• 締切済み

無機物の覚え方

 子供が中間テストで化学のテストで無機物をどう覚えていいか分からないと言って来ました。私にはチンプンカンプンなのでどなたか良い覚え方をご存知でしたらお教え下さい。

みんなの回答

  • kb-nike
  • ベストアンサー率36% (72/200)
回答No.6

お子さんが、と言うことで…。 無機物: 「お子さんが」習う無機物のほとんどは、 一部の例外を除いて、炭素(元素記号C)以外の元素からなる化合物と単体(同じ元素からなる物質)。 「一部の例外」は炭酸イオン(二酸化炭素が水に溶けたとき生じるマイナス・イオン)。 。 金属イオン(金属が酸化されて出来るプラス・イオン)と酸基(酸から水溶液中で生じるマイナス・イオン)から出来ている化合物を「塩(エン)」といいます。 単体の例:酸素、窒素、塩素など。 塩の名称: 酸基の名前と対になる金属の名前をつなげる。  例えば、炭酸ナトリュウム、硫酸銅、塩化ナトリュウム等々。 金属が複数のイオン化を持つときは金属名の後に丸括弧で挟んだローマ数字を付けて識別する。  例えば、硫酸鉄(III)など。 ただ、やっかいなことに、歴史的な名称が併用されています。  例えば、食塩(塩化ナトリュウム)、石膏(硫酸カルシュウム)など。 上の分類に入りませんが、水、過酸化水素も無機物です。 とにかく、種類が多いので、身近なものから覚えていくしか方法がないかも知れませんね。

  • mamyutyan
  • ベストアンサー率55% (22/40)
回答No.5

No.3です。 No.4さんの言われている、金属のイオン化傾向の覚え方ですが、私は、 「貸そう か な まだ ある あ て に すん な ひ ど す ぎる 借 金 」と覚えて、 これは、 「K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb H Cu Hg Ag Pt Au」となります。 ・あがZnなのは亜鉛のあ ・ながPbなのは鉛のな ・借がPtなのは白金を無理やりこじつけて(笑) ただ、このおぼえかたはよく抜かしやすいから気をつけないといけませんけど。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.4

まずは元素表が作れるくらいまでパターン認識します。 80%くらいは埋まるくらいまで覚えるのです。 その次にイオン化しやすい順を覚えます。 カソカマアアテニスナ・・・ってやつです。 一価、ニ価などの金属の分類も大切です。 物質についてはそれぞれ意味を知って覚えるのです。

febhoney
質問者

お礼

 早速のご回答有難うございます。イオン化しやすい順を何か語呂合わせで覚える方法などがあるのでしょうか?また、一価、二価などの分類などの覚えやすい方法などもあるのでしょうか?ご存知でしたらお教え下さい。

  • mamyutyan
  • ベストアンサー率55% (22/40)
回答No.3

もし、無機物の定義を覚えるのではなく、無機物の代表的な物質を覚えるということでしたら、それは地道に整理して覚えるしかないと言ってあげてください。 化学的には「無機物」は「炭素を含まない物質」ということだったと思います。

febhoney
質問者

お礼

 早速のご回答有難うございます。どうも無機物の代表的な物質を覚えることらしいです。やはり地道にこつこつ覚えるしかないのですね。

noname#69788
noname#69788
回答No.2

炭素を含まないもの(CO2、HCNなども無機物)

febhoney
質問者

お礼

 早速のご回答有難うございます。

  • supika56
  • ベストアンサー率25% (53/204)
回答No.1

簡単に言うと「燃えない物質」。

febhoney
質問者

お礼

早速のご回答有難うございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう