• 締切済み

重要事項説明書と手付金返還

賃貸マンションを友人と借りようとなり、不動産屋に行きました。 よさそうなところがあったのですが、今決めないと他にとられます とのことで決めますと回答しました。 書類を記入し家賃一か月分がないと補償できないといわれ 一か月分支払いました。 その領収書には手付金となっています。 その翌日、友人が入居できない事情になり まだ入居審査のOKももらっていなかったので すぐに電話し、キャンセルを願い出ました。 がもう既に大屋さんにお金を渡してしまったので返金できませんとのこと。 契約は口約束なので契約されたことになっているのでしょうか? 後、気になる点があるのですが重要事項説明の際 お店の営業マンの方に説明を受けました。 特に宅地建物取引主任者証を見せられたりしていませんし それらしき人もいませんでした。 その場合、重要事項説明は受けていないという判断でよいのでしょうか? 大屋さんとお店の方には本当に申し訳ないことをしたと思うのですが 金額が大きい為、返金してもらいたいです。 どうにかなるでしょうか?

noname#30826
noname#30826

みんなの回答

  • bouhan_kun
  • ベストアンサー率19% (1032/5208)
回答No.6

>よさそうなところがあったのですが、今決めないと他にとられます とのことで 必要なければ、縁がなかったということですから、他を探せばいいことです。スケベ心を責めるべきか、駆け込み商法を責めるべきか・・・

  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.5

 契約時、友人が一緒であったならその手付金は全額友人負担ということでよいと思います。もし、もめるようなら元々友人と連名での賃貸契約自体に無理があったと思えます(退去時の修繕費・共同生活の解除等)。  手付金の性質上、支払った側の都合による契約解除は手付金放棄、受け取った側の都合による手付金は倍返しですから今回は手付金放棄にあたります。契約は書面でなければならない必要はなく口頭で契約は成立します(今回は審査が通ればという条件付契約)。

  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.4

大家してます 基本的には困難でしょう 契約自体が成立していると考えれば大家には責任が有りません 仲介業者に手続き上の問題があってもそれは宅建業法違反 手付け金の返還は民事問題 泥棒でも同じですが懲役2年はあくまで刑法上の処分 損害賠償などは民事上の問題です 有罪になったと言ってそのお金が無条件で返還されるわけでは有りません 今回の場合はお金を受け取っている大家にはなんら罪がありませんので取り返すのが困難です 仲介業者に落ち度が有ればその損害賠償は民事上の事件としてそちらに請求する事になるでしょうね しかも基本的には貴方からの一方的な契約解除ですから業者もかなりな強気で対応するでしょう 第三者に仲介して貰うのが良いと思います 第三者...宅建協会かな? >重要事項説明は受けていないという判断でよいのでしょうか? 重説は受けています、説明の方法に手落ちが有っただけでしょう 手落ちが有ったからと言って契約そのものが無効かどうかは微妙です 家を建てて、その家の窓が一箇所だけ注文と違っていた 契約を白紙に出来るほどの問題かどうか? 何事も間違った行為に対して妥当な賠償があるでしょうね 今回の場合は有利な契約解除をされる為に重箱の隅を突いて難癖を付けているように感じます  「重説の手続きに不満があるから契約解除」ならまだ納得できます 先に結論(契約解除)有り、その有利な理由を探す... これはどうかとは思いますね

noname#30826
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こちらの勉強不足と自己都合なので仕方ないのですね。 もう一度あちらと話をしようと思います。

回答No.3

手付金をもらう場合は重要事項説明しないといけないので手付金は有効で戻ってきません。 宅建業法に重要事項説明の際は宅建取引主任者が提示しないと違反になります。(宅地建物取引主任者は、不動産取引の当事者に重要事項説明を行なう際には、不動産取引の相手方等に対して、宅地建物取引主任者証を必ず提示しなければならない(宅地建物取引業法第35条)  業法違反なので大家さんは関係なく返金することがないので業者との話し合いをして業者に違反だと言って返金を求めるしかないでしょうが実際は借主のあなた方の都合ですので話し合うしかないでしょう

noname#30826
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こちらの都合ですし、やはり無理なのですか。 もう一度話し合ってみます。

  • sapporo30
  • ベストアンサー率33% (905/2715)
回答No.2

契約は口でも成立しますがというより、ほとんどの契約は口だけ でします。なので口だけという点は重要ではありません。 が、その不動産屋の対応は え? と思いますけどね。 その状態のお金であれば、重要事項説明をきちんとした としても、通常返金する状況です。 最近の 東京の業界の実務であれば、申込み金として受取り 返金されるべきお金でしょう。 消費者センターなどにまず相談しましょう。

noname#30826
質問者

お礼

申込するのにお金と書面へのサインがいるといわれました。 これがそろわないと他にとられるかもしれませんと。 あせってサインすべきではなかったと反省しています。 営業の方に重要書類の件(証明書の持った方に説明受けていませんと) を話したところ、自分は下っ端で分からないのでまたこちらから お電話しますといわれました。 今日電話がなければもう一度不動産屋にこちらから電話してみようと思います。 ありがとうございます。

noname#38493
noname#38493
回答No.1

今後、お金を預け入れる際にはどの様な性質のお金なのか、よく確認しましょうね。(キャンセルした場合には返金されるのか?など) 文章を読むと重要事項説明までしており(主任者証の提示は無かった様子ですが)、何となく「契約行為」を済ませてお金を支払ったような印象もありますので判断が難しいです。 (通常の申込レベルでは重説まではやりませんので) 確かに主任者証の提示は業法で義務付けられておりますので、それが無かったならば業法違反とは言えそうですが、だからといって貸主・借主との間の契約行為が無かったとなる話ではありません。 賃貸契約の場合において、領収証の名目が「申込金」か「手付金」かという部分は大して重要ではなく「契約前か後か」という部分のみが肝心です。 契約前ならば名目に係わらず意思撤回時には返金されるべきお金、契約後ならば返金されないお金です。 その場のやり取りをよく思い出して、不服があればその業者の加盟する宅建協会等にも相談してみてください。

noname#30826
質問者

お礼

ありがとうございます。 ちゃんと確認すべきでした。 反省しています。 一度宅建協会の相談してみます。

関連するQ&A

  • 重要事項説明

    不動産屋さんの仲介で中古住宅を購入します。 既に契約書と重要事項説明書も預かっっています。重要事項説明も受けました。が、説明してくれたのはこの不動産屋さんのただ1人の従事者である取締役の人です。 取引主任者証の掲示もありませんでした。 重要事項説明書明記されている宅地建物取引主任者はおそらく名義貸し人だと思います。 この物件を購入したいので、この不動産屋さんとどう対応したらいいか教えてください。契約を交わさないとならないので、この件について説明してくれた当人に問いただしてみたいのですが、そうするとどうなるでしょうか?違反をしているので契約は無効になりますでしょうか?

  • 重要事項説明書 書類の名前と実際説明した人が違う

    先日入居申し込みをして、重要事項説明書と賃貸住宅紛争防止条例に基づく説明書をもらいその説明を受けました。 今日読み返してみたら、重要事項説明書に書いてある宅地建物取引主任者の名前とそのとき説明した人が違うのです。(説明した人の名刺をもらいましたが名前が違いました。) 重要事項説明って宅地建物取引主任者がするものなんですよね? 思い出してみると宅地建物取引主任者証の提示がありませんでした。 こうゆう業者さんて信用できるのでしょうか? できれば宅地建物取引主任者か不動産でお仕事されてる方の意見を頂けると嬉しいです。

  • 重要事項説明書について

    土地や建物の賃貸契約や売買契約の際に重要事項説明書というのが取り交わされると思うんですが、 宅地建物取引主任者の名前・印があれば、口頭での説明を省略して文書だけを送付したとしても 構わないのでしょうか?

  • 重要事項説明書の記載と説明者が違う

    先日、新築マンションを購入することになり、契約に行って参りました。 その際、重要事項説明書の説明を受けたのですが、そこに記載の宅地建物取引主任者の氏名(捺印済)と、実際説明を行った宅地建物取引主任者の氏名が違いました。その旨は事前に説明を受け、説明者の氏名、捺印もその下に行うとのことでした。 私としては、説明を行っていない人の氏名が捺印付きで載ることに疑問を持ち、後日差し替えをしていただくことで話をし、契約書にサインをしました。 同時に説明を受けた他の契約者は特に気にしていないようでした。また、説明を行った宅地建物取引主任者も特に問題ない、とのことでした。 これは、ほんとに問題ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 重要事項説明と手付金

    先日、初めて不動産屋へ行きました。 そこで新築の賃貸マンション(その時点では建築中で、モデルルームもない状態でした)を紹介されました。営業の人曰く「おすすめの物件なので、多分すぐに空きがなくなると思う。気になるなら、お金を払って押さえておいたほうがいい。もし現物を見て気に入らない場合、払ったお金は返ってこないが、ウチで他の物件を契約してくれたら仲介手数料を無料にする」との事だったので、とりあえず月額家賃相当分のお金を払い、申し込みました。 素人でしかも全く初めての経験のため、その時には何も思わなかったのですが、落ち着いてみると疑問に思うことがあるので、詳しい方に教えていただきたいのです。 1、宅建取引業法35条によると、重要事項説明は有資格者が行わなければならないとありますが、私の場合、説明を行ったのは営業担当者(また、説明の際に有資格者が同席していた訳でもありません)であり、35条の規定に反していると考えます。 よって、私はまだ重要事項説明を受けていないと解していいのでしょうか。 2、重要事項説明を受けていない(と思われる)場合において申し込みをキャンセルした場合、払ったお金はどうなるのでしょうか。放棄することになるのでしょうか。 3、領収書(よく見ると「預り書」となっています)に「自動手付金として」とあるのですが、「自動手付金」とは何でしょう? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • 手付金の返還について

