• 締切済み

都銀、メガバンの総合職は出世競争が激しいのでしょうか?

私は今年メガバンクの総合職から内定をもらったのですが、メガバンの 総合職は離職率が高く、また高学歴でないと出世することができない ということを聞きました。実際、この話は真実だと思うのですが、やはりメガバンクで出世競争に生き残るのは難しいのでしょうか?

みんなの回答

noname#194289
noname#194289
回答No.3

メガバンクに限らず出世競争だけを考えているのならどのような職業でも同じではないでしょうか。やはり生涯の仕事にするのなら出世するかしないかを別にしてその仕事に何かの愛着とか興味を持っていなけれうまくいかないのではないかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7989/21362)
回答No.2

採用に比べてポストが少ないですからね。そこら辺はキャリアの公務員と 同じです。減点法で評価され、一回ミスすると二度と浮上できないことも 似ていると思ったほうが良いです。そういえば、取引先や子会社に出向と 言うのも、公務員の天下りと似ているかも。 ただ、出世をハナからあきらめれば、これほど居心地のいい職場はない ですね。給料もそこそこ、福利厚生もしっかりしてますし、そう簡単に クビになることもありませんから・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka-996
  • ベストアンサー率33% (47/142)
回答No.1

まあ、厳しいというのが事実でしょうね。 銀行特有の社風というか、すべて平均以上っていうのが基本です。 普通の業界だと、営業成績が抜群とか、何か大きくプラスの面を持っている人であれば出世できる可能性があります。 しかし銀行は、ひとつでも他より劣るというのは大きな減点です。減点法で採点されながら、同時に人よりもプラスっていう面を求められるでしょう。 そういうストレスで脱落していく人も多々います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 女性(男性でも)が都銀の総合職で働く…

    就職活動中の大学生です。先日ご縁あって、「メガバンク」と 呼ばれる都銀より内定いただくことができました。総合職です。 しかし、女性というと総合職では絶対数が少なく、社内ではど ういった雰囲気なのか具体的なイメージがつきません。 また、私の大学は一流大学ではないので、使い捨てにされるの ではないかと心配になってきました…。 実際入行している方・なさっていた方、知人が銀行に勤めてい るなどで様子が分かる方いたらぜひ教えてください。 ちなみに大学は、6大学より少し下のレベルです。宜しくお願いします。

  • 一般職と総合職の違い

    今年とある情報通信業の移動体通信やIT関係の大手で販売職として内定をいただきました。 行きたい企業の1つでしたので、大変嬉しく思っています。 しかし、もらえる給与の手取りで15万円と大変少ない。 なのに社宅、寮もなく、住宅手当もない。 おまけに、退職金制度もないらしい? 最近の企業は、社員を大事にしないのでしょうか? 親が言うには、社員を大切にしないような企業には、どんなに大企業でいいと言われても 行く価値がないと言われてしまいました。 社員が明日の生活に困ってどうすんだ?と。 1、 この意見はどう思いますか? 親は外資の大企業の社員でした。 内定をもらった企業はまだ30年そこそこの新興のベンチャーのような企業です。 一番の問題が私がやりたいのは、接客や販売ではなく、商品企画やマーケティングです。 総合職での採用なら下積みも兼ねて、販売や接客をやらされるのは現場を知るなど意味があることと思います。 しかし、会社の人事に聞いても販売職とは販売職のプロを目指す扱いは一般職ですと言われました。 ただ、当社には給与の額の違いや転勤の有無という意味では総合職、一般職という区切りはあるが、 実際に他の企業にある総合職、一般職といった区切りはないと言われ、誰でも役員などもも目指せる土壌がある。 頑張ってくださいと言われました。 2、 これをホントに信じていいのでしょうか? 私はこれから量販店や店頭などに出て、販売を定年まで続けていくのか?と思うと悲しくなりました。 総合職なら下積みとして、その現場での経験を活かしていくと考え、 単純な作業が辛くても頑張ろうって思うことができると思います。 販売職だから一般職だから単純な仕事だけをやらされて、下に扱われるということはないと思っていいのでしょうか? 私は仮に販売職からスタートしても頑張ってどんどん出世して、最終的には会社を動かすような存在になりたい。 私が一番やりたい商品企画やマーケティング職を最終的には携わりたいと思っています。 銀行業界では、総合職でないと出世できない、昇給もほとんどないなど、全く進む道も待遇が違うと聞きます。 このことや将来のことが気になっていて、せっかくこの大不況で有名な大手に入れて、 他の企業の内定も蹴ってきたのに今での毎日悩んでいます。 3、 これから再度就活をするべきか?留年をして新卒としてもう一度頑張るか? 普通に卒業しても、既卒者でも、新卒扱いになるとの政府方針を信じとりあえずは卒業すべきか? 私としてはもう、苦しい就活は避けたいし、企業としてはすばらしいと思うので、 入社し自分を成長させ職種変更やもしくは転職もと考えています。 4、 仮に転職しても販売職ならまた販売職にしかなれないのでしょうか? 5、 一般的に給与ってどの程度昇給しいくものですか? 内定企業の年収ランキングでは平均年齢が35歳で600万円前後でした。 有名大学卒業の総合職のメガバンク入社の友人は年に1万円ずつ昇給だと聞きましたので、その程度? しかし彼らは、4,5年くらいしたら役職手当などで急に年収がアップするらしい…。 6、 一般的には総合職と一般職ってこの給与にも差がでるのでしょうか? この企業は区切りはないと言っているので、差はないと信じたいですが。

