• ベストアンサー

上手な話し方

roseteaの回答

  • rosetea
  • ベストアンサー率33% (4/12)
回答No.3

まだお若い方なのかしら?私も以前はあなたみたいに悩んでいました。でも年を取れば変わってきますよ。 それはともかく、「愛想が無い・人見知りをする」は個性の一つであって、それが原因で人間性を否定されるとは思いません。逆に、八方美人は人から信用されにくい、って事もあるんじゃないでしょうか。 やはり場数を踏んで慣れること。そしてご自分に自信を持つことだと思います。 参考にならなかったらごめんなさい。

element
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 場数を踏んで、人前で話す事が大切という事ですね。 そうですね。 意識はしているんですが、なかなか前に出ず悔しいです。 でも、人前にでればそれはそれでなんとかなるもんだと思って 積極的にはなしかけたりしてみます。

関連するQ&A

  • 「やってみせて」と言われたときの対処法

    最近、ちょっとマイナーな習い事を始めました。(習い事の内容については割愛いたしますが、人前で発表したりするものです。) 「最近こういうのを始めたんです」というと結構珍しがられるので、話題作りに非常に重宝しています。初対面の人にも「◯◯をやっている人」とすぐ覚えてもらえたりします。 ただ、困っているのが「ちょっとやってみせて」とたまに言われることです。 始めて日が浅く非常に下手なので、実際やってみせると何とも微妙な空気になってしまいます。 かといって「まだ人に見せられるレベルじゃない」と断ると白けた感じになってしまいます。 何とか「ちょっとやってみせてよ」を上手くかわす方法はないでしょうか。 何ともワガママな悩みだと思いますが、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 無愛想の治し方

    無愛想の治し方を教えてください。 高校生女です。 自分では特に意識していなかったのですが私は無愛想みたいです。 仲のいい友達には明るいとかよく笑うねなどと言ってもらえますが、無愛想だと学校のプレゼンの授業で先生に言われたことがあります。 小学校のときにも年下の子に私が笑ったときに、あ、笑った。などとマジなトーンで言われたことがあります。 正直ショックだったので治したいです。 私は一応人間として喜怒哀楽の感情は持っているつもりです。 でもそれを人前で外に出すことが苦手です。人前で泣いたりとかもよっぽどのことがないとしません。 また、私は歯並びが悪く(強制するお金は今のところありません)笑顔がブスだと思うので笑うことに躊躇している気がします。 また、初対面の人や仲の良くない人と話すときは相手の顔を見ると頭がフリーズして自分が何を言うかわからなくなってしまい結果おどおどしてしまいます。 学校の自己紹介の時なんてもう心臓の音が聞こえてきそうな具合に緊張してしまいます。 部活や習い事などの場所ではまだ結構気軽に周りに話しかけたりできるのですが学校のクラスとなると緊張してぎこちない感じになってしまいます。 特に男子に対してだと変に緊張してしまってうまく話せません。 最近はまだマシになってきた、相手の顔を見ながら話せるようになったと思いますが、面白いユーモアのある話みたいのが全然出来ません。 たぶん私と話してて楽しいとはあまり思ってもらえてないと思います。 このままだと一生恋人も出来ないだろうと思いますし、ずっとこの性格なのは嫌です。 この人見知り、コミュ障、無愛想を治したいです。 アドバイスお願いします。

  • 初対面の異性と食事 ドキドキ

    近々、初対面の男性と食事します。 お酒も飲みます。 私は口下手で会話が苦手なんです(泣) 私と話をしていて楽しくないと何度も言われたことがあります。 愛想はないし、 性格も人見知りです。 男性からはつまらない子だなと思われたくないです(>_<) 話下手な私はどのように振る舞えば好感を持たれますか? 一回きりじゃなくて長く仲良くしたいです。 あとマナーというか気をつけることなど教えてください。

  • 初対面での女性との接し方

    近々、友人に女性を紹介してもらう予定なのですが、僕は人見知りなので 初対面の人と話すのは苦手です。 何か初対面でもうまく話せるコツみたいなものがあれば教えてください。

  • 緊張する自分がいやです

    もともと人見知りで、初対面の人とは会話は続きません。 愛想笑いも本当に『愛想笑い』になってしまって、顔がひきつります。 相手にどう思われているのかを気にしすぎているのか、人前に立つことが苦手です。 授業の発表なんかで人前に立つと、声が震えて手足も震えます。 それを隠そうとすればするほど手は震えて、それが恥ずかしいと思えて、また緊張していきます。 マイクを持つ手が震えたり、資料を持つ手が震えたり。 発表の際の声が掠れたり、裏返ったり。 昔は(小学生頃)はどちらかと言うと目立ちたがり屋でした。 ですが、中学、高校と進むにつれて人前に立つことが苦になりました。 高校では吹奏楽をやっていて、ソロの場面もありましたが、そのときも緊張で震えてしまい、うまく吹けないことが悔しくてたまりませんでした。 発表が終わってしまうと、なんてことなかったのに、どうしてもっとがんばれなかったんだろう、と後悔します。 お酒が入ると陽気になりますが、その陽気さを日常生活でも持続させることができればなぁといつも思います。 このあがり症を改善したいです。 緊張をなくすのは無理かもしれませんが、声や手が震えるのだけでもなんとかしたいです。 手のひらに「人」を三回書いて飲み込む、そんな迷信にすがってみたりしても結果は同じです。 少しでも前向きに考えられるような方法があれば、教えてください。 お願いします。

  • 人見知りで悩んでいます

    私は、人見知りな性格です。 最近その性格で困ることが多いので、自分なりに分析らしきものをしてみたのですが… ・虚飾性が高いです。相手に興味を持ってほしいからだと思います。 ・初対面でも、相手が既に自分を受け入れようとしているのが明らかに判るときは素が出せて、すぐに仲良くなれます。 ・にこにこ笑ったり挨拶をしたりして、愛想を振りまいています。でも何をしゃべっていいのかわかりません。 ・慣れると、言うことが結構きついです。さばさばしていると言われます。 人見知りをしない方、コミュニケーションが上手な方は、初対面の人と話す時のどのように接していらっしゃるのでしょうか。 今自分を変えないと将来ずっとうまくやっていけないのではないかと思い、不安で仕方がないです。 よろしくお願いします。

  • 人見知りから、全然平気に。

    小学校から高校生ぐらいまで、人見知りが強く、 初対面の人や、大勢の人の中で発言するのなど、 すごく苦手でした。 教室で先生にさされると、顔が真っ赤になって しどろもどろしてしまい、 大勢の前で緊張するので、 部活などでも人と関わるのが苦手で、 意地悪な子などに、 「しゃべらないよね~」とか言われて 余計にしゃべれなくなったりしていました。 人見知りのある状態は二十歳過ぎても そう改善はされず、 でも、なぜか見た目が目立つと言われて、 人目も気にしてしまうところもあって、 目立ちたくないと思っていました。 大勢の前で気軽にしゃべれる人がうらやましかったのですが、 あるとき、ハタチすぎて数年たったころ。 初対面の人でも平気になっていきました。 習い事で出会った人と話すようになったり、 結婚して子供ができると、 ママとも作りもできるようになり。 子供が小学校になると、全然人見知りをしない自分がいました。 大勢の人の前でも平気になり、 役員なども声がかけられることも増えて、 誰にあってもしゃべるのが平気になっていきました。 もともと女同士でつるんで行動するよりも、 一人で行動することが楽だったのですが、 一人で行動もできるけど、 その先で出会った人と仲良くすることも平気に。 今では40代ですが、 人見知りの自分などいないようです。 そう思うと、過去の性格が全くの別人のように感じます。 なぜあんなにしゃべるのが苦手だったのか。 頭もあまりよくなかったので、容量もいまいちでしたが、 今はとてもしっかりしていると言われて久しいです。 人の性格は、ある時変わっていくものですか? 経験もあるのかもしれませんが、 おとなしいママなど、おとなしいままですし、 同じように結婚して子供を産んでも変わらない人もいます。 でも、人間の細胞は生まれ変わり、 体全部が記憶も含めて約7年で別人になると聞いたことがあります。 (細胞のすべてが生まれ変わるという意味で) 私自身、人見知りの自分は過去ですが、 今自分の子も同じように割合人見知りです。 人見知りは世間を狭くするので、 人見知りじゃなくなるといいなと思うのですが・・・。 人見知りの人は人見知りのままも多いですよね? 芸能人とか、人前に出ているのに 自分は人見知りでなど言う人も多いです。 それでよくその職業しているね。と思いますが、 一般人との度合いも違うのでしょうが・・・。 人見知りじゃなくなっていいことばかりです。 同じように変化した人はいますか? 何がきっかけと思いますか?

  • 女性は教わるのが好き?

    趣味というか習い事というか・・・社会人が物事を始める場合 女性は教室に入ったりコーチに教わったりが好きなのに対して、 男性は自己流というか勝手流というか・・・・本を読んでるなら まだしも、全然わかっていない人が多いようです。 なぜ男性は教室に入って系統立てた授業を受けるのを 拒む傾向にあるのでしょうか?

  • こんにちわ。

    こんにちわ。 僕は小さい頃から人見知りが激しく 今でも、初対面の人と話す時は、 緊張してしまって、うまく会話が出来ません。 今は学生なので、まだそこまで支障はありませんが、社会人になって、 このままでは仕事にも支障になってしまうのではないか?と思って不安です。(特に営業の場合) なので、人見知りを改善できる方法や初対面の人とでも上手く会話できるコツなどを知りたいのですが、 皆さんはどうでしょうか? 同じ人見知りで悩んでいる方の意見も聞きたいので、よろしくお願いします。

  • 愛想が全くなく人見知りな性格

    19歳男性です。 自分は小さい頃から全く愛想というものがなく、家族や教師からよく指摘されてきました。 自分では愛想を良くしているつもりでも周囲にはそう映らない様です。 加えて人見知りでもあり、仲のいい友達は沢山いるのですが、大人数でワイワイやるのは好きではなく初対面の人に自分から話し掛けられません。 それに一度嫌いになった相手を許したり認めたりすることがなく、ずっと無視してしまいます。 バイト先ではできるだけ愛想を良くし人見知りの癖を隠していますが、たまに「愛想がない」とパートの方に言われることがあります。 何故こんな難のある性格になってしまったのか自分でも分からず、ひょっとしたら自分は人間に向いていなかったのかとふと思うこともあります。 恐らくこの性格は完全には直せないでしょうが、少しでも改善したいと考えています。 どのようにすれば改善できるのでしょうか? また、こういった人物は将来的に損をしたり嫌われたりしますか? ご回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう