- ベストアンサー
- 困ってます
ある英語のテキストで、「how about ○○」は「それじゃ○○は?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
ご質問の意図はわかります。 まず、「How do you feel about going to the beach?(ビーチにでも行かない?)」という意味で「How about going to the beach?」と言うのは、ごく一般的なことで、これで会話が始まることはよくあります。正直、映画のナンパの会話はたいてい、「How about」で始まるという印象すらあります。少なくとも例えば、自分の事務所に客が来たとする。姿を見るなり席を進め、次に出てきたセリフが「How about some coffee, sir?(コーヒーでもいかがですか?)」というのは日常茶飯事でしょう。 一方で、「How about ○○」は「○○でもいかが?」という意味の*ほかに*「それじゃ○○は?」という意味にもなります。したがって(当たり前のことですが)「それじゃ○○は?」という意味で使う時には、その前に別の案が登場している必要があります。例えば・・・ Aさん「I'm painting my chair, but brown doesn't seem to look good.(椅子にペンキを塗ってるんだけど、茶色じゃ、どうもしっくりこなくて)」 Bさん「How about blue, then?(それじゃ、青は?)」 とすれば自然な会話ですが、BさんがAさんに会うなりいきなり「How about blue?」と言ったら、Aさんは「何のこっちゃい?」と思います。 ただ、私に言わせれば、「How about ~」は意見を求めるとき全般に使う表現であり(何かを提案したり、選択肢を与えるときも含む)、「how about」で会話が始まるのはおかしいと言いきるのは、かなり極端だと思います。また、「それじゃ○○は?」と言いたい時にはたいてい「How about blue, then?」とか「Then how about red?」といった具合に「then」を添えるのが一般的です。下記の辞書もご参照ください。
その他の回答 (3)
- makutoshi
- ベストアンサー率0% (0/4)
全然、英語は得意ではないのですが。 (1)「how about ○○?」 (2)「How do you feel about going to the beach?」 上記二つの文はまったく別物だと思います。 how は一般的に副詞として「どうやって、どんな、どれくらい」などの意味があり、手段・方法を聞いたりする時に疑問詞として文の先頭におき、その後ろに普通の疑問文を続けて使うことが多いです。 例えば 「How do you go to skool?」(どうやって学校に行きますか)など。 (2)の文はこの文と同じ型だと思います。 で、(1)はそのまま「how about ~?」で(~はいかがですか? とか ~はどうですか?)といきなり聞く、型にはまった熟語のように使います。なので、上の意味をみても分かるように、何かについて話をしていて、そのなかで、『では、~はいかがですか?』などと使います。また、how の後ろに疑問文を持ってくる必要がありません。いきなり名詞(名詞句)を持ってきたりします。 例えば、AさんとBさんが会話しているとします。 A:今、●●っていう映画をやっていてそれを見たいんだけど、君もどう? B:いいいよ。今度の日曜日はどう? この時、「今度の日曜はどう?」を 「How about next Snday?」 と言います。 また、NO.1さんのを例を拝借すると、「How about going movies?」 『(映画に行くのはどうですか? =)映画でもどうだい?』 といきなり使えないこともないと思います。 how を辞書で調べてみてください。「how about ○○?」は独立した熟語のようになっているはずです。 それと、「また、他のテキストでは会話の始めの文章が「How do you feel about going to the beach?」になっており、「How do you feel about」は省略して「How about」でも良いと書かれていました。」 これについては、(2)の文型と同じだと思いますが、どれだけ省略していいのかは私も分かりません。

お礼
詳しくありがとうございました。
- Habariyako
- ベストアンサー率41% (30/73)
「How about」 で始まるのが変かどうか。 極めてまれであると思うが、全く無いわけでは無い。 書く場合には、まず無いのでは無いでしょうか。 「How do you feel about」 と 「How about」 は同じではありません。 そのテキストが変だと思います。

お礼
疑ってみることも大事ですね。ありがとうございました。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15294/33010)
「映画でもどうだい?」会話の初めに使う人も使わない人も居るでしょう。 初対面の人には変人と思われるでしょうが、仲良しならいいんじゃないでしょうか。

お礼
簡潔で分かりやすかったです。ありがとうございました。
関連するQ&A
- How about...? How とaboutの間は何が省略されていますか。
How about taking a walk? のHow about ですが、How とaboutの間には何が省略されているのでしょうか。How do you think about....?でしょうか。しかし、 この場合はHowではなくWhatが適当ですよね。
- ベストアンサー
- 英語
- How about ~?の動詞はどれですか?
How about going out on the town? How about a bite of luch? これらの How about の文章の動詞はどれになるのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 英語
- “What do you think about(of)~”で、「~を
“What do you think about(of)~”で、「~をどう思いますか?」という意味ですが、 “How do you think about(of)~”は、間違いなのに、 “What do you feel about~”,“How do you feel about~” と、なぜ“feel”の場合は、“how”が使えるのかが分かりません。なぜ、そうなるのかを教えて下さい。
- 締切済み
- 英語
- how aboutの品詞は?
How about going to the movies instead?という英文があるのですが これを品詞ごとにわけていただけますか? How(副詞疑問副詞) about(前置詞) going(動名詞) to(前置詞) the movies(名詞) instead(副詞)? よろしくおねがいします
- ベストアンサー
- 英語
- told me (about) how の使い方
1) They told reporters how they escaped death in the accident. (about howでもいいのですか?aboutが省略されているのですか?) 2) She told me about how Brazil's omnipresent wealth and the starvation of the poor people brought about crime. (この文はtold me about howです。aboutは省略してもいいのですか?) about をつける、つけないで、文章のニュアンスが多少違ったりするのでは?と感じています。 ご存知の方がおりましたら、教えていただけますでしょうか?
- 締切済み
- 英語
- How'dについて
お世話になっております。 英語サイトのALCにて、下記の例文があるのですが How'd you get to know so many people? (どうやってそんなにたくさんの人と知り合いになったんですか?) このHow'dの「'd」はdidでしょうか?wouldでしょうか? 理由、解説をしていだだけますでしょうか。 また、下記の文についても役と解説をお願いできますでしょうか? 「how's life going? I'm so bored!」 こちらの文は、ブログにて記述されていた会話文です。 よろしくお願いいたします。 ■アルクへのURL http://eow.alc.co.jp/get+to+know/UTF-8/
- ベストアンサー
- 英語
- How about going in on a pizza with me?
"How about going in on a pizza with me?" この文はテキストに載っていたものです。これはイディオマティックな表現なのでしょうか?こんな言い方はするのでしょうか?
- 締切済み
- 英語
- How about~の文
How about you?という疑問文の中で、動詞はどれになりますか? Howではじまる疑問文では、How old are you?という文章にはareという動詞があるのに、How aboutから始まる疑問文には動詞がないような気がするのですが・・・
- ベストアンサー
- 英語
- 中学英語、WhatとHowなどについて。
教えてください。 中学英語の問題について以下のようなものがありました。 (a)京都についてどう思いましたか。 What did you think of Kyoto? (b)その試合をしたあと、あなたはどう感じましたか? How did you feel after you played the games? (1)なぜ両方とも「どう…?」と聞いているのに(a)はWhatで(b)はHowを使うのでしょうか? 私は(a)もHowかなと思ったのですが、答には「Howは使わない」とありました。 (2)(a)をHow did you think about Kyoto とするのは間違いでしょうか 「think of」でないといけませんか? 簡単なことかもしれないのですが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 英語
お礼
外人の方の書いたテキストだったので、鵜呑みにするところでした。 とても納得できました。