• 締切済み

空き巣被害による保険金支払額について

pouyoの回答

  • pouyo
  • ベストアンサー率28% (48/166)
回答No.1

一般にですが 貴金属や骨董品類は あらかじめ申告していない場合 保険の対象になりません。ので 婚約指輪の件はあきらめるしかないと思います。 現金18万は対象になると思います(契約によるが) 残る貴金属39万が減価償却されて14万になるかどうかも 契約によるでしょうね・・。価額協定保険特約をつけていれば 39万(現在取得する価格)が支払われると思いますが つけていなかったのでしょうか?

55tetty55
質問者

お礼

早速の回答有難うございました。確認してみますが、価額協定保険特約はつけてなかったと思います。当初保険屋さんの勧めで住宅総合保険に入りましたので、そこまで気をつけておりませんでした。まさか自分が空き巣に遭うなんてと思ってもおりませんでしたし、今後は保険の内容を十分に吟味しようと思っております。

関連するQ&A

  • 空き巣被害と保険

    空き巣被害にあいました。家のなかに見知らぬ人間が入り込みありとあらゆるところをかき回され、婚約指輪や形見の宝石などが盗まれてしまいました。被害総額は200万円くらいです。 いつまた泥棒に入られるかもしれないと小さい物音におびえて夜もよく眠れません。  じつは、賃貸契約をした時に、動産総合保険(家財一式担保特約)にはいっているので、ある程度は保険がおりるのですが、一点につき30万円を超えるときは、別途申し出をしなくてはいけないということを事故にあってからからいわれました。私は契約するときそのような説明はうけませんでした。、事故にあってから、調査会社のひとに聞きました。 調査会社のひとが、私が契約した不動産会社では、そういう説明を口頭で話してないのでよくトラブルになるって言ってました。不動産に聞いてみると、説明はしてないけれど 約款にはかいてあるっていわれました。 ほかの不動産会社に聞くと説明義務はあるっていってました。 どうしても、教えていただきたいのは、1000万くらいの家財保険にはいっていても、申し出をしなくては、一点30万以上の保険はでないのか? 不動産会社には説明義務はないのか? (もし説明してくれたなら、申し出をしてたはずです) いまは事件のショックで人にあうのが怖くなって、ふさぎこんでます。誰かよいお知恵を貸してください。

  • 空き巣被害

    空き巣に入られました。 色々と盗られましたが、婚約指輪が一番痛い。 ルースを色々なところで購入しオーダーで別のところで作製してもらいました。 保険請求可能だと思いますが、この場合一点で計算されてしまうのでしょうか? それともそれぞれに請求可能なのでしょうか?

  • 空巣被害の補償

    2年ほど前空巣被害にあいました。 被害額は婚約指輪、その他貴金属、商品券等50万円くらいでした。 家財等の保険には入っていませんでした。 数ヵ月後に犯人が捕まったとの連絡が警察からきました。 弁済等について警察に聞いたところ、 犯人は盗品を質屋に売った。犯人は60代で高齢で このまま牢屋に入るし、泣き寝入りするしかないとのことでした。 警察が言うとおり、泣き寝入りしかないのでしょうか。 法的にはどうなのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 空き巣に入られました

    会社のビルが空き巣に入られてしまいました。他の階の会社もすべて空き巣に入られました。 暗証番号ドアで開くタイプなのですがバールで破られ、被害額10万円です。これは返ってくる方法はないのでしょうか?盗難保険は加入していません。宜しくお願い致します。 それにしても悔しい・・・

  • 空き巣被害について。

    同じマンションの住人宅に空き巣が入ったようなのですが、被害に合われた方から直接聞いたのみで現状管理会社から特に通知等ありません。 被害に合われた方はもちろん、同じマンションに住んでる私も不安でいっぱいなのですが、管理会社は対策等しないのが普通なのでしょうか?