    現在大阪に住んでいて、就職をするので一人暮らし用の家を探しています。 そこで、先日不動産会社の方へいって、いくつか物件を見せてもらい その中でよさそうな物件を見つけたのでキープして欲しいと言った所 「手付け金を最低でも家賃の一ヶ月分、今すぐ払って下さい」 といわれました。 その際に重要事項説明書なるものを書かされて、その説明の中に 手付金の段階では、借主は手付金の破棄で契約を解除できる。 と書いてあったので、手付けを払う前に、一度家に帰って、 家族に相談して検討してみたいと伝えたのですが、 「手付金を払わなければキープはできないし、良い物件なのでキープしなければすぐになくなってしまう可能性が高い、それに、手付け金は、 こちらではなく、オーナーに渡すものなので、渡した後に返還となれば 信用問題になり、こちらに損害が出る」 といわれて仕方なく払いました。 この際、書類にハンコを押したくなかったので持っていないと言ったのですが、指紋のハンコでかまわないと言われ押してしまいました。 また、領収書には手付金と書かれています。 そして返ってから家族で話し合いをして、その物件できめようと思っていたのですが、次の日物件の管理会社の方から電話があり、不動産会社 から提示された金額に間違いがあって、家賃が5000円ほど上がるといわれました。 会社や、最寄駅から遠いかわりに、金額が安かったので、そこで決めよ うと思っていたので、5000円上がるならキャンセルしようと思っています。 この際、手付け金の方は返ってくるのでしょうか? いろいろ調べたら、契約前の手付金の要求はしてはいけないと書いてあったので、不動産屋の方に問題があると思いますし、まだ契約書は交わしていないのと、家族に相談してから決めると、口頭でえてある事から、契約成立はしていないと思います。 不動産屋に書かされた重要事項説明書なるものも、上記の事から金額に5000の誤差が出ているので正式な書類にはならないと思うのですが.... 単にキャンセルするなら手付金は返ってこないのに、もし違う物件に変えたいなら、手付金分のお金から、そちらの物件の手数料を引かせて頂きますといっていたので、そもそもオーナーの方に手付金を渡すと言っていた事も疑わしいです。 gooの中に同じような質問がたくさんあったので申し訳ないですが、 よろしくお願いします。

  • レオパレス 賃貸契約時の重要事項説明

    先日、レオパレスで賃貸契約を交わしたのですがその時に宅地建物取引主任者から重要事項の説明がありませんでした。これって違法ではないのでしょうか。 仕事の関係でレオパレスをよく利用するのですが今回の出張では半年を越えるため初めて賃貸契約にしてみました。 相変わらずセンターの対応はいいと言えるものではありませんでしたがいつものことなので気にしませんでした。 ただ契約してお店を出てから気づいたのですが、通常賃貸契約をする場合には宅地建物取引主任者から重要事項の説明があるはですがそれがありませんでした。マンスリー契約と同様に若い社員の方が手続きを済ませて終わってしまいました。レオパレスの場合、宅地建物取引業法の営業にあたらないのでしょうか。

  • 重要事項説明書と契約書の説明

    さきほど賃貸住宅の入居の手続きをしたのですが 契約書は今、作成中で 2~3日中に今の家のポストに入れておく ということなのですが これは適法なのでしょうか? まだ契約書には押印していないので 契約内容が不明な点があれば 不動産屋に行くつもりはしています。 なお、重要事項説明は、不動産屋さんで、 ちゃんと主任者に説明してもらいました。 ちょっと迂闊すぎた・・・。

  • 重要事項説明

    重要事項説明 賃貸物件の重要事項説明の「重要事項」とはどんなことでしょうか? 法人で一室寮として契約したのですが、鍵を失くしてしまいました。 そこの鍵はエントランスのセキュリティーキーで、 (1)失くしたら全室分の鍵交換費用負担 (2)スペアキーの作成も出来ない という条件でした。 しかしながら、契約前はもちろん、契約時も契約者である当社には何の説明もなく 契約書にも明記ありません。 但し、入居者に鍵を渡す際に入居者にサインさせた「鍵受領書」の末筆には明記されており 入居者はサインしております。 入居者から、その事項についての連絡はなく、仲介業者からは、その受領書のFAXすらなく 当社は全く知らない状態でした。 しかし、当時の入居者は退職しており、鍵は不明のままです。 当社としては、そんなリスクのある物件であることを知っていれば絶対に借りることはなかった のですが、仲介業者は「重事でない」と言い、当社への説明は入居者のサインで代替されている と主張しています。 対応するしかないのでしょうか? 説明があったら絶対に契約しないような条件を知らせなかったことに問題ないのでしょうか?

  • 重要事項説明書について。

    今回、中古マンションを購入することになりました。 重要事項説明をこれから受けて契約して手付金をおさめるところなのですが、 重要事項説明で、これは気をつけたほうがいいというアドバイスがございましたら、 宜しくお願いします。