• 締切済み

大学院のことについて教授に質問したのですが・・・

他大学の大学院受験を検討中で、大学院のことについて担当の教授に質問のメールをしたのですが、1週間たっても返信がありません。以前質問したときには即日返信していただけました。 おそらくメールには目を通されていると思うのですが・・・ 本当に受験するのであれば、このままメールを放置するのは、印象を悪くするかましれない。かといって、もう一度メールを送るのはくどいと思われるかもしれない、と悩んでいます。 どうしたらよいものかと困っています。本当に些細な悩みなのでしょうが、どなたか少しアドバイスいただけないでしょうか。

みんなの回答

  • piyoco123
  • ベストアンサー率15% (124/794)
回答No.5

社会のマナーとして、相手に長い返答のメールを書かせるのは失礼に当たります。 特に今回はあなたの私事ですのでそのようなメールはすべきでありませんでした。 アポを取って、直接会いに行きましょう。

ma19801980
質問者

お礼

わかりました。常識知らずで申し訳ない限りです。今後このゆなことが無いように心がけます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaio09
  • ベストアンサー率37% (756/2018)
回答No.4

他大学の大学院に行かれるということは、あまりいい気がしないかもしれませんね。 というのは冗談で。 この手の相談は、メールですべきではないです。 込み入った内容であれば、なおさらです。 以下のようなアポ取りのための連絡程度に留めていますか? 「○○です。進学の件でご相談があります。○日頃に30分程お時間ちょうだいできませんでしょうか。△日までにお返事頂けると幸甚です」 などと、要件概要・いつまでに返事が欲しいのか-程度にしておくと、返答しやすいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ghj99
  • ベストアンサー率48% (59/122)
回答No.3

え!そういう内容のことを、教授とメールでやり取りするのですか?? 普通アポとって直接会って相談すべきかと思うのですが・・・ ちょっとした追加コメント(先日伝え損ねたちょっとしたこと)などであればメールを送っておく、というのも分かりますが。 大学院に関する質問をメールで送った・・・? 最初のメールには先生もご厚情でお返事くださったのだと思いますが、その手の内容だと、メールでは書きにくいかと思います。 いまどきは院に進学されようかという人が、このようなレスがない云々で立ち往生してしまうのですね・・・    私は博士課程まで進学しましたが、教授へのメールはあくまでも「事務的な連絡事項」までにとどめておき、相談や話し合いなどは、たとえ5分で終わる話でも必ずアポをとって直接はなしますよ。 ご参考に。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 99nishi
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.2

受験するおつもりなら、大学院の事務局に出向き、 アポイントをとってもらったらいかがでしょうか? どうも、直接メールを送って、返信してもらうというよりは 礼儀を尽くしたほうが無難な気がします。 メールのやり取りの内容がわかりませんが、 情報入手等の質問者さん本意の内容であれば 大学教授は結構縦社会の中のエリートなので あまりよろしくないかと思います。 推測で申し訳ないです。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#30737
noname#30737
回答No.1

もう一度送ってみるのが良いと思います。 まれに見落としていた場合、黙っていられるよりはもう一度送ってくれるほうが良いと思いますし、 くどいな・・・なんて思う人のほうがめずらしいのではないでしょうか。 再度送らせてもらう旨と、重複していたら申し訳ないとか記載して送れば大丈夫なのでは。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 海外(英語圏)教授とのコンタクト (英文メール)

    私は、この9月より英語圏に交換留学します。それに先立って、受け入れ先の大学のある教授に、アドバイザーになってもらえないかどうかの打診メールを送りました。 しかし、送ってから一週間たつのですが、まだ返信をいただいておりません。したがって、もう一度メールを送るのがよいかと思っています。しかし、あからさまに「返信をもらっていません」と書くと失礼な印象を与えてしまいそうな気がします。英文メールでは、どのような書き方をすると失礼な印象を与えないでしょうか?

  • 外国の大学教授へのメールの出し方で教えてください。

    外国の大学教授へのメールの出し方で教えてください。 大学教授にいろいろと質問があり、返信をお願いしたいのですが、 文末に「以上、お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。」 と書きたいのですが、英語ではなんと書けばよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学教授に質問したいことがあります。

    学生でも聴講生でもない一般の人が大学教授にメールや手紙で質問することは不可能なのでしょうか?

  • 大学の教授へのメール

    大学生です。 大学の教授のメールを返信する場合についてご質問です。 あまりメールでフォーマルなやりとりはしないため、 新規作成の場合の注意点は押さえていますが、返信の場合の注意点があまりわかりません。 こちらからメールを送信して、それに対して返信がきている場合です。 また、今回は個人的なものではなく、学生数十人が同様の用件でメールをしています。 この場合、以下の点について回答をお願いします。 ・冒頭にもう一度、相手の名前を入れるべきか ・冒頭にもう一度、自分の名前を書くべきか ・文末にもう一度、署名を入れるべきか ・「Re:○○」で返信されている場合、送る際の件名はどうするべきか(Re:Re:○○ で良いのか) ・(これは別ですが)もし相手から先にメールが来た際、返信をする場合の件名はどうするべきか

  • 大学院の受験の前に担当教授に会うのが通常ですか

    知人が、今通っている大学とは別の大学の経済学の大学院を受験しようとしていて相談を受けたので、質問します。 今通っている大学とは別の大学の経済学の大学院を受験するときも、その受験を希望する大学院の担当教授にアポをとって、会いに行って、どういうテーマの修士論文を書くために研究したいかなどについて、事前の根回しというか、事前に会って話し合うことは通常のことなのでしょうか? ちなみに、その知人が自分で通っている大学の大学院を受験する場合は、受験する前に、大学院の担当教授にアポをとって、会いに行って、どういうテーマの修士論文を書くために研究したいかなどについて、事前の根回しというか、事前に会って話し合う慣行があるようです。

  • 会社の上司と大学教授、どっちが厳しい?

