ブラウン運動とマルチンゲールの関係

このQ&Aのポイント
  • ブラウン運動とは、確率論の分野で用いられるランダムな運動の一種です。
  • マルチンゲールとは、確率過程の一種であり、時間とともに変動する確率変数です。
  • [B(t),B(t)] = t が M がマルチンゲールになる理由は、θ*c - λ = -θ^2/2 によって導かれます。
回答を見る
  • ベストアンサー

ブラウン運動、マルチンゲール

B(t)をブラウン運動とした場合、Exp(cB(t) -c^2*t/2) がマルチンゲールになることは分かります。 問題は、M=Exp(θ*B(t)-(θ*c-λ)* t) がマルチンゲールとなるようなθを求めよという事で、 上に先程述べたものがマールチンゲールであることを用いて、θをもとめればいいのですが、回答には [B(t),B(t)] = t であるため、Mは、θ*c - λ = -θ^2/2 であればマルチンゲールであるといってるのですが...... どのようにしたら、[B(t),B(t)]=t が Mがマルチンゲールになる理由がθ*c - λ = -θ^2/2であるということに導かれるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • adinat
  • ベストアンサー率64% (269/414)
回答No.1

[B(t),B(t)]=tの左辺の記号の意味が少し不明ですが、B(t)の2次変動だとしても、B(t)の分散だとしても、いずれにせよ、tです。そして、 E[exp{cB(t)}]=1/√(2πt)∫e^{-cx}e^{-x^2/2t}dx  =e^{tc^2}/√(2πt)∫e^{-(x-tc)^2/(2t)}dx  =e^{tc^2/2} です。もしM=M(t)がマルチンゲールならE[M(t)]=E[M(0)]でなくてはなりません。マルチンゲールになることが分かります、というところは似たような論法で示されているでしょう。 ところがM(0)=e^0=1ですから、E[M(t)]=e^{tθ^2/2}e^{-(θc-λ)t}より、θ^2/2=θc-λであることが必要と分かります。またこれが成り立つときは、既に示されているように、マルチンゲールになるので、十分性もOKです。 この問題を解く大事なポイントは、B(t)の分散がtであることを使ってE[e^{cB(t)}]を求めることにあります。したがって、“[B(t),B(t)]=t がMがマルチンゲールになる理由がθc-λ=θ^2/2である”ということになるのだと思われます。あと些細なことですが、僕の計算ミスでなければ、右辺は-θ^2/2ではなく、θ^2/2だと思います。もしミスがあったとしてもご容赦ください。おおむね、指数型マルチンゲールであることはこういった方法で証明します(実際は時刻0ではなく、時刻sでの条件付期待値を出しますよね)。

makemasen
質問者

お礼

ありがとうございます。大変分かりやすく理解できました。

関連するQ&A

  • 局所マルチンゲールとマルチンゲール

    こんにちは。Bはブラウン運動(B(0)=0) X(t) = X(0) + ∫[0,t] g(s)dB(s) Y(t) = Y(0) + ∫[0,t] h(s)dB(s) gとhは上限があり、g(t)h(t)=0, 0<=t<=Tです。このとき、 X(t)Y(t) = X(0)Y(0) +∫[0,t] X(s)h(s)dB(s) +∫[0,t] Y(s)g(s)dB(s) となります。ここからのこのように説明されてます。 ”そのため、XYは局所マルチンゲールです。gとhは上限があるので、XYはマルチンゲールです。また、X=Y=Bとすれば、XYはマルチンゲールではありません”この説明が全く分かりません。なぜ、この式から、XYが局所マルチンゲールといえるのか、またなぜ上限があれば、マルチンゲールといえるのか、そして、なぜX=Y=Bだと、マルチンゲールでないのか。ご教授いただけたらと思います。

  • Mはマルチンゲール。M^2は??

    M=(M(n)),n≧0は (Ω,F,F(n),P)においてマルチンゲールだとします。 M(n)∈L-2, ∀n。 TとSは有界かつ停止時間です(S≦T)。この時、E[ ( M(T) - M(S) )^2 ] = E[ M(T)^2 - M(S)^2 ]を証明せよという問題なのですが、この証明の中で分からないところが一つあります。一応、証明を下に書きます。 E[ ( M(T)-M(S) )^2 ]          (1) = E[ M(T)^2 - 2M(T)M(S) + M(S)^2 ]  (2) = E[ E[ M(T)^2 - 2M(T)M(S) + M(S)^2 | F(S) ] ]    (3) = E[ M(T)^2 - 2M(S) E[ M(T) | F(S) ] + M(S)^2]    (4) = E[ M(T)^2 - 2M(S)^2 + M(S)^2 ]           (5) = E[ M(T)^2 - M(S)^2 ]                (6) 分からないところは、(3)から(4)にかけてです。(3)から(4)を細かく書くと、 E[ E[ M(T)^2 - 2M(T)M(S) + M(S)^2 | F(S) ] ]  = E[ E[M(T)^2|F(S)] - 2 E[ M(S)M(T) | F(S)] + E[M(S)^2 |F(S)] ] = E[ M(T)^2 - 2M(S) E[ M(T) | F(S) ] + M(S)^2] になると思います。 2 E[ M(S)M(T) | F(S)] = 2M(S) E[ M(T) | F(S) ]が成り立つのは、Mがマルチンゲールであるのと、S≦Tであるからだと思うのですが、 なぜ、E[M(T)^2|F(S)] = M(T)^2 がいえるのでしょうか? 同じように、なぜ E[M(S)^2 |F(S)] = M(S)^2 が成り立つのでしょうか? 自分の考えでは、M^2はマルチンゲールでない、もしくは、M(T), M(S)はF(S)に独立であるからのどちらかではないかなと思うのですが、その場合、どうやってM^2がマルチンゲールでないのか、もしくは、それらがF(S)に独立であるのかが分かるのか教えてください。もし他の理由であれば、その理由をご教授ください。

  • マルチンゲールの証明

    証明の殆んどが分かるのですが、ひつとだけ分からないところがあります。まず、証明します。 問題は:E[ (M(T) - M(S))^2 ] = E[ M(T)^2 - M(S)^2 ] S<=T、Mはマルチンゲール。 を示せです。 E[ ( M(T) - M(S) )^2 ] = E[ M(T)^2 - 2M(T)M(S) + M(S)^2 ] =E[ E[ M(T)^2 - 2M(T)M(S) + M(S)^2 | F(S) ] ]  (1) =E[ M(T)^2 - 2*M(S)*E[ M(T) | F(S)] + M(S)^2 ] (2) =E[ M(T)^2 - 2M(S)^2 + M(S)^2 ] =E[ M(T)^2 - M(S)^2 ] 分からないところは、(1)から(2)に行く際に、 なぜE[E[M(T)^2 | F(S)]] = E[M(T)^2} となるのでしょうか?この関係がどうしても分かりません。教えてください。

  • 幾何ブラウン運動

    幾何ブラウン運動に従う,(パラメータμ、σ)S(t)の期待値がS0*e^[t(μ+σ^2/2]になることをどのように証明したらよいでしょうか?? 対数正規分布パラメータm,vに従う確率変数Xの期待値がe^(m+v^2/2) になることをつかうそうなのですがわかりません。教えてください。

  • ブラウン運動

    ブラウン運動で分からないところがあります。 (1)s<t E[ B(s)B(t) ] = E[ B(s)^2 ] + E[ B(s) { B(t)-B(s) } ] = s + 0 = s (2)s<t E[ B(t)^2 | F(s) ] = E[ { B(s) + { B(t)-B(s) } }^2 | F(s) ] = E[ B(s)^2 + 2B(s) { B(t)-B(s) } + { B(t)-B(s) }^2 | F(s) ] = E[ B(s)^2 | F(s) ] + 2B(s) E[ B(t)-B(s) | F(s) ] + E[ { B(t)-B(s) }^2 | F(s) ] = B(s)^2 + 0 + (t-s) となります。ただ、自分が分からないところは、(1)では、E[ B(s)^2 ] = sとなってますが、なぜ(2)では E[ B(s)^2 | F(s) ] = B(s)^2になるのかが分かりません。前者の考え方はわかりますが、後者のほうが納得できません。お分かりの方がいましたらご教授ください。 もう1つ、 T(a) = min{ t≧0 : B(t)=a }, T(a,N) = min{ t : B(t)∈/(a,N) }のとき、どうしてT(a)≧T(a,N)になるのでしょうか?

  • ブラウン運動の性質を使った問題?

    こんにちは。 私は今確率論を勉強している者ですが、 あることを証明するにおいて、下記のことが使えれば 証明は出来ると思うんです。 B_t : Brownian Motion , t≧s ⇒B_t - B_s = B_{t-s} - B_0 これはブラウン運動の性質からすれば 証明は難しくないと思うのですが、 いざ自分で示してみようとなると、 どうも碍いてしまうのです。 よろしければ、このことをどなたか示して頂けませんか。 参考文献並びに参考URLをお教え頂いても結構です。

  • ブラウン運動の鏡像原理

    こんにちは。ブラウン運動の鏡像原理: T(a) = inf{t>0, B(t)=a}とした場合、 P[T(a)≦t] = P[T(a)≦t, B(t)>a] + P[T(a)≦t, B(t)<a] = 2P[B(t)>a] となる式で、P[T(a)≦t, B(t)>a] = P[B(t)>a]となることは分かるのですが、P[T(a)≦t, B(t)<a] = P[B(t)>a]となることが今だつかめません。もしお時間があれば、ご教授ください。

  • ブラウン運動、標準正規分布

    以下、2つ((1)(2))分からないところを教えていただければ幸いです。 時刻tにおける株価S(t)が平均r、ボラティリティσの幾何ブラウン運動 dS(t)/S(t)=(rdt+σdW(t))・・・1 に従うものと仮定する。 ここで、幾何ブラウン運動に関する標準的結果を用いて、 E[S(t)/S(0)]=exp(rt)・・・2 となることが分かる。 (1)↑これは、1式から2式はどうやって出てきているのでしょうか?「標準的結果を用いて」としか記載がなくて分からないのですが。 S(t)は対数正規分布に従い、 E[lnS(t)]=lnS(0)+rt-σ^2t/2 V[lnS(t)]=σ^2t となるので、Φ(・)を標準正規分布の分布関数とすると、 Pr{S(t)≦S(0)}・・・3 =Pr{lnS(t)≦lnS(0)} =Φ((0.5σ-r/σ)√t) =0.507 (r=0.1、σ=0.45、t=15の場合を想定) (2)↑3式からこの答えまでの計算がよくわかりません。 特に3行目以降が・・。 もし、分かる方いらっしゃればよろしくおねがいします。

  • 運動方程式

    運動方程式(長文失礼します) 写真は教科書の図をノートに写したものです。 (下の図についての教科書の記述) 質量mの物体に軽くて伸びない糸をつけて、鉛直上向きに引く。このとき、鉛直上向きを正として、意図が物体を引く力をTとし、物体に生じる加速度の大きさをaとすると、物体の運動方程式はma=T-mg。 (上の図についての教科書の記述) 滑らかな水平面上に、軽くて伸びない糸Cで繋がれた物体A,Bがある。Aを水平方向右向きに大きさFの力で引くと、A,Bは糸で繋がれたまま、ともに右向きに動く。この時、糸C がBを引く力の大きさをTとすると、糸C は同じ大きさT の力で、Aを左向きに引いている。A,Bの質量をそれぞれM,mとし、右向きを正として、加速度をaとすると、それぞれの運動方程式はA;Ma=F-T,B;ma=T、A,Bを一体と考えたときの運動方程式は、(M+m)a=F (疑問) (1)下の図の事象についてはmgを運動方程式に入れ、上の図の事象については、入れていないのはなぜでしょうか? (2)図にa(加速度の方向)が書かれていますが、これはどうやって判断して記入しているのでしょうか? まさか、「こうなりそう」で書いているわけではないでしょうから (3)上の図の教科書の記述 A,Bを一体と考えたときの運動方程式は、(M+m)a=F これはどのように考えて、立式しているのでしょうか? (4)両方の問題で軽くて伸びない糸と書かれていますが、これは質量を考えない事以外に何か問題に関係してきますか? どうか宜しくお願いします。

  • 反射壁のあるブラウン運動

    反射壁のある非対称ブラウン運動について書かれた本・HPを 紹介してください。できれば、離散の場合がよいです。 問題設定としては、 数直線上を右にα(<0.5)、左に1-αの確率で移動する粒子があって、 反射壁が原点にあり、それより左には行けないようになっています。 そのとき、t→∞での粒子の位置の極限分布が知りたいです。 もちろん、この問題に直接解答していただいても結構です。 よろしくお願いします。