• 締切済み

アバウトな、アバウトでという言い方は正しい英語なのですか?

Rh_inshiの回答

  • Rh_inshi
  • ベストアンサー率36% (25/69)
回答No.4

Aboutの使い方は、他の回答者さんが説明されているので。 大まかな数字を指すときは、approximate (おおよその)とかestimate(見積もり)を使います。口語では、guesstimate(あいまいな見積もり)や ballpark figure(概算)があります。 ご参考まで。

関連するQ&A

  • 和製英語の数、だいたい幾つぐらいあるのでしょうか?

    グローバル・スタンダードも和製英語だとか… 和製英語として使われている単語が、だいたい幾つほどあるのか ご存知の方、教えてください。 また、和製英語に関する書籍ご存知でしたら、書名・版元等も 教えてください。

  • ある英語のテキストで、「how about ○○」は「それじゃ○○は?

    ある英語のテキストで、「how about ○○」は「それじゃ○○は?」と聞き返すときの疑問文なので、「how about」で会話が始まるのはおかしいと書かれていました。 また、他のテキストでは会話の始めの文章が「How do you feel about going to the beach?」になっており、「How do you feel about」は省略して「How about」でも良いと書かれていました。 どちらが正しいのでしょうか?

  • 和製英語と信じられている英語

    和製英語と信じられている英語を紹介してください。個人的に和製英語だろうと思っていてそうでなかった例としては、ダブルプレイとニアミスです。ここでは日本人一般が和製英語だろうと認識していて実際には使われているケース、を紹介していただきたいのです。よろしくお願いします。少なくともこの地域ではこの語は使われている、などの情報もあれば有り難いです。

  • 和製英語

    英語の課題が出たのですが 「和製英語を調べてこい」との ことでした。 で、和製英語なるべくたくさん 教えて下さい(>人<)

  • 「和製英語」を英語では?

    日本語には夥しい和製英語がありますよね。 中学の英語の時間の時、 先生が「和製英語」は英語で“Japanese English”と言うんだと教えてくれましたが、これで きちんと伝わるんでしょうか?

  • 和製英語と知ってて使ってますか?

    和製英語が氾濫している中、いつも疑問に思うことがあります。 和製英語は本来の英語の意味と違うと知りながらあえて使っているのでしょうか? もしくは知らないから使えているのでしょうか? 私は本来の英語と意味の違う和製英語を使うことにどうも抵抗があり、あえていつも日本語を使うようにしています。(たとえ意味がうまく伝わらなくても、です) 皆さんはどうなのでしょう? 和製英語に対する意識をお聞かせいただければと思いました。

  • なぜ和製英語が出来るのか?

    今、英語を話せるように、中学・高校から 勉強していますが 文法や単語・長文といろいろと勉強をしていますが 日本では和製英語が多く、通じない英語がたくさんあります。 なぜ、和製英語が出来るのでしょうか? テレビや新聞などメディアでも平気で和製英語を使用しています。 テレビがちゃんとした英語を話さないからいけないと思うのですが なぜ、和製英語が発達したのでしょうか?

  • 和製英語

    和製英語について調べています。 和製英語とその正しい英語を教えて下さい。 といっても沢山あると思いますので、代表的なものでも、サイトでも構いません。 よろしくお願いします。

  • すいません。すっごいアバウトで。

    最近売れてるロシア人歌手で歌声がめっちゃキレイな人の名前しりませんか?いままさにFM802でやってたんですけど、名前ききわすれて全くわかりません。ほんとにアバウトな情報だけですけど大体わかったら教えてもらえませんか?

  • 次の和製英語を、本場の英語になおしてください

    つい最近まで、 「バックミラー」が和製英語で、 「サイドミラー」が英語だとは知りませんでした。 知らずのうちに和製英語を使ってしまっているものですね。 バックミラー ログハウス コンセント フライドポテト キャッチボール シャープペンシル 以上6つの和製英語は、英語では何と表現すれば良いのでしょうか?