• ベストアンサー

万年筆を輪切りにしないで重量分布計測

■どなたかお教えくださるとうれしく思います。 ■下記の画像のように、各種の万年筆にはそれぞれ、 全長の中で重い部分と軽い部分があると思います。 http://fish.miracle.ne.jp/mail4dl/j-bnp.htm ■万年筆を輪切りにすることなく、 そうした重量の分布を計測する方法があるでしょうか。 全重量と、全長、重心の位置、などは分るのですが、 重量分布の計測方法が思いつきません。 どなたかご助言をお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#60992
noname#60992
回答No.2

アナログ的に考えるなら、重心をずらすために一端にどの程度の錘をつければよいか計測していけば、重心から端までの重さがわかりますので、計測位置を増やすことによって分布図もかけそうです。

Fine-man
質問者

お礼

16August さま ■早速のアドバイスを有難うございます。 光が見えてまいりました。 ■その場合、「重心から端までの重さ」 が分ることに関して、 ずらした重心と端との距離(支点と作用点) が大きくなるほど かかる力が倍増される等、幾何学的な補正は不要でしょうか。 ■私は文系出身、もう20年数学に縁の無い生活をしているので、 よく分らない部分はありますが、 とにかく、ご助言頂いた方法でまずやってみようと思います。 有難うございました。

その他の回答 (1)

  • bagoo55
  • ベストアンサー率18% (30/161)
回答No.1

作りたい重量分布図の測定位置を決め、それぞれの断面積の重量の和で重量分布が作れると思われます。

Fine-man
質問者

お礼

bagoo55 さま ■アドバイスを有難うございます。 ・実は、万年筆は単一の素材の単一の構造ではなくて、 金属のネジが部品があったり透明なポリカーボネイトと思われる 樹脂があったり、アクリルと思われる樹脂があったりします。 ・また筆記時にキャップを尻に挿すと一部分は樹脂が2重に重なっていることになります。 ・またキャップ等の樹脂の厚さは約1mm~2mmと一定ではありません。 ・金属部品と樹脂部品が組み合わさって分解できず内部構造の分らない部分もあります。 ■というわけで、何か物理的な工夫で間接的に計測する方法が ないかと探しております。 ■ご協力ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 漆塗りの耐用年数

    アドバイスを頂けると助かります。 「今所有している万年筆」と、「既製品の万年筆に漆を塗った知人の万年筆」の、交換を考えています。 塗ってから約半年らしいのですが、漆塗りの耐用年数とはどのくらいのものでしょうか。衝撃で剥げるのではなく、数年経つうちに劣化して、ヒビだらけになったりはしないでしょうか。宜しくご助言お願いします。 こんな単色塗りです↓ http://fish.miracle.ne.jp/mail4dl/05-topic-news/Pick13.htm http://fish.miracle.ne.jp/mail4dl/05-topic-news/Pick13.htm

  • 重心計測法に関して

    重心(質量中心)位置を計測する方法として 1物体の幾何学形状と密度分布から計算する. 2パラメータ既知の2支点の梁の上に載せて支点反力から求める. 以外の方法をご存知の方居られませんか? お願いします.

  • 竜頭のような小型部品の金属加工はどこで

    どなたかお教えくださると助かります。 ■下記の写真のような、直径9mmで高さが6mmほどの、 http://fish.miracle.ne.jp/mail4dl/05-topic-news/Ryuzu.htm 底部を切り取られた林檎型で、縦溝の彫られた、 時計の竜頭のような小型の部品を200個ほど必要としています。 ■ネジ加工業者さん、バッチ徽章製作業者さん、などに問い合わせましたが、製作が難しいようです。 ■どなたか、こういう業種の加工業者が作ってくれるはずだという情報をアドバイスしてくださいますように、お願い申し上げます。

  • 微細製品の寸法測定および計数

    径で0.2mm、全長で3mm程度の商品を製造しておりますが、全長を、径を1ミクロン単位で管理しております。 商品は数個から数万個まで製作しますが、このような製品をすべて手で計測しております。また、数量は1個当たりの単位重量を計測して数量を計測していますが、数量がかなりぶれることがあります。 何か良い方法ないでしょうか。

  • バランスを変えずに総重量だけ重くしたい場合は

    タイトル通りなのですがアイアンに鉛(バランサー)を使ってバランスを変えずに5~10g程度総重量を重くするにはどうすればいいのですか?例えばグリップの根元あたりに(もしくはシャフトの途中、重心あたりに)鉛を貼ればいいのですか? この質問をする背景ですがこの度私のアイアンセットのバランスを計測したところとんでもない事実が判明しまして。 と言うのもウェッジ以外の5~9IでバランスはD0なのですが何故か6IだけがD1.5でしかも総重量も7Iより2g重いのです。ところが私はこの6Iが非常に打ちやすいのでこれを基準に他のクラブをバランス調整して(この方法は分かります。目安としてヘッド裏側に2gで1ポイント重くなるんですよね)なおかつ総重量も重くしたいと思ってます。以上のような事情からリシャフト或いはグリップ交換などで調整する方法は取れません。6Iと7Iだけの関係で言えば7Iのヘッドに2g程度の鉛を貼ってなおかつバランスを変えない位置に5g鉛貼れば6Iに近いバランスが出てかつ総重量も+5gくらいになりちょうど良くなるかなと思ってるのですが。

  • CFRPの密度分布測定法について

    直径25mm、太さ20mmのCFRPの表面から1~2mm間隔での密度分布を測定したいのですが、良い案が出ず困っています。 1mm間隔で表面と平行に切断して各部分の重量と体積から密度分布を求める方法も試してみたのですが、内部構造が壊れ、厳密な密度が測定できませんでした。 内部構造にあまり影響を与えない良い方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 太陽系は何世代めの恒星系?

    アドバイス頂けると嬉しいです。 あるHPで、宇宙の始まりには水素Hしかなかったのが、恒星の核融合反応で重い物質が創られた。地球に重い元素が色々あるのは、太陽系が、昔超新星爆発を起した今は無い恒星系の塵を集めてできた星だからだ、とありました。 さて、とすると、地球や太陽系惑星程度の元素の組成比率からすると、およそ太陽系はビッグバン以後、何世代目の恒星系なのでしょうか。 ご助言お願いします。 あるHP↓ http://fish.miracle.ne.jp/mail4dl/05-topic-news/Pick12.htm

  • 荷物の重量を測る計測器

    最近よくオークションで出品してましてヤフーゆうぱっくをよく利用してます。手続きの時にパソコンで重量などを自分で決めて入力するんですが重さを選択する時にこれはどれくらいの重量なんだろうってよく困る時があります。重さの感覚がよくわからないんですが2キロ以内と4キロ以内の選択でいつも困ってます。そこで家で簡単に重量を測る計測器を購入したいと思ってるんですがよく料理の時に使う計測器とかで大丈夫でしょうか?それとも他に適した計測器とかありますか? それと話が変わるんですが2キロの重さってどんな感じでしょうか? ぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • はりのたわみ計算方法

    はりのたわみ計算方法を教えてください。 一般的な固定端(支持端)の間に集中あるいは分布荷重がかかるはりのたわみは簡単な計算ソフトで計算しています。 しかし、今回は荷重の掛かり方がソフトの設定にない形なので困っています。 具体的に言うと、 ビル屋上でカステラを切ったようなコンクリート基礎2つの上に、橋を架けるように2本のH鋼を渡します。H鋼はアンカーでしっかり基礎に固定します。 このH鋼の上にチラーを置くわけですが、今までは基礎間のH鋼が空中にあるところに設置したので、チラーの大きさの範囲に重量が均等に掛かる設定で計算していました。 今回はチラーの設置位置が片方に片寄っていて、チラーの端が基礎の上にあります。つまり、チラーの幅が1000mmとすると、端から200mmに部分が基礎上にあり、その部分の鋼材は基礎とチラーに挟まれることになります。 チラーの重量は基礎に一部分が乗っているのですべてH鋼にかかるわけではないと思うのですが、重心はH鋼上にあるのでH鋼にはたわみが発生すると思います。 荷重設定の計算ができなくて、とりあえずチラーの幅1000mmのうちで下に基礎がない部分800mmに対して、チラー重量/1000の均等荷重をかけて計算してみました。この方法では間違っていると思いますが、H鋼サイズの選定に目安程度と思ってやってみました。 H鋼にかかる荷重の考え方と計算方法をアドバイスください。かなり難解なら近似値が出せる別の計算方法でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 高分子の重量分布について

    ポアソン分布や指数分布を、重量分布の表式で表す場合、重量分布の式に代入すればいいだけなんですしょうか? あと、参考書で色々調べたのですが、重量分布の式が書いてないどころか、話にもふれてない参考書が多かったので、結局重量分布の式が載っていた一冊の本から式のヒントを得ましたが、使われている文字の定義がされていないため意味がよくわかりませんでした。重量分布の式がわかる方いらっしゃいませんか? 非常に困っております。教えてください。よろしくお願い致します。