• 締切済み

ど、どうしよう・・・

nigachaの回答

  • nigacha
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.4

今後上司がやっていたことを私がやることになりそうですが・・・ って書いてありますけど・・・・開き直りませんか?  詳しい仕事はわかりませんが、上司といえども所詮、人間です。あなたにだって、できることあるはず!  最初から完璧を目指さないで、できる範囲でやるしかない!でしょう!  弱みをどんどんみせればいいと思います。  もうだめって思うまで、頑張ってください。

Childlady
質問者

お礼

 正直、毎日もうだめだって思いながらやってます。(苦笑)それでもニートにだけは戻れないというのが支えです。

関連するQ&A

  • どうしても上司のことを軽蔑してしまいます。心が狭いのでしょうか?

    部署が違うのですが・・・ 会社の代表者の息子なので、いつかは私の上司になると思うのですが。 私は経理、労務の仕事をしていますが、比較的、仕事が落ち着いているので、その上司の部下が忙しそうだったりしたら、自分から仕事を手伝ったり、依頼があれば、もちろん手伝います。 常識として、違う部署の人が手伝った場合、上司として、私に対して、ありがとうとか、助かったよみたいな一言をいうものでは無いのかな?といつも思ってしまいます。 上司は公認会計士で、先生と呼ばれる立場の人なので、そんなことを言う必要も無いし、言ったことも無いのかな?と思うのですが。 なんか、上司としての資質に欠けているなと、軽蔑しているのです。 普通に接しているつもりですが、そんな気持ちが、知らず知らずに、態度や表情に出ているのか、私に対して、大変冷たいようにも思います。 これから、私の上司にもなり得るのかと思うと、イヤ~な気分になってしまいます。 ちなみに、最近、同じ部署の男性が、脳梗塞の前兆のような症状が出てしまい、本当なら、少し休ませてあげるべきなのでは?と思うのですが、仕事が忙しい時期だからか、全くの配慮も無いのです。 そういう人間なのでしょうかね。 先々、着いてくる人間がいるのかどうか・・・ 思いやりが無い、今の状態では、いつかイタイ目にあうよと心の中で、いつも思っています。 私って、心が狭いのでしょうかね?

  • 悔しさがこみ上げて仕事に行くのが嫌になってしまって。。。

    卒業後8年正社員として責任もある立場で働いていた会社を、家族の看護や介護が必要で今出来ることを優先しようと辞めてしばらく介護に専念し、そして今の会社で派遣として働いて2年経とうとしています。 自信過剰はいけないですが前の会社で責任ある立場にいたのが伝わり、仕事も出来て一緒に仕事していて爽やかで癒されると言われていたようです。が、今の部署で派遣が一人不要になり、もう一人の派遣A子さんでなく私が異動になりました。異動先部署の上司達が私を欲しがっているということらしいのですが、仕事も楽そうだし、異動させる為に私を欲しがっているといえば動きやすいだろうと言ったのではと思って悲しいです。迷っていたら人事部から直接電話が来て指名なのでぜひお願いしたいというのです。そのまま断れずに了承しました。がそれから毎日、どうして私が、と悲しくなります。周りからも、君が異動するのはおかしいとか、冗談ぽく『嫌われたんだね、追い出されたんだ』とか言われるととても傷つきます。もしA子さんが仕事も出来る人なら納得いきますが、仕事も遅いし年齢も40代でいい歳なのに身なりもあまり気にしなくていいいものではありません。しかもA子さんは(私は上司に選ばれたの)と思っているみたいなのでそれが悔しくて悔しくて。彼女は仕事が遅いから私にしか上司は仕事を頼まないんだと思っていたけど、もしかしたら嫌われていたのかなと悲しくなってきます。自分なりに(私は自分を過大評価していただけで仕事できなかったから異動させられるんだ)と思うようにしますが、そう思うほど悔しさがこみ上げてきます。きっと前の正社員時代に責任ある立場として認められ働いていただけに、そういう扱いを受けたことが悔しいのだと思います。この悔しさはどうしたら落ち着かせることができるでしょうか。。。悔しくて悲しくて毎日仕事に行くのがおっくうになっています。

  • これからについて相談です

    相談させて頂きます。 上司との人間関係が悪く会社をやめ、転職活動しようと思っています。 以前人間関係カテゴリでhttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2123624 このような事もありました。 上司は常に会社に牙を向け、取引先にも食ってかかる人で、頭は切れるのですが、社内外でも相手にされなくなり、二回降格、最リストラ候補の方です。私は25歳で勤めてに2年なのですが、私の担当してる、一番数字が高い取引先と仲が悪く(個人的な理由で)、その取引先もわがままではあるのですが、わざとその取引先の嫌がること、自分に言わせます。個人的には私たちの部署は売り上げがかなりまずい部署である為、うまい事言うことを聞き数字を落とさないようにしてるのですが、それが気にいらないらしく。自分が言いたくないことを要求してきます。 そして先日、こんなのありか!という事を言えと指示が出て、仕方なく言った所、相手は激怒。これ以上馬鹿な事いうと、取引停止まで言われました。まずい思い、上司に報告すると、それは、お前の責任の下の言ったのだから、お前の責任です。俺に相談しないでください。との返答。 私もまだ社会人として未熟であり、上司の指示の元動いておりますが、この上司にはついていけない。と思ってしまいました。 25歳という重要な時期を無駄にしている気もしますし、モチベーションの低下の為自分自身の成長もストップしています。 ただ、なんか自分も甘いのかなとも思いますし、未熟な部分が多々あるので迷っています。 ちなみに自分は営業向きではないと思っており、他業種の転職を考えております。 ご教授願います。

  • 上司の指示が信用できない

    25歳女です。社会人4年目ですが、先日部署異動になりました 新しく覚えることが多く、上司に指導いただく場面も多いのですが、その上司に教えられた通り行うと社内でも社外でも怒られたり迷惑をかけてしまうことが多く困っています たとえば、 「これで頼めばわかるから」といって渡された他部署への見積もり依頼状が、通常業務のルーティンワークだと思って持っていったら その上司が普段無理を言って短い期間でやってもらっているもので、その時のタイミングもギリギリすぎて怒られた…などといったことです 上司は人に迷惑をかけたり怒られることに慣れているようでふだんから部長によくどやされており、結果収まればいい、あとで謝ればいいと思っている節があります(謝ったりトラブルの事後処理はとてもうまい) ただ私としてはなるべくトラブルを起こさずに仕事を進めたいのです… 部長から直接おりてくる案件を対応することもあり、そのときは部長の指示にしたがうのですがその部長も曖昧かつ場当たり的な指示ばかりで、何か他部署や取引先にお願いした際、先々の動きまで聞かれて答えられないことが多く、その都度確認するのですが、「いつも通りやってもらえばいいから」とまた曖昧な返事が返ってきて、私が先方に怒られ…などの繰り返しです。 また、部長は自分のした指示をしばらくすると忘れてしまうので話が食い違って収集がつかないこともあります 異動したばかりで仕事の全体像も掴みきれていないため、上司の指示のどこまでを言葉通りに信じれば良いのか、わからないことがわからない状態で状況ばかり悪くなり、日々参っています 全体像を教えてくださいと聞いてみたこともありますが、それもかなりざっくりしすぎていて参考にはなりませんでした(仕事の内容がわからないのでどこを掘り下げるべきかもわからない) 私が未熟で、教えを請いながらしか仕事ができない状態であることが悪いのもわかってはいます。しかしきちんとやりたいのに自分の力の及ばぬ範囲でそうできないことがもどかしいです。 何かアドバイスいただけないでしょうか

  • 上司(職員)を怒鳴る人(派遣)がいるんです…

    長文ですがよろしくお願いします。 私の職場は、責任者以外は同じ会社からの派遣社員です。 その日は責任者が不在のため、他の部署から責任者の上司が応援に来てくれました。 仕事中、他部署と連絡の行き違いにより、両方の部署で相手が来るのを待っている状態になりました。 しばらくして、業を煮やした相手部署の派遣社員が、こちらの上司宛に電話をかけ、「常識がないのか」等々、事情も聞かずに怒鳴りつけました。 温厚な上司だったのでその場は上司の方が謝って一応終わりました。 その後、相手方と話をして、両方に落ち度があるという結論になったのですが、怒鳴った張本人は特に反省はしていないようです。 こちらの責任者はしばらく出社しないのですが、派遣会社に連絡等対応した方がいいのでしょうか?

  • 上司が信頼できないときは

    上司を信頼できなくなったときの振る舞い方を教えてください。 以前に、上司に仕事の悩みを相談した時があり、仕事をうまくこなせない悔しさで不覚にも涙を流してしまったことがありました。自分でも情けなくて、絶対に言わないでほしいと伝えていたのですが、しばらくしてからそれを自部署や他部署の人に言っていることがわかりました。 相談したとき、気遣いからご飯に連れて行っていただいたのですが、それについても、ご飯おごってほしくて泣いてたのかなーと笑って話していたと聞き、悲しい気持ちとあの時感情をコントロールできなかった自分を恥じました。 もともと口が軽い方ではあったのですが、上司という立場としてありえないと思ってしまいます。問い詰めたい気持ちも湧きましたが、それを言ったところで仕事がやりづらくなったり、また結局他の人に言いふらされて不利になるのかと思ったら、何も言えませんでした。 仕事を振れないから取りに来てほしいと言われ、仕事を振りすぎて仮に社員が心身を壊してしまったら自分の責任ですが、社員が自らやると言ったあげくまわらずに壊れてしまっても、社員の自己管理責任になるから、自分にふりかからないためにそう言っているようにしか聞こえず、上司の自覚あるのか疑問です。 一般の社員に責任をとらせたり、限界を感じました。こんな人とはどう付き合って行くのがいいのでしょうか。

  • 今の部署について

    企画部署に新人配属されて一年弱です。今、鬱病で休職中です。今、実家で療養しているのですが、昨日の夜涙が止まらなかったんですね。実家に帰ってきてからは、頭痛がしたり、落ち込んだことはありましたが、泣いたことはなかったです。 自分の歴史みたいのを考えた後、仕事で怒られたときのことが出てきました。それは、病気の原因の一つだと思っていたそりが合わなかった嫌いな職場先輩のことではなかったことでした。 自部署の責任は全く考えず、他部署のせいと発言する職場の人たち。他部署に資料を貸してと電話したときに、目的を明確に、正直に話したら 「うつのプライドがなくなるだろ!」と怒られたこと。文句ばっかり言ってるくせに、重役が高く評価したときは、俺たちがフェアな評価をしてたからな。と都合よく解釈する上司。 全てが全てそうだとは思わないし、会社なんてどこもそうだなんて思う自分も確かにいます。ただ、私が嫌だったのは、仕事じゃなくって、そうゆう部署の体質だったのかもしれない…と思いました。落ち込んで、相談すれば、 「会社なんてどこもそう。君が行きたい、人のためといっている人事、総務だって人きりするんだよ。会社なんてそんなもんさ。」と言われる。 周りからは、企画部署さんと持ち上げられ、いい待遇もされ、責任をあまり問われない。いい部署だと思います。責任ある仕事を任されキャリアもつめる企画という仕事。でも、私は耐えられなかった。自分からわざわざ苦しいほうへ苦しいほうへ行かなくても良いのに、嫌だった。まだ、人が嫌がることを叩かれながらもやってる自分の方が好きだと思った。 こう思い、人事総務に行きたいと思っている自分と、それはちがうよという先輩方、自分の考えが正しいのかよくわからなくなってしまったので書き込んでしまったのですが、もしよろしければご意見を伺いたく思います。

  • 上司との関係を再構築したい。

    30代のパート主婦です。 働き始めて、まだ日は浅いですが、何とか、周りの人に付いて教えてもらわなくても、一人で仕事ができる状態になりました。 最初に、入社した際、私に付いて、仕事を教えてくれたのが、40代半ばの女性の正社員の上司でした。 小さい会社なので、上司直々に付いて教えていただきました。 良い方で、仕事以外にも、細かいことに気が付いてくださる方で、色々相談に乗っていただきました。 職場には、正社員のわがままな独身女性が居て、何もかもが自分中心に回らないと気に入らないという人がいます。 ただ、キャリアが長く、人間性に問題があっても、仕事だけは出来るので、周りの人たちも、陰では嫌だ、嫌だと言いながらも、機嫌を取りながら、何とか仕事をしている状態です。 この人から、入社当時から、新入社員イジメにあい、上司が私のことをかばってくれたり、わがまま女性に注意してくれたりしました。 私のせいで、このことが原因で、上司とわがまま女性との関係が悪化したことは、少なからずあると思います。 このわがまま女性からの嫌がらせに耐えかねて、休みの日に、上司に愚痴っぽいメールを送ってしまったり、個人的に話を聞いてもらったりもありました。 いっこうに歩み寄りの無い、私とその女性との関係に、付き合っている上司も嫌気がさしてきたんだと思います。 会社で、声をかけてもそっけなくなり、上司に避けられている気がします。 私自身、何とか変わろうと、何とかそのわがまま女性に歩み寄りをしようとしてみたり、上司に愚痴ることも止めました。 でも、どうしても、上司の私に対する冷めた態度が変わりません。 また、上司と部下として、良い関係を築きなおしたい気持ちもあります。 何か、良い方法はありませんか? 上司は、もうすぐある、人事異動で、転勤になるのでは?と言う噂が出ています。(←これはあくまで噂です。) 良い方なので、部署が変わっても、変わらずのお付き合いができればと思っています。 その前に、仲直りしたいです。 よろしくお願いします。

  • 自分(派遣)と先輩(社員)、明らかに仕事配分がおかしいです。そのとき、上司は・・・?

    うちの部署は、上司(男)、先輩(社員・女)、私(派遣・女)の3人です。 部署内の仕事は、最近ほとんど私がやっています。 入社以来、与えられた仕事をこなしていくうちに、どんどんやることが増えていきました。 今は、先輩と上司は、ほとんど黙ってPCを見ているか、席を外してます。 先輩は、別の社員と立ち話して大笑いしたり・・・。 そして、私の机の上は常に書類の山。 やってもやっても積まれていきます。 それに対して、上司の机の上はほとんど何もなくスッキリしています。 仕事内容は自分に向いていますし、今まで2年近く真面目に取り組んできましたが、最近、2人の無責任さもあり、苦痛になってきました。 上司自身ももちろんですが、上司から見て、明らかな部下の仕事量の差というのは、気にならないのでしょうか? 今、上司:先輩:私=1:2:7 です。 「部署内での3人の仕事の分担はどうなってるんですか?」 と聞きたいのですが、派遣の立場では言ってはいけないのでしょうか・・・。

  • 非常につらい状況

    今36才で30才より転職して今の会社にいます。 コネで今の会社に入りました。 ただほとんど今の部署は仕事がなく、周りが出世をどんどんしていくなか、自分はそういう雰囲気もなく、直属の上司も仕方なく出世をしてるような人で、やめたければやめればという状況です。 ただ父のコネで入ったのと、結婚していて子供もいるので、やめるにも やめれない状況です。何かこの頃、うつ気味で寝つきも悪く、妻と子供のために仕方なく職場に通う毎日です。 やりがいのない仕事、期待もされてない仕事をこの先も続けていけばいいのか凄く悩みます。誰かアドバイスください。

専門家に質問してみよう