• ベストアンサー

them が口語で 'emと省略される場合は?

noname#114795の回答

noname#114795
noname#114795
回答No.4

口語表現ではよくあることです. 言葉を書き言葉と話し言葉に分けたとします. 書き言葉で正しい文章にしようとする場合は,綴りも正確に表現することが通常ですが,話し言葉を書きものにする場合は,口語表現をなるべく実際の音で表したいという欲求があります.今回はその場合でしょう. すでに他の方のご回答がありますが,別の観点を追加したいと思います. 日本語ではあまり無い要素があります.イントネーションという観点です.ストレスの無い音は弱くなるわけですが,この例での Has anyone been to 'em all? の them で,とくに子音はあいまいになります.母音は,なんとか唸り声のように発声はされても,もともと弱いわけです.話し言葉の音をなるべく聞こえるままに表現しようとした結果,'em としたわけです. この表現方法は様々な変化形があるし,書く人によっても様々です.見てほとんどの人が理解できればよいという程度です.あまりパターンを覚えるという努力はしなくてよいのではないでしょうか.もちろん,英語を話し,音で聞き分けられる能力があるかないかでも,理解度は違ってくるのは当然で,日本人には不得意な部分でしょうね. また,もともと言語は話し言葉から出発しています.文字や書き言葉は聞こえたものを表現しようとした結果です.ですから,自由に表現されてよいのですが,歴史的に共通の形が残ってきたのでしょう.現在でも,英語のマンガでの自由な表現には,非英語国民には一般的でなく難しい口語表現が多いです.擬音などもその代表ですね.

tutorial
質問者

お礼

お返事が大変おそくなりましたことをお詫びいたします。 このたびは丁寧なご回答ありがとうございました。 皆様のご回答のお陰で、理解できました。 まだまだ、難しいところはあると思いますが、よりいっそう精進してまいりたいと思います。 ポイントの付与はこちらの独断で申し訳ありません。 またよろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • I'm lovin' it.の発音

    マックのCMでI'm lovin' it.って言ってますが、アイム ラヴィニッ(ト)と聞こえます。 ラヴィンギ(ng)ットと鼻濁音(?)になるはずではないですか? それとも私の耳がちゃんと聞けてないんでしょうか? loving はラヴィングなのに、省略して書くとNでリエゾンするんでしょうか?

  • lovinとloving

    マクドナルドのCMでI'm lovin itというのがあってそれは以前「その時だけの状態を表すときには進行形を使う」といわれたんですがこのlovinというのはloveの進行形なのですか?lovingではいけないのですか?

  • 口語表現のing

    時々次のような「~ing」から始まる口語表現を聞きます。 Looking forward to your coffee. これは、I'mが省略されている進行形であるとと考えれば良いのでしょうか?

  • Justin Timberlake のI'm Loving It.の歌

    Justin Timberlake のI'm Loving It.の歌詞にある"it" は何を意味しているのでしょうか。ずばりsexともとれるような気がしますが、どなたか解説をお願いします。全体の日本語訳はどこかにありますか。 Justin TimberlakeーI'm Lovin' It 歌詞 I'm lovin' it I'm lovin' it I'm lovin' it Don't you love it too? Yo Hi, I'm not here to waste your time You know this ain't a pick up line I just think that you're a dime Well don't just sit there girl Well I know that heart that's in your chest It carries pain and so much stress But you got to let it go (Go, go, girl) Just close your eyes I'll grab your waist Next think you know you have your pace Girl you got to let it go (Go, go, girl)

  • 省略?

    For him, it was a dream five decades in the making. という文についてなのですが、文の構造がわかりません。 dream と five decades の間に、期間を表す for、または 繋ぐ of があって、それが省略されているのでしょうか。 a dream (for/of) five decades in the making または、関係代名詞の主格が省略されているのでしょうか。 a dream (that is) five decades in the making 口語では、期間を表す for が落ちていることはよくありますよね。 I slept (for) 8 hours yesterday. なので、for が落ちているのかと思いましたが、実際はどうなのか気になります。 なにか省略されているのでしょうか。

  • 省略とは?

    以前、他の方がされているご質問に回答を寄せたのですが、その時に疑問が沸きました。 それは、『省略』とは何をもって省略と呼ぶのか。。。です。 例えば、関係代名詞の目的格の『省略』であったり、接続詞の “that” の『省略』であったりがありますが、それらは省略されていても文章として成り立っていると思うのです。 つまり、文型を考えたときに、どれが主語でどれが補語、目的語、云々。。。というのが目に見えています。 勿論、命令文という 「主語が『省略』されている」 という特殊(?)な例もありますが、それはそれで、文法的に説明されています。 しかし、下記のQ&Aでベストアンサーに選ばれている回答に出てくる文章ですが、主語や動詞などが抜けているような文章は、『主語の省略』や『動詞の省略』とは言えないと思うのです。 明らかに、文法から逸脱していますから。 これらの文章は全て、『省略』ではなく、『スラング的、またはイディオム的な表現』だと私は考えます。 http://okwave.jp/qa/q6355941.html 実際、“See you later” という表現を辞書で調べても、“I'll” の省略であるとは書かれていません。 これだけで 「またね」 という意味の句(?)のように書かれています。 また、実際に会話の中で使われる場合でも、友達との会話の中では “See you later!” と言いますが、少し丁寧に話す場合、“I'll see you later.” とキチンと言います。 ですので、“I'll” の省略だとは思えず、スラング的な、もしくはイディオム的な表現だと私は思うのです。 そこで質問なのですが、皆さんもこういった表現を『省略』と考えますか? もしそうであれば、何をもって省略であると判断されますか?

  • I love it. と I'm loving it. の違いは?

    既に質問が出ているのかも知れませんが、検索しても見つかりませんでした(検索の仕方が悪いのかも)のでさせて頂きます。 ハンバーガーショップのCMで、I love it. ではなく、I'm loving it. が使われていますね。学校では love は like, feel のように状態を表す動詞なので進行形では用いないと教わるかと思います。でも、実際には、 I'm loving it. は使われているようで、ネットで検索してもかなりの数がヒットします。 同様に、feel も、I'm not feeling well this morning. などと使われると思います。でも、一体 I don't feel well this morning. と、どう違うのかと言われると途方に暮れます。ただ、進行形の方が、「(いつもと違って)特に今は」のような感じがするのですが・・・。 さて、本題の I'm loving it. ですが、これも、「今はこれにはまっているんだ」って感じなのでしょうか? I love it. と I'm loving it. の違いは何でしょうか? ついでながら、like の進行形 be liking というのは、お目にかかったことがありませんが、可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 比較のthanの省略について。

    英会話にの本に載ってた文です。 A:Do me a favor.「ちょっといいかな。」 B:Can we talk about it later. I'm in a hurry.「後にしてくれるかな。今急いでいるんだ。」 A:I think this is much more important.「こっちの方がよっぽど大事なことだと思うんだけど。」 much more importantは比較級だと思うのですが、than以下が省略されているのでしょうか。 もし省略されているとしたら、なぜ省略されているのか教えて頂きたいです。また何が省略されているのでしょうか。 ご教授おねがいします。

  • ifの文章での省略で

    Seen from the sky,it looked like an island. という文章が、 If it was seen from the sky,it looked like an island. の文章が変化したものという説明を受けましたが、 Ifの省略ならSとVの位置が入れ替わり、 Was seen it from the sky,it looked an island. ではないのでしょうか? Seen~となってしまう理由が分かりません。 文法の説明お願いします。

  • マクドナルドのキャッチフレーズ

    I,m loving it ってのがありますが、「私の今だけのお気に入り」って感じのとらえ方でいいんでしょうか?