• 締切済み

住宅ローン、あえて頭金を入れずに返済開始直後にその頭金を繰上返済した方がお得って本当?

住宅ローンの計算についてわからなくなっております。。。 【一つ目の質問】 「あえて頭金を入れずに、返済開始直後にその頭金を繰上返済する」という方法は、確かにお得なんでしょうか? 独立系FPさんに聞くとそんなことはないと言われますしいったいどうなっているのか・・・ エクセルテンプレートの「ローン計画書」で計算させたところ、確かに利息の総支払い額はお得なように見えるのですが、自分のエクセルファイルの使い方が間違っているかもしれず、自信が持てません。 よく見ると10年固定が終わってからの月々返済額が一万円くらい上がっていているような・・・。この方法とは、強引に返済期間を縮めて借り入れ期間を短くすることで金利を減らすやり方?? それともエクセルの設定間違い?・・・ 以下に、エクセルテンプレの「ローン計画表」に入力した情報を記載します。 ●タイプ1:借り入れ額2400万で頭金200万のケース 1.借り入れ額:2400万 2.返済期間は35年 3.ボーナス返済は無し 4.繰上返済は毎月2万と設定(繰上手数料は無料) 5.10年固定選択型で10年の金利は2.85%で入力(保証料・三大疾病込) 6.11年目以降の金利を4.4%と仮定して借り換えボタンにて入力 ●タイプ2:借り入れ額2600万で借り入れ直後に繰上返済200万するケース 1.借り入れ額:2600万 2.タイプ1と同 3.タイプ1と同 4.タイプ1と同   ただし、初月の繰上返済額のみ2万円に200万加算した202万円 5.タイプ1と同 6.タイプ1と同 これで計算させたとき、 ・11年目以降の月返済額 タイプ1:106.587円 タイプ2:115.469円 ・返済完了回数 タイプ1:300回目で完了 タイプ2:270回目で完了 と出ているんですが、果たしてこれは合っているのか・・・・・ 【二つ目の質問】 10年固定の場合、固定が終わった時の借金総額はエクセルのテンプレートの「残高(予定)」列の数値で間違っていないでしょうか? エクセルテンプレート「ローン計画表」の、「ローン返済表」タブ画面の、「残高(予定)」という列にある数字がその月の「金利を含んだ借り入れ残金総額(元金と金利をあわせた総額)」で間違っていないでしょうか? 10年固定選択型を選ぶのですが、固定期間終了直後の月々の返済額がどの程度の金利まで耐えうるとか、縮まった返済終了期間など、色々と調べたいので、固定期間終了直後の借金総額を知りたいです。 以上、文章がつたなくうまく説明できているか不安ですが、不明点はご質問ください。 長々と申し訳ありませんが何卒宜しくお願い致します。

  • touchy
  • お礼率88% (704/796)

みんなの回答

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.2

#1です。 >>では、ここでタイプ1との差額分は、何処行っちゃうんでしょうネェ??? >ここの意味がわかりません。済みません。 説明不足ですみません。 7000円の差額を、後の繰上げのために貯金していくのか、 生活費として使い切ってしまうのか? という意味です。 繰上げのために残していくとしますと・・ 何処かのタイミングでタイプ1にも繰り上げというオプションが入ります。 (あくまで、タイプ2の支払いがギリギリジャストで続けられるという条件です) 従いまして、どのタイミングでするか?によって、得になったり、損になったりします。 また、将来(11年目)以降の利率上昇ために貯金しておいて、その時少しでもキャッシュが回るように準備しておくのも手かもしれません。 (利率上がらなかったら即繰り上げという前提で。) 最終的に、「差が無い」というのは「月返済額基準」で考えた場合です。 もし、質問者さんがローン利率より良い運用ができるなら、 あえて頭も借りて、キャッシュを手元に持つのもアリかも知れません。 頑張って是非質問者さんの納得のいく答えをだしてくださいね^^

touchy
質問者

お礼

遅れて申し訳ありません。 再度、意義ある情報を戴きまして感謝感謝です。 おっしゃることの意味が理解できました。 >また、将来(11年目)以降の利率上昇ために貯金しておいて、その時少しでもキャッシュが回るように準備しておくのも手かもしれません。 >(利率上がらなかったら即繰り上げという前提で。) なるほど、この考え方も持っていないとなりませんですね! 借りて終わりではなく、金利の動向を随時チェックしていかねばならないと再確認できました。 >最終的に、「差が無い」というのは「月返済額基準」で考えた場合です。 やはりそういう意味だったのですね。おっしゃる意味、よくわかりました。 >もし、質問者さんがローン利率より良い運用ができるなら、 >あえて頭も借りて、キャッシュを手元に持つのもアリかも知れません。 確かに。 国外預金、FX、オフショア等、知識を持っていればやりたいものです。 持っていればですが笑 ありがとうございました。

  • kuku82
  • ベストアンサー率25% (367/1464)
回答No.1

とりあえず。。。 ちょっと、複雑で計算してません。 後で気が向いたら計算します(許) ところで、質問者さん・・・ ●タイプ1:借り入れ額2400万で頭金200万のケース ●タイプ2:借り入れ額2600万で借り入れ直後に繰上返済200万するケース で、何を基準に計算されましたでしょうか? といいますのも、期間が同じなら、スタート時の月返済額が、確実にタイプ2のほうが高いでしょう。 っで、繰上げは期間短縮に回すから、月返済額はほぼ変わらず。 では、ここでタイプ1との差額分は、何処行っちゃうんでしょうネェ??? タイプ2の月返済額でも払い続けることができるなら・・・ つまり、タイプ1のスタート時点の月返済額をタイプ2に合わせ同じ額とすると、 返済期間は31年くらいになりません? つまり、これが一番安くすみそうな気がするんですが。。。 間違ってたらごめんなさい。

touchy
質問者

お礼

ありがとうございます! >●タイプ1:借り入れ額2400万で頭金200万のケース >●タイプ2:借り入れ額2600万で借り入れ直後に繰上返済200万するケース >で、何を基準に計算されましたでしょうか? 頭金部分を普通に頭金にするか、返済初月に繰上返済するか以外は基準をどちらのタイプも同じにしていますので「何を基準に計算したか?」というのはちょっとわからないです。済みません・・・。 >といいますのも、期間が同じなら、スタート時の月返済額が、確実にタイプ2のほうが高いでしょう。 はい、勿論そうですね。エクセルテンプレでは、月返済額はタイプ1(2400万)の方が90,367円で、タイプ2(2600万)の方が97,897円と出ています。 >っで、繰上げは期間短縮に回すから、月返済額はほぼ変わらず。 ええ、月返済額は7000円程度の差ですね。 >では、ここでタイプ1との差額分は、何処行っちゃうんでしょうネェ??? ここの意味がわかりません。済みません。 >タイプ2の月返済額でも払い続けることができるなら・・・ 当初10年固定期間中は7000円高くともタイプ2の月返済額は問題なく返済できます。 が、固定期間が終わった11年目の金利が高くなり過ぎるともしかしたら危険になるかも知れません。 特にタイプ2のほうがタイプ1よりも月返済額が高くなるようにエクセルで出ているので(計算が合っているならですが・・・)。 マンション管理費もありますので、キツキツに月に返済できる額は13.5万程度です。でもこれはかなりキツめなのでこれより1・2万はあけておきたいとは思っておりますが。 >つまり、タイプ1のスタート時点の月返済額をタイプ2に合わせ同じ額とすると、 >返済期間は31年くらいになりません? >つまり、これが一番安くすみそうな気がするんですが。。。 なるほど! 普通に頭金で入れて2400万で借りるけれども、タイプ2と同じ程度の月額になるように35年という期間の方を短縮すれば、どちらであろうが差はない、つまり、タイプ2のような頭金の裏技は裏技でも何でもない、ということを言われていると理解しました。FPの方もこういう意味で「差がない」と言っていたのかな・・・。 とにかくこれに関してはエクセル君に計算させてみないといけないな・・・ ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 住宅ローン 頭金と繰上返済について

     金利についてド素人です。どなたかやさしくわかりやすく教えて下さい。  住宅ローンはたくさん借りて、たくさん繰上返済した方が、銀行は嫌がるけど、金利はお得って本当ですか?本当でしたら、頭金と借入の一番お得な割合と繰上返済の時期について教えて下さい。 4000万円の物件を買う時に、使える現金が1000万円あったとします。銀行から元利均等払い、期間25年、ボーナス払いなし、3年固定の1%で借入予定です。 1)頭金は2~300万円にして、早めに7~800万円を繰上返済する。 2)1000万円を全額頭金にして、3000万円を借りる。

  • 住宅ローンの繰り上げか、新たなローンへの頭金か?

    金利について詳しい方、お知恵をお貸し下さい。 昨年5月、中古戸建てを購入しました。2150万借入、30年返済、金利10年固定(1.9%)、月6万とボーナス月10万です。 今50万ほど家に充てれるお金ができ、少額ですが、手数料無料なので繰り上げ返済にと考えました。 しかし、来年屋根の葺き替えを予定しており、費用が200万かかるとのことで、新たにリフォームローンを組む予定です。 ここで疑問です。 (1)今ある50万は、住宅ローンの繰り上げに充て、リフォームローンを新たに組む(200万借入、金利2.3%、返済5年) (2)繰り上げはせず、今ある50万はリフォームローンの頭金にする (150万借入、金利2.3%、返済5年) この2択であれば、どちらが金利面で特でしょうか?もちろん、(2)であればまだ1年あるので、頭金の額をわずかでも増やすつもりです。 どうぞご教授願います。

  • 頭金か繰上げ返済か

    住宅ローンで3300万円の借り入れを計画しています。期間は35年で3年固定、優遇後金利1.05%の予定ですが、繰上げ返済について教えて下さい。今のところ400万円ほどは用意できそうなのですが、残りの諸費用(50万円位)、ローン保証料、引越し費用、家電・家具その他購入代、生活予備金100万円を差し引いて200万円ほど残る予定なのですが、この200万円を頭金に入れて3100万円の借り入れにするか、ローン実行後すぐに繰り上げ返済して期間短縮して金利をカットした方がよいのか悩んでいます。また繰上げ返済する場合、早いうちの方が得なのはわかりますが、いつ頃すればよろしいのでしょうか?銀行HPで繰上げ返済シュミレーションをしてみましたが、1年後の100万繰上げでしか計算できなかったので、いまいちわからなかったのですが、1年以内には繰上げ返済は出来ないのでしょうか?

  • 繰り上げ返済(住宅ローン)について教えてください。

    繰り上げ返済(住宅ローン)について教えてください。 明後日に住宅ローンの繰上げ返済をしようかと思います。 現在35年返済1800万円借り入れで10年固定2.3%の固定金利を選択中です。 今5年目にはいったとこですが今150万ほど繰り上げしようかと思ってるのですが 期間短縮にしたら毎月の返済額はかわるのでしょうか?(減額になる?)

  • 住宅ローンの繰上げ返済について

    住宅購入予定の者です。 4000万円程度の借り入れで35年の住宅ローンを組む予定なのですが、 両親からいくらか援助がもらえそうなのですが、頭金を用意しなければいけない時期までに用意できるかが未定です。 大きいお金が入ったなら、繰上げ返済を考えるものだと思いますが、 繰上げ返済をした場合、その後の支払いはどのように変わっていくものなのでしょうか? ・返済期間が短くなる? ・月々の支払いが少なくなる? 頭金を増やせば、借り入れが減るのは明らかですが、 繰上げ返済の場合、最終的にローン35年で支払うのと比べて、支払い総額も繰り上げ返済した方が少なく済むのでしょうか? 繰上げ返済をすると手数料がかかってしまうのは承知しているため、 できるだけ頭金を増やしたい気持ちなのですが、なかなかそれも難しく。 どなたかアドバイスお願い致します。

  • 住宅ローンの繰り上げ返済

    いつもこちらでお世話になっております。 只今新築を予定しているのですが全くの初心者で、低次元な質問になるかもしれませんがよろしくお願いいたします。 新築をするにあたって、住宅ローンのどういったタイプがいいか検討中です。 その中で、ひとつ住宅メーカーの方に提案されているのが借入額3000万円、東京UFJ35年固定金利3.25%、ボーナスゼロで月々1119,681円というプランです。(金利上昇に伴い変動は先が見えないので固定の方が良いのではないかということです) 主人が20年余りで退職になる予定なので、退職後に返済はきついので仮に20年後に繰り上げ返済をするとします。 単純に計算すると、総額1119,681×12か月×35年=50,266,020 20年後の返済額は1119,681×12か月×20年=28,723,440 とすると、借入残高は金利込みで21,542,580となります。 こんな単純な計算でいいのかは分かりませんので、間違っていたらご指摘ください。 もしこの計算が正しいと仮定したら、この残りの21,542,580円の中に元金はどれくらい含まれるのでしょうか? 繰り上げ返済をするとすれば、どのくらいの金額になるのでしょうか? また、他にも賢い住宅ローンの返済方法などあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローンの繰上げ返済について固定期間中に繰上返済するべきか

    住宅ローンの繰上げ返済について質問します。 昨年の6月に3年固定で2000万円・30年のローンを組みました。 毎年100万円ずつ繰り上げ返済をしようと思っているのですが 3年後の繰上返済の際は、固定期間中に繰り上げ返済するべきか 変動金利に切り替わった後に返済すべきかを教えて頂けますでしょうか。 少しでも早く繰上返済した方が効果があるのは承知なのですが 変動金利に切り替わった後に現在よりも金利が上がったり下がったりすると 損得があるのか、それとも元金に対してだから金利の変化には関係ないのでしょうか。 例えば現在1.5%で変動金利では2.0%(金利優遇後)となった場合はどうなりますか。 借入条件は現在、3年固定で1.5%(金利優遇後)、 固定期間後は変動金利に切替り、再度固定金利の申し込みが可能です。 契約条件は全期間:変動金利時で-0.7%、固定金利時で-1.0%になっています。 繰上返済手数料は固定期間で4200円、変動期間では2100円です。

  • 住宅ローン 繰上返済するとどれくらい期間が短くなる?

    住宅ローンを組む事になりました。 総額2240万。うち、 (1)フラット35で、35年借り入れ。1100万。  現在のところ、金利が、3.02% (2)銀行ローンで、5年固定、35年借り入れ。1140万。  現在のところ、金利が、2,25% 毎月の支払い、プラス年に2回、ボーナス月にも支払います。 ローンを決めるときの銀行さんの計算では、ボーナス月は 約2か月分の支払いより少し少ない程度をボーナス分返済にしました。 確か(1)はうち200万くらい、(2)も大体そのくらいが ボーナス返済分です。 です。金利は実行時なので、まだ、あと2ヵ月後ぐらいですから、 多少変わると思いますが・・・。 35年で借りていますが、できれば毎年、せめて、2.3年に 1回は、繰上返済をしていこうと思っています。 このとき、1度に100万円程度の繰上をどちらかの ローンに対して、行うとします。 毎月の支払額を下げるのではなく、返済期間を短くしたいのですが、 100万円支払うと、一体どれくらいの期間が短くなるんでしょうか? 例えば、ローンが始まってから、1年目か2年目に どちらかを100万繰り上げると、一体どれだけ短くなるの?と 疑問です。また、残高が減ってきたときに100万返済すると 多いときよりも短くなる期間は多いのですかね? 残高によっても変わってくると思いますが・・・。 大体の目安が知りたいのですがどうやって計算するものか さっぱりわからないので。。。。 どなたか教えて下さい。

  • 住宅ローンの繰上返済 期間短縮or返済額減どちらがお得?

    35年長期固定金利の住宅ローンを組んでおり、ローン返済2年目です。 この度繰り上げ返済をするにあたり質問させて下さい。 毎月の返済額を減らしてその分を貯金に回して次回の繰上げ返済に充てるのと(※毎月の返済額が1万円減る計算になります)、毎月の返済額は変えずに期間短縮をするのと、どちらが賢いやり方でしょうか?? また、金利の安い時期に期間短縮をするのが良いとどこかで見ましたが、それは変動金利で借り入れしている場合ですよね?

  • 住宅ローン繰り上げ返済について

    住宅を購入したのですが、資金について詳しく検討できず、繰上げ返済するつもりで購入しました。 借入額:3450万円 (内訳)固定金利 2.640% 1000万円 35年ローン     変動金利(当初) 1.375% 2450万円 35年ローン     現在貯金が2500万円ほどあります。 年収は700万円くらいです。 夫が40歳なので期間短縮しなければなりません。 現在こどもはいませんが、ほしいと思っています。 貯金をどの程度残し、繰上げ返済にはどちらにどれくらい充てればよいでしょうか?