• ベストアンサー

夫の趣味(ゲーム)

st2007の回答

  • st2007
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.4

僕も、以前ネットゲームをやっていました。 しかも、質問者さんと同じ環境でした。 (結婚3年目子供なし) 嫁は、ゲーム嫌い。 僕は、PS2でゲームをちょこちょこする程度だった。 最近では、ゲーム自体殆んどする事なくなりましたが。 旦那さんの症状は、ネットゲーム依存症ですね。 はっきり云って、現実世界よりネットゲームの世界の方が遥かに楽しいしいと錯覚しているんでしょう。 1.周り(チャット)は、現実世界では有り得ないほど肯定的だしやさ  しい。 2.キャラクターが強くなってゆく快感。 3.仮想世界での団結力 付けっ放しなのは、バザー(物を売っている状態)等をしているの  でしょう。 僕も、最初は物凄くはまってしまい、帰ってはパソコンをつけてる状態。ご飯中はも付けっ放し状態。 ご飯が終わればまたPCの前でゲームでした。 これは、ギャンブルなどと同じくらい太刀が悪いです。 なぜなら、現実逃避してしまうから。 多分旦那さんは、仕事中もネットゲームの事で頭が一杯でしょう。 ・仕事が手につかなくなり向上心もなくなります。 そして、何より夫婦生活よりネットゲームが優先なんです。 ・出かけるのが嫌。(ネットゲームしたいから) ・話を聞かない(ネットゲームに集中しているから) ・最新のパソコンが欲しい(ネットゲームの動きが良くなるから) 本当に病気状態ですよ。 僕がやめたのは、 1.飽き性だったから 2.ネット環境が良くなかったから 3.自分でこれ(仕事と家庭をほったらかし)ではダメだと見つめ直せたから 4.ゲームが難しく(周りについて行くのが)なったから。 5.仮想世界での周りの必死さが怖くなってきた。 やめてみて初めて思いますよ。 どれだけくだらない事やっていたのか。 もし、旦那さんが僕と違ってゲームの世界をうまく渡り歩き。仮想世界で尊敬されるような状態まで続けているのなら現実世界へ戻るのは難しいでしょうね。だから、早めの対策が必要なんです。 一番効果があるのは、あなたが真剣に怒る事。 離婚や別居を持ちかける。(こんなに悩んでいるんだと思わせる為) 最終手段として好きにさせるという方法もありますが、ドツボにはまる恐れもあります。 自分を見つめ直せれば、現実世界へ戻ってこれるんですけどね。 PC3台目となると・・・。 他にも色々聞きたければ何度でも相談に乗りますよ。 それくらいネットゲームは、はまると怖いです。 1人暮らしならほっといてもいいですが、結婚してるんでしょう。 2人の時間の方が遥かに大事なのに、それに気付いてくれない旦那さんと一緒だとノイローゼに成りそうですよね。

tomoepa77
質問者

補足

アドバイス本当にありがとうございます。 私の周りでは、同じような状況の人がいないので、相談できる人も理解してくれる人もおらず、こんなに真剣なアドバイスがいただけるとは思ってもみなかったです。 というより、夫のゲーム中毒が恥ずかしいと思っていて、家族にも友達にも相談できないというのが本音です。 st2007さんがおっしゃる通り、 >・仕事が手につかなくなり向上心もなくなります。 そうだと思います。以前は夫の給与だけでほぼ生活できていたのですが、最近は私の給与も使わないと無理な生活になっています。残業が当たり前だったけれど、このごろはたまに早退もしてきたり・・・。 なにより、月1ペースで有給消化をしているのですが、いつも自分で日にちを決め、ゲームだけをして過ごしています。事前に私に相談してくれたら、私もお休みをいただいて、夫婦で出かけたりできるのに・・・。 >そして、何より夫婦生活よりネットゲームが優先なんです。 そう思いたくないのですが、そうみたいです。『ごはんできたよ』と言ってもなかなかゲームから離れず、私が待たされる時もあります 食事中も食卓の上ではPCが開きっぱなしです。見ながら食事しています(目線を私にばれないようにしていますが、バレバレです。)。 >・出かけるのが嫌。(ネットゲームしたいから) 最小限におさえたがります。スーパーなどへの買い物は一緒に行くのを嫌がります(自分には関係ないという理由で)。 >・話を聞かない(ネットゲームに集中しているから) あたかも聞いているふうを装いますが、はっきりいって真剣に聞いているとは思いませんし、あとから聞き返されたり、聞いていないと言われたり・・・。 >・最新のパソコンが欲しい(ネットゲームの動きが良くなるから) まさしくそのようです。 今のノートPCだと部品の交換が高価になるため、パソコンショップのオリジナルを買う、という理由(言い訳)。 真剣に怒る・・・、このことでの喧嘩はいつもいつも堂々巡りで、感情的にならずに伝えようとしても、なかなかうまくいきません。お互いまちがっていないと思っていますから、平行線のままで。そして体力をとても消耗します。 離婚や別居を持ちかけるというのは・・・、正直重すぎます。私がそれを言うことによって、夫はもっとカッとなり、本当にそうなってしまいそうだと思います。そうはなりたくないと思います。 こんなゲームごときで離婚だなんてバカバカしいと思う自分がいます。 矛盾していますが。 何が効果があるのか、全くつかめません。 みなさんがおっしゃる通り、嫌々でも私がゲームを始めるべきでしょうか。『おしえて』といって夫を気持ちよくさせるべきなのでしょうか。 今の私にはそんなことは絶対できない、したくない、と思っていますが、そこを改めるべきなのでしょうか。寛容な心を持つべきなのでしょうか。 夫が自ら自分や夫婦のことを見つめなおしてくれたら、それが一番いいのでしょうが、そんなことは理想なのだと思います。 子供ができたら直るのか、と思ったりもしますが、そんなことのために子供を使うのはおかしいと思いますし、もし直らなかったら、私への負担はもっと大きくなるでしょう。それがとても怖いです。 支離滅裂でごめんなさい。 相談にのっていただけてうれしいです。

関連するQ&A

  • 夫にイライラします

    30代の共働き夫婦です。12年前に結婚し、4歳の子供がいます。 夫とは同じ条件でフルタイムで働いていますが、家事もほとんどせずにいつもごろごろしています。平日は早く帰ってきても、ご飯を食べたら寝てしまい、子供が寝た後に起きだしてパソコンやゲームをしています。私は食事の片づけや洗濯や、簡単な掃除をして子供をお風呂に入れます。お風呂くらい入れてと言っても、「お風呂入るぞ。」という掛け声だけ1時間くらいしています。きりがないから、私が先に入ると子供も一緒に入りたがるので結局夫は何もしません。洗い物がまだでもそのままです。入れる気がないのか、口ばかりいつも同じことの繰り返して腹が立ちます。 休日は、起きるのは12時過ぎです。そこからご飯を食べ、子供の相手を10分もしないうちに、別の部屋に行き、パソコンをしたりゲームをしています。私は子供に合わせて、早いときは7時前に起きて朝食を作ったり一緒に遊んでいます。子供と外で遊んで帰ってきても、パソコンに熱中していて、家事ひとつしていません。そして、17時前とかもうすぐ夕飯の時間だというのに、子供に「公園に遊びに行くぞ。」とか見当はずれなことを言ったりします。 家事をしないのはもう諦めていますが、夜中まで起きているからお腹がすくのか、朝食用にとっておいたパンを食べたりおかずを食べたりしてしまいます。疲れているのは分かるのであまりうるさく言わないようにしていましたが、最近は目の前にいるだけでイライラしてしまいます。私も同じ条件で働いていて、疲れても頑張っているのに、いつも好きな時間まで寝て、自分のことしかしません。 家事は言えばやってくれる時もあるのですが、言うのも面倒になってしまいました。こういう夫にイライラしない方法はありますか?

  • 話し合えない夫

    30台主婦です。 結婚3年目です。夫とは6年付き合い、私が夫を大好きで結婚しました。 夫は、とても不器用な人で、自分の気持ちを上手に話せるたちではありません。そのことは、十分承知していますし、そんな不器用なところも含めて、夫が好きです。 ただ、喧嘩になると、気持ちを言葉にできない夫は、すぐに「寝よっか?」と言い出し、話し合うことができません。 朝になると、何事もなかったかのような態度です。 夫も私と喧嘩したくない、仲良くしていたい、と思ってくれているのだとは思います。 でも、私は長い夫婦生活、向き合って、分かり合って生きていきたいと思っています。 そう思っていることは、夫にも話していますが、夫は「何て言ったらいいか分からんねん」としか言わず、夫の気持ちも考えてることも分かりません。 どうしたら、心を開いてもらえるか、悩んでいます。

  • べたべたしすぎる夫

    最近もうなんだか夫にたえられなくなってきました。 私たちは結婚4年目子供が1人います。(1歳) 夫婦仲が良いのはいいのですが時と場合を見極めて欲しいのです。夫は仕事がいそがしくほとんど家に帰ってくるのは12時近いのですが帰ってくるとべたべたべたべた私の体に触れてきます。ご飯を食べててもテレビを見ててもそうなんです。お風呂も一緒にすごく入りたがります。私はお風呂では夫に見られたくない時だってたくさんあるので(むだ毛の処理とか)一人で入りたいんです。一緒に入るとその時もすごくべたべたしてきて嫌なんです。夫とずっとべたべたするのが嫌とは思いません。仲がいいのはとてもいいことなのでこういうべたべたがなくなるのは寂しいのですがべたべたする時ってあるじゃないですか。そういうときはいいのですが、普段生活しててそうされるとムカムカしてきてしまいます。しかも子供ももう1歳になり色々わかってきているのに子供の前でも関係なくべたべたなんです。子供が私にやきもち焼いて泣きます。夫には普段生活している時はこういうのやめてね!と何度となく言っているのですが全く分かってくれません。どうしたらいいんですか?また子供に悪影響はありますか?

  • 育児に夫が協力してくれず、言うと喧嘩になります

    5ヶ月の子供がいます。初めての事だらけでまだまだ育児に慣れません、夫は子供が泣いていても全く無視をし自分の趣味のパソコンやゲームばかりをしています。夜泣きをしても男性が起きないのはしょうがないとしても、起きている時、私が料理やお風呂に入っている時に泣いたら面倒をみてほしいのですが(寝返りをうつようになってあぶないので)なかなかみてくれません。言うと喧嘩になります、子供が産まれてから夫に抱きしめてもらったり優しくしてもらったりしていないので、私自身が愛情に飢えイライラしてしまいます。夫に言わせると、子供が産まれてから私に、あれしてこれしてとせかされてウンザリして今は好きだけど一緒にいたくないから落ち着くまでそっとしておいてとの事です。こっちからすると、私も初めての事だらけでせかられる間もなくやらなければいけないことだらけなのに・・・たまには優しくしてほしいのにという気持ちになってしまいます。このままだと夫を好きな気持ちがなくなりそうです。どうしたら子育てに協力的になってもらえ夫婦仲が上手くいくようになるのでしょうか?

  • 夫と仲直りしたい(∋_∈)

    すごくしょうもないけんかです。 普段は本当にラブラブな夫婦で、けんかなんてめったにしないのですが… 長くなるので大分はしょりますが 今日、結婚して初めてのデートで私が楽しみにしすぎていたのが発端です。 私たちは私がシングルマザーで出会ったため、 そして結婚前に妊娠したため、 デートは本当にめったにできなくて、 今日やっと3時間ほど子どもを預かってもらえることになって 本当に2人で楽しみだねぇ~って楽しみにしてきました。 私はもう、デートするって決まった日から眠れぬ夜を過ごす程嬉しくて楽しみで、 それを夫も理解してくれていて、 一緒に楽しみにしてきたのに それが原因でデート直前にけんかになってしまいました。 夫の何気ない一言に私のデートへの気持ちが凹んでしまって、 それを悪いと思ってくれてたらしいのですが、 なんとかせっかくのデートだから楽しく迎えたいから 凹んでしまった気持ちを助けて欲しいと訴えたのですが 今ゲームしてるしあっち行って、とか めんどくさい、仕事より疲れるとか言われて、 今まで私が一番大事、 2人の時間大切にしようね、愛してるよとか いつもたくさん言ってくれる夫が、そんな態度とったのが信じられないくらいショックで それでなんでなん?ってなってしまってどんどんドツボ…(∋_∈) 私は不器用で、凹んでるのに平気なそぶり、した方がいいのもよくわかるのに 顔や態度に出ちゃって、 どうしたら仲直りできるのか 本当に困ってます。 本当にくだらないけんかだと思うけど、 気持ちを切り替えてできるだけ楽しくデートしたいのに どうしたら仲直りできますか(∋_∈)

  • 「わからない」ばかりの夫。レス気味

    結婚10年になります。 夫婦仲は良いほうではありますが、たまにケンカなどになると「わからない」ばかりで話し合おうという気がまったく見られなくなりました。 ケンカなどがないときは、お風呂も一緒にはいったり、夫が仕事のときでも休憩中に電話があったりするほど仲は良い方だと思います。 最近わからないばがりで話が進みません。 それにレス気味なので私の方が不満を持っていてそのケンカもたまにあります。 毎日したいというわけではないのですが、せめて月に一回でも...と 私から誘わないと絶対ナイですし、夫から誘われたのは何年前でしょう... 結構深刻に悩んでいますが夫はその話をしようとするとバカにして笑います。 またその話か...!と 放っておけば数ヶ月ありません もう諦めるしか方法はないのでしょうか

  • 夫と喧嘩が絶えません

    2年の恋愛期間経て、去年結婚しました。 2人で住み始めて6ヶ月。。。。。 夫と性格が合わず、毎週末は怒鳴り合いの喧嘩をします。 結婚して同棲するまでは、性格の違いが気にならなかったのですが。。 まず、喧嘩の原因は”夫の細かさ”です。よく喧嘩する原因ですが ●掃除しても、指先でほこりチェックをします。汚れてたら怒られます。 ●いつも私の事に不満を持ち、私が仕事から帰ってくるとすぐに「なんでお前は~」と説教されます。 夫は学生で、私が働いて生活を支えてるんですけど「私は疲れてるから帰宅直後にそういうこと言うの辞めて」と言っても「世の中の人はみんな仕事して疲れてるんだ!君だけが疲れてるんじゃない!」と怒られます。 ●仕事に行くとき、お風呂のお湯の電気を消してなかったら怒られます。 などなど 色々ありすぎて、書ききれませんが。。。。 ひどいのは、私がストレスで感情的になり彼に言い返すと 「君の言ってることは全部録音させてもらうよ!!!」 と言われ。。。。。。。 大体の喧嘩は、最初に夫が私に対し怒り出して、それに納得いかない私が言い返して喧嘩に発展します。 こんなのが毎週毎週あります。 夫がそう怒るのには、私に非があるからなのでしょう。 毎週怒られるのはしょうがないのでしょうかね。 結婚6ヶ月でこんな結婚生活で、この先が不安です。 周りの夫婦とかで、「喧嘩はほとんどしたことない」という夫婦が結構いるのですが、本当に羨ましいです。 性格が合わない同士の付き合い方や、喧嘩しないコツとかあったらアドバイスほしいです。

  • 夫が亭主関白だと家庭円満?

    みなさんに質問です。私も夫も30代前で共働きです。 夫が亭主関白な家庭は夫婦円満なんでしょうか?? 数日前に喧嘩になったときに 「男をたてろ」「朝は玄関まで送れ」「ご飯は待っているのが当たり前」「俺より先に寝るな」「誰に飯食べさせてもらってる」「30代のババアが泣くな」など・・・いわれました。 私が夫が帰って来たときに「お腹空いたよ」と言ったり、お風呂に入っているときに先に布団に入っていたのが原因です。 携帯に何度も電話してもつながらず夜9時だったのでお腹もすいてて 思わず言ってしまいました。布団に入っていたのも11時過ぎ(いつも寝てる時間)だったのも横になっていました。 今は、ご飯はもちろん待っていますし、先に寝ないようにも気を使ってます。当たり前かもしれまんけど。 確かに夫の給料よりも少ないですが、「飯を食わせてる」とか「同等に考えるな」「誰が主か」など言われます。 こんな亭主関白な家庭で夫婦円満にいくんでしょうか??

  • 夫の帰りが毎日遅くて苛々・・

    結婚3年になります。 最近仕事が忙しいらしく、残業が増え終わるのが21時30分。 家に帰ってくると22時前なので、それに合わせてお風呂とご飯を用意。 しかし最近仕事終わりに事務所で同僚としゃべってるらしく 帰ってくるのが0時~1時半。それもお風呂沸かしてあるの知ってるのに メールしてくるのが遅い! ちなみに今夜も「ごめん また遅くなる」って! 夫婦二人暮らしなのに、何度もお風呂炊くと勿体ないじゃん! もっと早く言えよ! ・・・・と思うのは嫁としてダメですか? *帰ってきてすぐお風呂に入りたいと言い出したのは夫です *お風呂→ご飯というスタンスは変えたくないそうです

  • こんな夫・どう思いますか??

    結婚して2年、8ケ月の息子を持つ主婦です。 どこの家庭でも夫婦ゲンガってありますよね??最近本当に些細なことが原因で夫とケンカになり数日間お互い口もきいてません。いつものことなんですけど・・・毎回私から話かけて元通りって感じです。 今回はちょっと様子を見ていたんです。夫の方から歩み寄ってくれるのかどうか。 歩み寄るなんてとんでもない。私の存在なんてないような態度です。夫が子どもと遊んでいる時でもまるで私なんかどこにも居ないような子どもと二人っきりでいるようなそんな感じです。子どもってすごく敏感ですよね。時々切なそうな表情をするんです。だからこんな夫婦関係でいてはいけないと思っています。夫はケンカしているときはとっとと(9時ごろ)寝てしまいます。関係を修復しようとしない夫を理解できません。私はケンカしてもお互いを理解するためにいろいろ話したいって思っているんです。毎回夫はどうでもいいような態度。長引いたケンカのときは私からそれについて話をもっていきます。もう私の方から歩み寄るのももう面倒になってきています。 今はどんどん私の中で溝が深くなってきています。もう話したくない。夫は決して口下手なタイプではなく普段はよくしゃべります。理屈っぽいとこも多いですが・・・自分の思っていることをうまく表現できない男性とは違うと思うんです。夫婦として大事な部分は放っておいて生活するのってどうなんだろう。この先ケンカの度に同じような思いをするのはもうご免だと思い、昨日離婚届を渡したんですが態度は変わらず・・・別にハッタリで離婚届渡したわけではないですが夫の態度にはガッカリ。ただ無言で捨ててはいましたけど。何を考えているか分からない夫を皆さんどう思われますか?