  • 女性総合職の実情を教えてください ~金融業界~

    就職活動中の大学3回生です。 現時点での自分のしたい仕事を考え、金融機関の総合職を志望しています。積極的採用と掲げられつつも。女性総合職というのは、採用されにくいというのが現実だということも承知の上です。 そこで、金融機関で働く女性総合職についてどんなことでもいいので教えていただきたいです。銀行、証券、保険、また会社によっても様々だとは思いますが。女性総合職の離職率、離職の理由、仕事内容、苦労する点など、とにかく何でもいいので、お話をお伺いしたいです。

  • エリア総合職

    最近の大手の金融機関では、「総合職・一般職」ではなく「総合職・エリア総合職」といった括りで採用が行われています。 この場合、ホームページ等では『差異は転勤の有無のみで求められる仕事は同じです』とあることが多いのですが、これはどこまで真実なのでしょうか? ・男性はエリア総合職で採用されるのか? ・総合職とエリア総合職の給与水準は最終的にどこまで開くのか? ・エリアから総合職への転換は実際に可能なのか? ・大手の場合、エリア総合職の勤務先とは関東圏を差し、地方のエリア総合職はないのか? もし知っている方がおられましたら回答をお願いします。

  • 女性は一般職か総合職か

    私は今志望していた総合職で内定を頂いています。 しかし、いざ総合職を得られて不安になっています。 今は一般職の採用も受けています。 一番の迷いの原因は自分の時間を得られるのかです。 やはり総合職なのでそれなりの残業は必要だと思います。 実際に総合職で働いている女性にお伺いしたいのですが、自分が総合職で働いていて他の人にも総合職をお勧めしますか? お勧めする場合にはどんな点を一般職と比べお勧めしますか? 逆にお勧めしない点も併せてお答えいただけたら嬉しいです。

  • 総合職から一般職へ

     彼の仕事のことで悩んでいます。  私には、今年度で社会人6年目になる信用金庫勤務の彼がいます。  彼の話を聞いている限りでは、なんとなく仕事ができるほうではないのだろうなぁという印象を持っていましたが、私も総合職として働いているので、彼が出世しなくても2馬力で頑張っていけばなんとかなるだろうと、さほど気にしていませんでした。  そんな中、先日彼からショックなことを言われました。 「今度の簿記の試験に落ちたら、総合職から一般職にすると上司に言われた。」と。  2つ年下なので仕事について意見したら気を悪くするだろうと思ったことや、最低限とっておかなければならない資格の取得だとか当たり前のことはできているだろうと思っていたこともあり、仕事のことに口出しをしてこなかった私ですが、今回のことを聞かされてショックでした。  しかし、総合職は大卒、一般職は高卒や短大、専門卒というように採用から違うのに、試験に受からなかったからといって一般職にされてしまうということは本当にあるのでしょうか。 むしろ、落ちたらクビというほうがしっくりくるような気がします。  私のまわりでも、そんな話は聞いたことがなく(当たり前の資格を、こんな崖っぷちまで取得しない人なんていないだけですが。)上司の脅しなのか、本当にそんなことがあるのかわかりません。  一般職になってしまったら、私よりも確実に所得の減ってしまう彼。 親にも一般職になってしまったなんて言えません。 最初から一般職で入社した方とはわけが違うので。  実際にそんなことがあるのか、ただの脅しなのか、みなさんの見解を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • メガバンク総合職か、国税専門官か?

    私は就職活動を控えた大学3年生の女性です。大学の専攻が会計学だったので、それを活かした仕事がしたいと思っており、メガバンクの総合職か国税専門官、どちらを目指すかで悩んでいます。 メガバンクを志望しているのは、財務の知識を活かした法人営業がやりたいためです。窓口やFPのようなリテール業務はやりたくないので、女性が法人担当になれる保証のない地銀は考えていません。しかし、女性でも家庭と仕事を両立しながら長く働きたい(できれば定年まで)と考えると、全国転勤のある総合職は厳しいかな?とも思います。実際、メガバンクで年次が高く出世している女性は、リテール専門のエリア限定職か、総合職でも独身の方がほとんどだと聞いています。それでも、給料は公務員よりもかなり良いので魅力的ではあります。 一方、国税専門官にも転勤はついて回りますが、管内での転勤である分、まだマシですし、子供を持つ女性に対しても、大抵の民間よりは配慮をしてもらえると聞くので、長く働けるという点では国税専門官かなと思います。また、税務のスペシャリストになれ、税理士を目指すこともできるという点にも魅力を感じます。受験科目についても、前提知識のあるものが多いので、勉強し易いのではないかと思います。 上記のような理由から、今は国税専門官の方に気持ちが傾いているのですが、女性が長く働くにはどちらが良いと思いますか?特に、仕事の大変さや子供を持つ女性に対する配慮について、実態をご存じの方にご教授いただきたいです。 なお、その他の道を目指す、両方併願する…など選択肢はいろいろあるかと思いますが、敢えて二者択一でご回答いただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • 大手金融(都市銀行、」生損保、証券)の総合職の離職率って何%ぐらいなんですか?

    大手金融(都市銀行、生損保、証券)の総合職の離職率って何%ぐらいなんですか? 総合職って、入社10年で何%残っているんですか?? お金はいいけど離職率は高いと聞きますが、どうなんでしょうか。 正確な数字をわかる方お願いします。

  • 一般職?総合職?事務?…迷っています

    就活中の大学三年女子です。文系です。 今まで総合職での就職を考えて活動してきました。 しかしそれはせっかく(?)四大にいるんだし…という理由からきていたもので、「出世したい!」とか「いろんな仕事したい!」とか、そういう強い気持ちではないことに学校のキャリア担当の方との相談の中で気づかされました。 相談にのってくれた方は「営業などの外まわりよりも会社の中にずっといる仕事の方がいいならそうした方がいい。実際自分が働くんだから、『これはしたくない』と思うのはネガティブなことじゃない。総合職にこだわる必要はない」とおっしゃっていて、そうかもしれないと考え直しています。 実際営業にはあまり興味がわかず、「仕事と言われればやるんだろうなあ…」くらいです。できれば外回りはなるべく少ない仕事に就きたいというのが本心です。 一般職・事務職・総合職などの違いの認識も今更ながら曖昧でして…会社ごとに違うかもしれませんが、どなたか教えていただけませんでしょうか? キャリア担当の方が言っていたように、会社の中にずっといる(外回りをしない)ということは事務職ということなのでしょうか?それは一般職とは違うのですか? また女性が多いということで総務というのも良くききますが、それは総合職とはどう違うのでしょうか? 説明会に行くと総合職=最初は営業と言われるのですが、そういうものなのでしょうか? 私の母は結婚してからはずっとパートの仕事をしていて、小さい頃から接してきた友達のお母さんもいわゆるパートをしている方ばかりでした。そのため、女性が働くということにイメージがわきません。(田舎だったからということもありますが…)また父もいわゆるサラリーマンとはちょっと違った仕事をしているので、いわゆるOLさんやサラリーマンの方がどういう感じなのかなかなかイメージできないでいます。 なので実際に働いている方に教えていただきたいです。 いろんな人の話を伺いたいので、多くの人に回答いただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • ソフトバンク販売職について(一般職・総合職の違い)

    こんにちは!初めて質問させていただきます、2009年新卒の就職活動中の学生(女)です。一般職と総合職についての質問なのですが、実は先日ソフトバンクの販売職で正社員として内定を頂きました。説明会でも悪くないなとは思っていたのでラッキーだとは思うのですが、一般職(営業職より給料が少ないので一般職の分類だと思います)なのが少し気になっています。私は大学生活ずっと体育会の部活で活動していて結果も残すことが出来ました、なので変なプライドが正直少しあります。。。 「一般職は総合職から下に見られてしまうのでは?」 「志が熱い人がいないのでは?」 「総合職に比べて単純な仕事内容で(と聞くので)仕事に対するモチベーションがつづかないのでは?」 等の不安があります。認識不足で恥ずかしいのですが教えてください。性格的にはおとなしいのでバリバリ営業というタイプではないと思うのですが・・地味に負けず嫌いで、そのあたりがどうしても気になります。ソフトバンクは販売職の中でもキャリアアップが出来るというので選んだので他の企業では一応総合職を受けようと思っています。職場の環境や長期的に見た給料等についても、実際に販売職をされている方からのお話もとても聞きたいです!質問会はまだ先なのでなるべく自分でも沢山の方からお話を聞いて参考にしたいと思っています。内定の返事をする期限が4月の4日と早いので他の企業の選考を受けながら考えることが出来ません、どうかよろしくお願いします!!

このQ&Aのポイント
  • レンタルルーターを返却した際、LANケーブルの有無について問題が生じました。
  • オペレーターからはLANケーブルの返却は不要と言われましたが、本当に大丈夫でしょうか?
  • より詳しい情報を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう