• 締切済み

工業的利用について

私は現在、研究室配属され生体たんぱく質のカルモデュリンを扱っている研究室になりました。そこで、質問なんですが、カルモデュリンの工業的利用って何かあるんですかね??生体たんぱく質の構造解析して将来何に役に立つのかちょっと疑問なので・・・・。

みんなの回答

回答No.3

タンパク質をCalmodulin Binding Peptide(26アミノ酸)とのfusion proteinとして、大腸菌や酵母、哺乳類の培養細胞などで発現させて、その細胞溶解液をCalmodulin-agarose (agaroseとcalmodulinをクロスリンクしてあるもの)とカルシュウム存在下で混ぜて、目的のタンパク質を精製しています。Calmodulinはカルシュウム依存的に結合するので、EGTAを加えることで、結合タンパク質を溶出することが出来るので便利です。(非常にマイルドな条件で溶出ができるので。) もちろん、これが即、calmodulinの工業的利用法というわけではありませんが、研究室レベルでは良く使われています。生体タンパク質でも、使いようによっては役に立つのではないでしょうか。

参考URL:
http://www-db.embl-heidelberg.de/jss/servlet/de.embl.bk.wwwTools.GroupLeftEMBL/ExternalInfo/seraphin/TAP.html
回答No.2

只今、カルモデュリンアガロースをタンパク質のアフィニティー精製に使用していますが。

kingclub
質問者

補足

すいません、詳しく教えてください・・・。 お願いします。

  • fujishiro
  • ベストアンサー率28% (162/574)
回答No.1

工業的利用は知りませんが…医薬品利用というのは可能性があると思いますけど。

関連するQ&A

  • 研究と企業

    大学で生物工学系を学んでます。 来年(21年)は研究室に配属されるのですが、今私は蛋白質に興味がありまして蛋白質の構造解析をしている研究室に興味がありますが、蛋白質の構造解析とか研究しても商品開発に繋がらない気がします。商品開発に繋がらないとなれば企業に就職する時に不利となる気がします。この考え方は間違ってますか?

  • パイナップルの成分の工業利用

    パイナップルのたんぱく質分解酵素は有名ですが、それを実際に工業に利用した例を探しています。たとえば洗剤に利用すればたんぱく質の汚れをたちどころの分解してくれそうな気がします。 よろしくお願いします。

  • プロテオミクスの必要性

    ヒトゲノム計画が終わり、今は蛋白質の解析が盛んに研究されてますが、蛋白質を解析して、工業に応用できるのでしょうか? 会社などは、なぜ蛋白質の解析を行っているのですか?

  • 遺伝子側とタンパク質側、双方からのタンパク質の構造決定について、抗原抗体反応を利用した分析方法について

    テストで次の内容が出たのですが、答えられませんでした。気になって夜も眠れません。回答お願いします。 問)現在では、誰でもWeb上から各種データベースにアクセスしてタンパク質をコードする遺伝子の塩基配列を基にしたタンパク質の一次構造を比較的容易に推定できる。しかしながら、タンパク質そのものを生体から単離して構造決定することは非常に重要である。なぜ、遺伝子側だけでなく、タンパク質側からも構造決定する必要があるのか?理由を述べなさい。 問)抗原抗体反応を利用した様々な分析は、生命科学研究で欠くことができないほど重要である。抗体を利用した分析方法を挙げ、原理を簡単に説明しなさい。

  • 工業高校

    工業高校の電子科なんですが学科の説明に「コンピュータによるデータ収集・解析、機械の制御等の利用技術を学べます」と書いてあったんですがこのような事を学ぶと将来どんな職業に就くことができるんでしょうか?

  • X線結晶解析法でタンパク質を調べると・・・

    X線結晶解析法を用いて決定された固体である 結晶内でのタンパク質の構造が生体内と同じ 溶液内での構造とほとんど同じである理由は 何なのでしょうか? わかる方回答お願いします。

  • 豊田工業大学の大学院への進学について

    現在、豊田工業大学の大学院への進学を考えています。 そして将来は自動車の開発関係の仕事に就きたいと思っています。 そこで質問ですが、 最近、HV車やEV車が増えてきており、これからもそのような自動車が増えてくると思います。 なので、その様な「環境を考えた車」の開発に係わるにはどのような研究室に入ればいいのですか? 豊田工業大学のホームページなどで研究室のことを調べましたが、いまいちわかりませんでした。 どのような事でもいいので、何かアドバイスを頂けると嬉しいです。 またその他にお勧めの大学院などがあったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 機能性分子解析学研究室

    私は東京農業大学のバイオサイエンス学科の機能性分子解析学研究室に進もうかと考えている、高校3年の者です。 質問なんですが、機能性分子解析学研究室ではたんぱく質などについて研究することができると聴きましたが、具体的にどのようなことをするのでしょうか? パンフレットをみたところ、生理活性物質などについて研究しているらしいのですが、あんまし具体的によく分かりませんでした。 私は、将来病原菌(結核菌)などのたんぱく質について詳しく研究したいと考えています。 本学の機能性分子解析学研究室ではそのことについて研究できるのでしょうか? もしできないならば、どの大学で研究できるか教えていただけないでしょうか? 回答お願いします。

  • タンパク質の構造決定

    現在、タンパク質をコードする遺伝子の配列を基にして、タンパク質 の1次構造が比較的容易に推定できます。でも、タンパク質そのものを生体から単離して構造決定することも盛んに行われています。どうして遺伝子側だけでなくタンパク質側からも構造決定する必要があるのですか?

  • ガングリオシドって?シアル酸って?

     最近卒業研究(生化学)のテーマが決まったのですが、その中でガングリオシドという(複合糖鎖らしい)言葉が出てきてきます。これにはシアル酸が結合している らしくこれを切り離す酵素があるそうです。(その酵素の構造解析をします。)  質問です。ガングリオシドってなんですか?これは生体内でどのような働きをしているのですか?シアル酸と結合もしくはシアル酸が切れることで生体にどのように作用するのでしょうか?