    私は理系の大学院生です。日々、担当教授に怒られている毎日で、教授のきつい言動の数々に精神的に参ってきています。 私の担当教授は学科の中でもその「言葉のきつさ」などで評判が悪い人なのですが、その教授が 「会社に入ったらもっときついこと言われるんだ。ひどいこと言われるんだ。」 と言います。 きつい人が「きつい」と言うのなら、会社はほんとにもっときついのかな? と思うのですが、実際、(人にもよると思いますが一般的に)大学教授よりも会社の人のほうがきついのでしょうか。

  • 他大学の教授からメールの返信が来ません

    来年一月に国立大学の大学院人文科学系の専攻を受験しようと考えている者です。 現在所属している大学では、自分が研究したいテーマを指導してくれる 教員がいないため、 昨年秋に他大学受験をすることを決めました。 現在、その分野についての論文を書いていて、 それを誰かに見ていただきたいと思い、 先月中頃に受験する大学の専攻事務にメールを送信しました。 送信した一日後に、専攻の助教の方から、 その先生にメールをお送りしましたという内容のメールが来ました。 しかし、先生本人からのメールが来ない状態です。 内容が漠然としていたのか、印象を悪くしてしまったのかなどと 不安になっています。 メールには、 ・どういう経緯でその専攻のことと先生のことを知ったのか ・論文のテーマと扱う題材 ・どういったことを踏まえて論文を書いているのか ・自分が現在所属する大学には指導をしてくれそうなスタッフがいない という内容を書きました。 もう一度確認を取るのは失礼な気がします。 あんまりメールを送りすぎても印象が悪くなるし、 入試前に個人的に先生と連絡を取るのは控えたほうがいいというのも 聞いたことがあります。 類似した質問もすでに出ていると思われますが、よろしくお願いします。

  • 大学教授への道のり

    今、受験生で化学に興味があるので将来は大学教授になりたいという夢があります。僕は関関同立を目指しているんですが、冬休みに入る前に三者懇談をして、「大学教授になろうと思えば、旧七帝大と慶応・早稲田ぐらいじゃないと難しい。もし本当になろうと思うんだったら浪人して旧七帝大・慶応・早稲田に入った方が絶対にいい」と言われました。そこで質問なんですが大学教授は小学生の時から夢で絶対になりたいんですが旧七帝大・慶応・早稲田のような大学以外の大学を卒業して大学院で旧七帝大を出るというのはダメなのでしょうか?それともやはり僕の担任の先生が言うとおり浪人して旧七帝大・慶応・早稲田にいった方が絶対に得なのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 大学の教授をすきになってしまいました。

    大学の教授をすきになってしまいました。 今私は23歳の学生ですが、大学の教授をすきになってしまいました。彼は20歳年上で、最初は優しそうな先生だなとしか思っていなくて、授業とかでしか会えなかったが、気がついたら少しずつ先生のことが好きになっていました。授業以外に会う機会がほとんどなく、先生のとこ質問とかに行くことしか今のとこ会うきっかけがないです。実習があったのですが、そのときに担当のになってもらって、少し話しもできたのですが、何も知らない友達は「~先生に気に入られてると思うよ」って言ってくれたことがありました。 でも私から見れば、私を気に入ってるていうよりも、私がただ他の子より目立ってただけなきがします。しかも、すごく優秀な先生で、40台前半で教授になってるし、学生と恋愛なんてことがありえないってような人だと思います。私は先生が結婚をしているかどうかも分からないくらい先生のことは何も知らないのですが、先生の話えお聞いてるだけでとても落ち着くし、週一の授業が待ちどうしく手仕方がありません! 他にもたくさん講座があるので、先生の研究室だけに行くこともできないし、教授なので行っても会えないのはわかっていますが、今までにこういう経験もなくとても切ない毎日です。 この気持ちはもうあきらめたほうがいいのでしょうか?

  • 教授との事前面談について

    いきなりの質問、お許しください。 僕は、大学院の受験を考えている者です。 大学院を受験するには、事前に面談を受ける事が必要だと聞き、直接電話で、教授にアポをとらせていただきました。 その際、教授から、メールで「どういう事を聞きたいのか」を送ってくれと言われました。色々聞きたい事があったのですが、今となっては、どういう事を聞けば良いのか、悩んでおります。そこで、大学院受験を経験された皆様にお願いしたいのですが、事前面談の時、どういう事を質問なさったかをお教え願えないでしょうか?あつかましく申し訳ございません。是非参考にさせていただきたいです。よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 5610FTを購入しました。複合機に電話線を繋ぎその後に電話機に繋ぎます。ナンバーディスプレイを表示させるにはどうしたら良いですか?
  • EPSON製品の5610FTを購入しましたが、複合機に電話線を接続してから電話機に接続する方法がわかりません。ナンバーディスプレイを表示する方法を教えてください。
  • EPSONの5610FTを購入したのですが、どうすればナンバーディスプレイを表示させることができるでしょうか?複合機に電話線を接続してから電話機に接続する方法を教えてください。
回答を見る