         次男・E ※兄弟すべて健在です。戸籍上も上記の兄弟(死亡された兄弟もなし)以外存在しません。 私の母は、相続放棄(裁判所へ3ヶ月以内に申請)を知っていれば、その方法をとりたかったのですが、 20年も経ってしまいましたので、今ではどうしようもありません。 かと言って、長女・Bは進んで自分名義にすることもしません。 この先、兄弟の内、誰かが亡くなった場合、私や次の世代までも影響されないとは限りません。 長女・B以外の兄弟については、何かよい方法があれば私の方から説明し、叔母・B名義に進めていきたいと思います。 長くなりましたが、どうぞ次のご回答をよろしくお願いいたします。 1 叔母の時効取得は可能でしょうか? 2 1が不可能の場合、遺産分割協議により、相続登記をした方がよろしいですか? 3 その他、私の母が今後、この土地・建物に関わらない方法がありましたら、どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • 取得時効についての質問です

    土地の名義は祖父とその妹とその婿の3人となっているのですが、 その土地上の家屋は祖父一人の名義でずっと祖父が暮らしていました。 他2人は全く別の場所在住です。 祖父と婿は既に亡くなっており、それぞれ相続により娘(私の母親)が3分の1、 祖父の妹が3分の2の持分となると推測できますが、 現在も祖父から受け継いで母が住んでいる状態です。 これまで一切何の音沙汰もなく、突然その祖父の妹から連絡があり 自身の持分を主張し始めたそうなのですが、 この場合は取得時効の主張は可能なのでしょうか。 悠に20年以上経過しています。 こういった法律相談をここでして良いものかどうか分かりませんが、 もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 取得時効

    取得時効は親子間でも適応されるのでしょうか? 例えば、父名義の土地に自分名義の家を建て20年以上住んでいる場合、取得時効は成立するのでしょうか?

  • 取得時効についての質問です

    土地の名義が遺産分割により祖父とその妹とその婿の3人となっています。 その土地上の家屋は祖父一人の名義でずっと祖父が暮らしていました。 他2人は全く別の場所在住です。 祖父と婿は既に亡くなっており、それぞれ相続により娘(私の母親)が3分の1、 祖父の妹が3分の2の持分となると推測できますが、 現在も祖父から受け継いで母が住んでいる状態です。 これまで一切何の音沙汰もなく、突然その祖父の妹から連絡があり 自身の持分を主張し始めたそうなのですが、 この場合は取得時効の主張は可能なのでしょうか。悠に20年以上経過しています。 こういった法律相談をここでして良いものかどうか分かりませんが、 もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 時効取得

    今日、土地の問題で裁判所で調停をしてきました。義父より去年の9月に生前贈与で義兄の経営する整備工場の土地を贈与していただきました。登記済みです。義兄はそれを不服として、30年使っているのだから、時効取得で自分の物だと言って訴訟を起こしました。親子間の使用賃借だったので取得時効は認められないと思うのですが、裁判官から時効取得の中断があったのか調べてきなさいと言われました。そんな前の事、父は覚えて無いと思います。父は健在なので推定相続人の時効取得は認められるのでしょうか?認められたとしたら跡取りの人も時効取得が認められるのでしょうか?教えて下さい。

  • 土地の時効

    親戚のおばさんがもう年齢のせいで頭が働かずずっと入院している状態です。私はどうやらおばさんの後見人になれるみたいですが、問題はそのおばさんが戦後に住みついた土地のことです。かれこれ60年以上は住みついていますが、その土地の名義は別人です。(家は自分で建てたみたいです)固定資産税もおばさんは払ったことはありません。そこで質問なんですが、 (1)悪意でも20年の時効成立でその土地の名義をおばさんのものにできるとききましたが本当ですか? (2)そして、おばさんはもうすでに思考能力がなく、後見人になった私が行いたいのですが可能でしょうか? (3)さらに、時効成立は家庭裁判所に申し立てに行くのですか?

  • 時効取得成立後に関して

    相手方所有の建物について 時効取得が成立している土地があるのですが 成立後も名義変更がなされないため 固定資産税が当方にかかってきています。 このような場合、どのような対応をすればよいのでしょうか? おそらく固定資産税評価額に対して登記の名義変更にかかる費用が 上回るためにいやがっていらっしゃると思われますが こちらは一方的に払い損になってしまいます。

  • 土地の時効取得について

    私は、祖父の了解のもと、この土地の一部に19年前に住宅を建て住んでいます。 この土地は、もともと祖父が所有していたものですが、現在は遺産相続により父の名義になっています。 建物は、主人の名義で登記したのですが、父と土地に関する契約や話し合いは行ったことはありません。 父の死後、遺言などでこの土地を私が相続できない場合は、住み続けて(土地を占有して)20年ということで土地の時効取得はできないものでしょうか。 子や孫の代になって、土地の所有者から立ち退きを要求されたり、地代を要求されたりしないようにしたいと思うからです。