• 締切済み

乱暴な息子・・・どうなるの?

 2歳半の男児のママです。うちの息子はお友達を叩いたり、押したりが耐えません。そのわりには未だに人見知りがひどく、慣れていない人の前などでは一日中でも固まっています。    かれこれ息子がお友達を押すようになったのは一歳二ヶ月ぐらいからです。自分のオモチャを取られそうになった時とか、自分がされたくない事をされると、容赦なくお友達を押し倒します。  保健婦さんにも相談に乗ってもらいました。その都度怒る。どうして押したら駄目なのかを説明する、などなどアドバイスを頂きました。  それでも毎日近所のお友達と遊ばせてもらい、実行していますが、ますますエスカレートしていく一方です。いつかは解るようになるとは思うのですが、一体いつになったら一方的な攻撃が治まるのでしょうか。  このような経験をされたお母さん、克服したお母さんがいらしゃたら是非アドバイスをお願いします。

みんなの回答

回答No.7

質問者様のお子様の場合、手を上げるまでの事情にもよりますよね。 一方的でむやみな乱暴なら決して放置してはいけません。 その場合同じ痛みを教えるのが親の義務です。 言って聞かないではすまされません。される側は本当に迷惑だし嫌です。人にされて嫌な事をしてはいけない教育ができる親が今本当に少ないです。

noname#36749
noname#36749
回答No.6

 こんにちは。もうすぐ2歳5ヶ月の男の子がいます。  私がいままさに悩んでいて質問させていただこうかと思っていたのを代弁してくださったようで感謝いたしております。  うちのも叩いたり押したり・・・・いつもうちの子をいれて5人で遊んでいただいているのですが、ひどいのはうちだけなんですね(;_;)。 ただpurebo-さんと違うのは、うちは喧嘩してとかではなく、意味もなくなんです・・・前にお友達がいたとか、手におもちゃを持っていて横にお友達がいたら・・・とか。意味不明行動で目が離せません。  とりあえず、私がしているのは、危ないなと思ったら事前に押さえる。もし叩いたらどんなに軽くてもその子と親にお詫びして、本人にも謝らせ、ひどくなければ「痛くしてごめんね」と頭なでなでさせます。あとは、お風呂の時など機会があればしつこくない程度に「叩かないでおこうね」と言っています。ただ、同じ事同じ時に繰り返すようだと、きつく手を叩きます(本人は動じていませんが・・・)。いつか分かってくれると信じて、毎日繰り返しています。  うちの場合、その子の本質はさておき、その他の原因として考えたのが、引越による環境の変化(それからですから・・・)、寝不足、空腹それと、自分よりよその子に気持ちが行っていると子供が思ったとき・・・あたりでしょうか?  お互い大変だとは思いますが、いつかは分かってくれると信じて頑張りましょうね。 参考にならないお話ですみません。   

noname#250565
noname#250565
回答No.5

ちょっと乱暴な子供はどこにでもいるし、周囲の方も理解してくれているのなら、あまり心配しなくてもいいのでは? とも思うのですが、 1歳過ぎから、既に1年以上経過しているのに落ち着かないと辛いですよねぇー 質問文ではわからないのですが、息子さんを叱る時にどうしてダメなのか説明した後、そのお友達に対して「ごめんなさい。」を言わせていますか? 私の周囲の人を見ていて、最近なんとなく思うのですが、 子供が悪いことをした時に本人に謝罪させない親が多いような気がします。 もちろん親は子供を叱り、私や子供に「ごめんなさいね。」と謝ってくれるんですけど、その本人に「謝りなさい!」と言う人が少ないような。。。 「謝りなさい!」と言っても、その子がフンッ!って態度だったり、親に叱られた後で泣きじゃくっていたりしたら、それ以上謝罪させようとはせずに母親の「ごめんなさい。」でおしまい。 こういうケースが多いです。 私は自分の子供が悪いことをしたら、 必ず本人の口から「ごめんなさい」を言うまでは許さないので、 いつまでもいつまでも叱り続けています。(笑) 「謝らない!」と強情を張っている時は#2のmarianaさんのご友人のように 息子がやった行為を自ら息子に実践して体で教えます。 (同じように押し倒したり、おもちゃで叩いたり・・・) それで息子が「いやぁー!」と泣いたら、 「ねっ! いやでしょ! じゃあ、どうしてお友達にそんなことするの! ちゃんと謝りなさい!!」と叱ります。 謝罪する気になるまでしつこく体で教え続けるので、本人も泣きながら謝罪することになるのですが、これがケジメだと私は思っています。 息子を見ていて思うのですが、幼児にもプライドがあるようで、【謝罪する】という行為に抵抗があるようです。 謝りながら悔し涙を流していたり、謝った後にスネて別の部屋へ走って行ったりもします。 謝罪することで自尊心が傷付くようで、これがうちの息子達にとっては効果があるようです。 (同じことで何度も叱ることは少ないと自分では思います。) ちなみに私は幼少の頃から結構手が出るタイプの子供だったし、現在でも【叩く派】ですが、息子達は暴力的なタイプではありません。 現在3歳の次男は2歳になった頃、兄弟ゲンカをするとお兄ちゃんに噛みつくことが多かったのですが、治りました。 「同じことしてやる!」と私に何度も噛みつかれたのが堪えたようです。(笑) 以上、ご参考までに・・・

