• ベストアンサー

古い遺産の質問です

祖父が、叔母の名義で昭和35年に土地を買いました。父親が、昭和37年にその土地に家を建てて、祖父と私と両親が生活してました。その後、祖父が昭和47年に亡くなり、父も平成10年に亡くなり、現在、そこには、私と母と妻と子供が生活しています。  先月、叔母が亡くなり、土地を誰が相続するか問題になっているのですが、時効が成立しているので、私に名義変更できないのでしょうか  固定資産税は、生前は父が、その後私が払い続けてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20836
noname#20836
回答No.1

問題点が3つあります。 1.誰に所有権があるかが問題となります。 2.時効が成立していると言えるかどうかわかりません。 3.時効が成立しているとして、現在所有権登記名義人の権利義務を継承している「叔母の相続人全員」がそれを認めて協力してくれるかどうかです。 1.について 祖父に所有権を認めるか、叔母に所有権を認めるかどうかで手続き等が全く変わってきます。 2.について 成立していないということになると、買いとる等の手続きが必要となるでしょう。 3.について 相手方が認めないならば、訴訟を起こして「時効を原因とする所有権移転登記をせよ」という判決を受けるなどの手続きが必要となります。 弁護士に相談するか、買取を提案するかというのが現実的な手段かと思われます。

konagoo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 所有権は、祖父にあったと言えます。祖父の死亡時点で、相続が行われるべきだったのですが、名義が叔母なのでそのままになっているということです。 相続人は叔母と父ですので、少なくとも1/2は父のものと言えるかと思っています。 弁護士に相談して、円満に解決する方策を探ってみます。

関連するQ&A

  • 土地の遺産相続について

    先日私の祖父が亡くなり、49日も終えました。 それで、土地の相続について、もめています。 祖父が生前(5年前)に父へ土地を相続したのですが、 その事について、他の兄弟には知らせていませんでした。 (後から聞いたら、祖母も相続したこと知らなかったと言ってました。) その相続をした一部の土地は、他の兄弟が以前から飼育をしていて、 その兄弟にも一言も相続のことを知らせていませんでした。 それが、49日を過ぎて遺産相続の話になったときに、 相続したすべての土地を、 「兄弟(と祖母)は知らなかったから、それも含めて、わけよう」 と言ってきたのです。 ちなみに他にも祖父の名義の土地はありますが、 それだけでは納得がいかないみたいです。 あと父が現在住んでいる家も名義は父なのですが、 土地の名義は祖父になっていて、土地の税金は祖父がずっと払っていました。 そして重要なのは、祖父と一緒に住んでいた兄弟が、 「あのころ(5年前ぐらい)から少し呆けていた」と言い出したことです。 そこで質問なのですが、 (1)生前に相続した土地も相続対象になるのか。 (2)父が住んでいる土地はどうなるのか(相続対象になるのか)。 (3)祖父名義の他の土地は、兄弟全員(父を含めて)でわけられるのか。

  • 遺産相続

    31年前に亡くなった祖父の相続財産である土地の相続登記が未了になっています。祖母は15年前に他界。 生前に私の父は祖父より土地を購入していたため、12年前に調停を申し立て 兄弟たちの合意をもって名義変更をしましたが、 残りの土地の固定資産税を他5人の子供たちで分割して払っており、 一向に相続分割をすすめる気配がありません。 私の父は、購入の事実を認めてもらうため、占有していた土地の16%を手放し、相続も放棄しました。 (1)私の父には遺留分はありますか。 (2)他の兄弟たちは固定資産税を払い続ければ、住み続けることができますか。 (3)12年前の裁判費用は、885条1にて相続財産の中からの支出になりますか。

  • 遺産分割でもめています

     10年前に祖父が亡くなり、先日祖母が亡くなりました。子供である私の父と、叔母(家庭有)に相続権があります。 祖父、祖母、父、母、私、弟で同居していた土地と建物は父6:祖父4の共有名義のままです。今も住んでいます。祖母には500万の貯金と貴金属(100万)がありました。  今回祖父と祖母の遺産分割をするにあたり、父が叔母に提案したのは次の通りです。  祖父名義の土地建物を父が相続。(祖父名義分600万くらい)  祖母の貯金500万と貴金属を叔母が相続。(貴金属はすでに渡しています)  この提案に叔母は納得行かないようです。 祖母は10年前から寝たきりになり、父が貯金の管理をしていたので「父が勝手にお金を使った」等言っています。実際には祖母の貯金から入院費や介護にかかる費用を出していたそうです。  もし父が勝手に祖母の貯金を使っていたら(証拠なし)、相続に関係あるのでしょうか?  調停に持ち込んだ場合、正規の相続の分割になってしまうのでしょうか?(土地は名義を一本化したいので)  10年間寝たきりの祖母の介護をした父の寄与分はどれくらい認めてくれるのでしょうか? よろしくお願いします。        

  • 駐車場の取得時効について。

    30年以上駐車場として叔母名義の土地を使用しています。 叔母は母の妹、元々は祖父の土地で途中で祖父が存命中に、叔母が祖父に生前贈与をさせ、叔母の名義になっています。賃貸契約など何もしておりません。流れで当然のように車を駐車してきています。 車庫などは建てておりません。建物がなければ取得時効は成立しないのでしょうか?。法的に確実なアドバイスをお聞かせ下さいませ。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 遺産分割協議が出来ない時

    昨年父が亡くなり、相続手続きを始めた所、父が相続していない不動産が多数ある事が判りました。 とりあえず父名義の物だけ名義変更の手続きを進め、残りの祖父(故人)名義の物件について伯母に相談に行きました。 一人、大変気難しい偏屈な伯父がおり、父の葬儀にも来てくれませんでした。 伯母は「きっと判子を押してくれないと思う」と言います。 その伯父が亡くなるのを待ち、その後残された奥さんと子供2人から判子を貰う方が簡単だと思う、との事。 私もこれまで全くその伯父とはお付き合いがありません。 私が音頭を取って、父の兄弟から判子や書類をお願いして集めて回らなければならないのでしょうか? 名義変更をしなかった父も悪いとは思いますが、その偏屈な伯父の事もあり、父の兄弟が放置していたのですから、私には関係ないと思うのですが、伯母は私がやるべき、と言いたそうでした。 祖父名義の物件はかなり田舎の田畑や山林で、父名義の物なら仕方なく相続しようと思っていましたが、そうでなかったので私は相続したくありません。 しかし、これまでずっと父が固定資産税を支払っており、今後も我が家に納税通知書が届くと思われます。 その場合、私に固定資産税の支払い義務があるのでしょうか? 伯父が亡くなり、誰かがその土地を相続するまで、ずっと私が支払わなくてはならないのでしょうか?

  • 土地の相続放棄のやり方

    昨年から急に私に遠隔地にあるあまり価値のない祖父名義の土地(約30坪)のある市役所から固定資産税の支払い請求書(催告書)がきて死んだ父の兄弟から私(父の長男)が代表者の様になっているとのことで仕方なく支払いました。それで私の名義に変更しようとしましたが、10人の相続人のうち1名が20年前から所在不明で遺産分割協議書が作成できないので諦めました。売ることもできない土地をこのまま固定資産税だけ支払い続けるのは納得できないので相続放棄をしたいのですが、手続き及び費用について教えてください。祖父は昭和57年、父(祖父の長男)は平成28年に死亡しており、また、土地の名義が祖父のままであると知ったのは昨年5月です。

  • 財産の相続に関する質問です。

    財産の相続に関する質問です。 祖父(平成10年9月に死亡)祖母(平成17年12月死亡)しています。 家と土地があります。祖父が亡くなってから私の父(長男)この祖父の土地のことについて何も手続きしないまま今までいたようです。祖母が亡くなって家も古くなったので取り壊し更地にするつもりでいましたが、結局祖母の妹夫婦がこの家に住むようになり、父の兄弟たちも叔母さんということもあり、あまり強くも言えずにいたようです。父も年をとり、ゆくゆくは私(次女)が墓守をしていくという考えもあり、祖父名義の権利書を渡されました。父は叔母夫婦には行くところがないなら住んでもいいけど、私に全部残していくつもりだから、ちゃんと更地にして出て行くように話をしたようです。叔母夫婦もわかったと言って来年にでもちゃんとしていくからと話しあったようです。来週役場等にどのような状態になっているのか行って見ようと思っていますが、もしこの土地を私名義にするのにどんな手続が必要か父の兄弟は父を抜かして5人います。また、この叔父叔母からも承諾の文書等がいるんでしょうか?父の兄弟は私にこの祖父の土地を渡すというのは納得してくれています。

  • 遺産分割協議書に1人だけ判を押してもらえません。

    祖父の土地に父名義の家と未登記の伯父(父の腹違いの兄、祖父の前妻の子)夫婦の家が建っていました。 祖父が他界し、祖母は父が扶養家族として面倒をみることになり、同じ土地に離れを造り、そこに一人で住んでいました。 つまり、大きさは違いますが、祖父の土地に父の家、祖母の家、未登記の伯父夫婦の家が建っていたのです。 土地の固定資産税はすべて父が支払っていました。 祖母が足が悪くなり介護状態になったころ、祖母にかかるお金のことで父母が毎日大喧嘩となり、 その結果として、母は家を出ていってしまいました。 父は、毎日飲んだくれて祖母の病院代が払えなくなり、無理やり病院から家に連れて帰ってきましたが、まったく面倒をみませんでした。 見かねた隣に住んでいる専業主婦の伯母が面倒を見てくれていましたが、伯母も疲労困憊し、近所に住む父の実の姉に相談し、その姉がまた病院に入院させ、その後の入院代はその姉が支払っていました。 祖父が亡くなってから45年、祖母が亡くなってから7年が経ち、父も今年78才になります。 そして、昨年、家を出て行った母が癌でなくなりました。 「子供たちのために、土地の名義をちゃんとしてほしい。」 と言っていたので、母との約束もあり、この機会に名義変更をしようと思いました。 ところが、その姉だけが、今頃になって、「祖母の入院代を返してくれない限り、印鑑は押しません。 入院代の代わりに、その土地の半分をくれるなら考え直す。」 と言い出しました。 その姉は、祖父が死んだ直後に土地と家をもらっていて、すでに相続手続きが済んでいます。 また、父宛ての請求書のうち、いくらを支払ったのかを証明する書類は一切もっていません。 父が、今回相続しようとしている土地は、その姉が相続したした土地の約3倍あります。 父は、この土地を時効取得することはできないでしょうか? その姉の言うとおり、入院代は返さないといけないでしょうか? 複雑な家庭で、わかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 土地の取得時効の援用

    土地の取得時効の援用 昭和50年2月4日作成の贈与契約書があります。その当時私の父が仮登記をしました。(祖父から父)その後祖父も死亡、父の兄弟がその土地を相続登記しました。このたびその伯父から時効を理由に名義変更してくれと言われました。それでネットで登記原因証明情報の作成を知りました。記載内容でいまひとつ疑問があります。どなたかご教示ください。 1Aは昭和50年2月4日所有の意思をもって平成7年2月4日まで継続して20年間、本件土地を占有した。 2伯父は、本件土地の所有権登記名義人である。Aは、平成22年1月15日、時効を援用した。  平成22年1月15日作成 問題は、時効完成日が平成7年2月4日なのに援用が平成22年1月15日ですと、その間の期間が15年近くあるので、登記所でエラーになる可能性がありますか? それなら、援用の日付は平成7年2月5日にして、登記原因証明情報作成年月日は平成22年1月15日にしたほうがいいのか?

  • 遺産相続時の一般的常識について教えてください!

    遺産相続時の一般的常識について教えてください! 現在、自宅の土地が他界した祖父(3分の1)と父(3分の2)の名義になっています。父には、資産家の家に嫁いだ姉(私からみたら伯母)が1人います。以前からすでに、土地については、全て父のものにするといった話になっています。伯母も判子だけ押せば後は司法書士に任せて書類を作って、手続きが済めば土地は父のものになる、といった考えです。でも、伯母がいくら資産家の家に嫁いだとは言え、もうすぐ70歳になる伯母・伯父(元公務員ですごく形式に拘る古めかしい考えをもっている人)に、父が書類をもって判子ください!と手ぶらで行くわけにはいかない気がして悩んでいます。伯母も伯父を常にたてる人で、父と伯母・伯父の関係は、いつもギクシャクしている感じです。 伯母が内々には相続放棄することがわかっていても、こういった場合、何か親族とはいえお金を包んだり品物を持っていったりするものですか??どのような対応をするのがベストでしょうか。