  • 空き巣の保険金支払いについて

    今年の2月に空き巣に入られ、現金・貴金属・時計・ブランドバッグ・PC等、金めの物を全て盗まれてしまいました。被害総額は900万円位です。その後、3月の末に鑑定人が来られて、写真をとったり現場を見て行かれました。それから、2ヶ月間保険会社からは何も連絡は無く、先日、今度は調査会社の方が、現場を見に来ると連絡がありました。警察に提出する委任状に署名捺印が欲しいと言う事(個人情報保護法の為)と、現場の写真と、当時の状況を聞きに来るとの事でした。今回の流れは保険金支払いとしては、正常な流れなのでしょうか? お忙しいとは思いますが、どなたかアドバイスお願い致します。ちなみに保険外社は外資です。

  • 空巣被害の弁済について

    友人が空巣被害に合いました。 被害額は貴金属類など総額50万円くらいだそうです。 保険には入っていなく保障はない状態です。 先日警察署から犯人が捕まったとの連絡を受け、被害品についての保障を聞いたところ、犯人は65歳で100件くらい自供しており、友人の被害品についてはもう手元になく、お金もギャンブルで使ってしまったようです。 現実問題犯人には弁済能力はなく、また年齢も65歳なので刑務所で一生を終える可能性もあると思います。こういう場合、友人は泣き寝入りとなるのでしょうか。 また、空巣被害に合った人は通常泣き寝入りが現実なのでしょうか。 法的観点からと現実的にはという視点で教えていただければ助かります。

  • 空き巣に入られました。保険の時価額って。

    先日空き巣に入られました。 警察に届けを出し、今日保険会社に連絡をしたところ、支払いは 時価額になるとのこと。 取られたものは、現金8万円、ノートパソコン、デジカメ、靴(ブランドのもの。1足6万くらいのものが4足。購入1年)、バッグ(ブランドのものが3つとノンブランドのものが1つ、価格は20万から30万くらいのもので購入半年から2年くらいまで)、洋服数点、下着数点です。被害トータル金額は200万くらいになると思うんです。。 時価保証とのことで、こういった場合、いくらくらい保険が適応されるのでしょうか?教えてください。

  • 空き巣被害の保険金返金について

    タイトルの件について質問させてください。 先月空き巣に入られ、その後火災保険の保険金を受け取っていたんですが、犯人が捕まったようです。 保険会社に電話したところ、支払った保険金は返金してくださいと言われてしまいました。犯人が捕まったらあとは、被害者(私)と加害者との間での話になると言われました。支払いを受けた保険金は敷金や礼金に使ってしまっているんですが、本当に返金する必要があるんでしょうか。 過去にQ.2106549で同じような質問をされていましたが、これを読む限りでは、返金する必要は無いように読み取れます。 ご回答頂けると助かります。どうかよろしくお願いします。

  • 空き巣の被害について

    こんにちは。 空き巣の被害について法律的に見たらどうなのかと思いここに書込みしました。 自分は大学1年で今春アパートへ引っ越してきたばかりです。 本題ですが、7月7日(金)の夕方ごろに空き巣に入られました。 被害総額は家電製品や衣類で6~7万円程度です。 最大の原因は(訳あって)鍵をポストへ入れていた事でした。 それは自分が悪いのですが・・・後になって犯人が発覚したのです。 自分が悪いんだから仕方ないと諦めかけていたものも犯人が発覚したのでは 黙って見過ごすのも何かひっかかります。 犯人ですが、友人の知り合いでした。 友人が怪しいとその知り合いのアパートへ行ったところ、盗難品がありました。 犯人は既に逃亡済みで、大家さんに鍵を借りました。(部屋は玄関から見ただけです) この犯人は以前にも居候していた友人宅から現金を盗んだり、常習犯という事でした。 現在、犯人は逃亡中ですが近いうちにアポは取れると思います。 という内容です。(不備がありましたら補足させて頂きます) 対処としてはどのような方法が妥当でしょうか。 アドバイスお願い致します。

専門家に質問してみよう