  • ryu-ryu
  • ベストアンサー率32% (16/50)
回答No.4

はじめまして。2歳10ヶ月の♂の母です。うちもそうですよ。すごいしゃべりなんだけど、むちゃくちゃ乱暴者で困ってます。でもうちの場合、わたしが結構叩く派なんで、その影響もあるのかな?と思ってます。それで、うちは最近口が達者になってきて、言い訳もすごいするんです。もう母としてはつらいつらいつらい(T T)。でもね、思いっきりけんかできるのって、ちいさいうちだとおもいませんか?私の公園友達はみんなとても理解があって、そういう風に考える方が多いです。だから、うちの子がよその子を突き飛ばしたり、叩いても、きちんと正当性があれば、頭ごなしに怒らないようにしてます。まず、子供の正当性(遊んでたおもちゃを取られたとか)を認めてあげて、その後「お母さんに言ったように、お友達にも言ったらわかったんちがう?」と質問してみます。するとその場では意地になって怒ってても心には残ってるようで、次に同じようなことが起きると、口で言うことを試みようとしてました。でもこれは、相手も理解してくれないと通じないんで結局最後は叩いちゃうけど。そしたら、また同じように言って今度はもう一回多く言ってごらん。っていう風に。 あとは、一度やられてみることかなー。自分より強いことかに、一発ガツンといかれると結構こたえるみたい。そうやって、叩くと痛いとか、人のものとると叩かれるとか、みんな学んでいくんじゃないかな? >自分がされたくない事をされると、容赦なくお友達を押し倒します。 ちゃんと彼なりの理由があるみたいだし。うちの坊ちゃんもそりゃあきびしいですよ。ルールが。みんないろんなこだわりがあるんですよ。 だから、あんまり自分の子のことばかり悪く考えないで、まず、一緒に遊んでるお母さんたちときちんと話し合って、怒るルールを決めるのも手かもしれませんね。ちなみにわたしたちは、叩きあいはある程度あり。でも噛み技は反則。どのこが噛んでも叱る。って感じです。よそのお母さんに叱られるのもききますよ。あんまし回答になってなくてごめんなさいね。お互いいろいろ大変やけどがんばりましょう!

回答No.3

叩かれたり、押されたりされた子供、親の方の気持ちを考えてください。 ここに質問されるくらいご自分でも目に余るわけですから、2歳半でもしっかりとしかってください。しからなくして、いつか分かるわけはないと思います。今が、大切です。そのうち「あの子とは遊ばせたくない・・。」なんて悲しい状況になりかねません。よく目にするのが、「OOちゃぁん、だめよぅ~」ですが、こんなのが聞くはずがありません。また、自分でコントロールが出来ない病気もあるようです。ひどいようなら専門医に相談をお勧めします。 もともと悪い子供はいません。親が悪くしてしまうのです。愛情をもってきつくしかってください。がんばってくださいね。

  • mariana
  • ベストアンサー率11% (13/110)
回答No.2

初めまして!子育て大変ですよね。 私は子供がいないのですが、私の知り合いは子供に同じことをしました。自分の子供が他の子の髪を引っ張ったら彼女は自分の子供の髪を引っ張りました。 あなたが他の人にしていることはこんなに痛いんだよ!って言いながらです。まだ2歳半・・・されど2歳半ですよね。ちなみに彼女の子供はその後自分がされてイヤなことは人にもしてはいけない。という事が理解できたようです。現在4歳当時は3歳位でしたでしょうか・・・それを虐待だとは思いませんし、かなり効果的ではありました。それではお母さんファイト!!

  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.1

子供さんはお一人なのでしょうか? うちのボーズも弟ができるまではそうでしたね。 保育所や幼稚園にいき出すと年齢の違う子供さんと接する機会も多くなってきますので、 自然と協調性も芽生えてくるってもんですけどね。 ともかく、自己主張が強い子供って事で、あまり深く思い詰めないことです。 といっても、ほかの子供さんを泣かしてしまっては、親としても放っておくわけにはいきませんね。 そういうときは、ご自分の子供さんをしかるより、相手の子供さんを慰め、かまってあげることです。 すると、 お友達を泣かす→お母さんはお友達に優しくする→僕はほったらかしにされて寂しい→お友達と仲良くしよう… という気持ちが芽生えるのですね。 どう思いますか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう