• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:解約手続きについて!)

クラブ解約手続きの方法と注意点

mimimiboの回答

  • mimimibo
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.2

会員登録してあるので、いつが引き落とし日になるのかわかりませんが、クーリングオフは、何日以内と決められていた気がしますので、早めに連絡とる事をおすすめします。

yuiko722
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 本日、電話をして解約をすることが出来ました!! 解約金なども特に取られる心配も無いようで、ホッと一安心です。 回答者様に感謝いたします^^ 今回のことを反省し、今度は時間を掛けて良いスポーツクラブを探したいと思います;

関連するQ&A

  • 電話勧誘のクーリングオフは?

     同じマンション(部屋は異なる)にいる義母(90歳以上)が、電話勧誘により高額な商品の購入申込をしてしまいました。断りきれなかったようです。振込み票が4月13日に届いていますが、こういう場合でもクーリングオフはききますか?  クーリングオフで電話する(できる)のは、本人は高齢のためその娘になります。本人でなくともクーリングオフは問題ないでしょうか?また、クーリングオフする場合の注意事項はありますか?  解約するときの言い回しですが、「XXX商品の振込み書類が届いたが、クーリングオフにより申込を解約します」という言い方でよいでしょうか。

  • 読売新聞解約

    先日箱根駅伝の応援している物ですと訪問がありティッシュを頂いたのですが、 話すうちに読売新聞の試験に受けていて合格すれば働くことになるので挨拶に回ってる。 「これを配り終わらないと帰れないのでもらってください」 と洗剤ゃビールなど渡されました。 (この時点で洗剤等渡されいただいてしまいました。) しばらく話すと 「半年でもいいので読んでくれないか」といわれ断りきれず来年の一月からで申し込んでしまいました。 で、やっぱ読まない可能性が高いと思い、クーリングオフ期間内でもあったので申込書に書いてある番号に電話し「解約したい」と伝えると「担当者じゃないとわからないから電話する」と言われました。 仕事終わりに確認すると電話があったので、電話すると担当者不在で「解約の意思は、そちらに伝えてあるが、担当者と話せない間にクーリングオフ期間過ぎたらどうなるのか」と聞くと「担当者じゃないとわからない」と言われました すると、子供を迎えにいってる間に電話があり、折り返しましたが、繋がりませんでした。 明日でクーリングオフ期間が切れてしまうんですがこの場合どうなるんでしょうか? なにかいい方法などご存じでしたら教えてください

  • クーリングオフしたのに・・・

    知り合いの事なのですが、今から4~5年前に「プレジデントクラブ」をいう所に仕方なく(電話の勧誘がうざくなって)入会し、その後クーリングオフで入会を取り止めました。 その後、何の音沙汰もなく先週あたりから「入会しているのにお金を払ってください」みたいな電話が3~4回来たそうです。 「クーリングオフをした」と言ってもあまり聞いてもらえなく、さらにクーリングオフの時に書いた紙を紛失してしまったらしく強気で断れないと言ってました。 この場合はクーリングオフ時に書いた紙を紛失してしまっても、こちらの言い分は通るのでしょうか? もし、通らないのなら行政書士や弁護士、消費者センターに相談した方がいいのでしょうか? 過去ログを見たのですがプレジデントクラブは如何わしい所みたいなので無視しても大丈夫だと思うのですが・・・

  • サイト解約できない

    某心理テストサイトに会員登録したのですが、内容もちょっとしかなく、更新もされないため解約しようとしましたができません 一度諦めて、1ヶ月後に再度解約しようとしたら、削除のボタン押しても、問い合わせボタン押しても、トップページに戻ってしまいます… こういった場合どこに問い合わせしたらいいのでしょう?

  • クーリングオフ

    ネットビジネスを始めようと思い商品を購入したのですが、会員登録してからその会社を調べたところどうやら怪しい会社だということが分かり、クーリングオフしようと思ったのですが、その会社の営業時間内に電話での問い合わせが出来ないのでメールでクーリングオフが出来るのか問い合わせをしました。 後日、電話での連絡があり出れなかったので留守電にクーリングオフが出来るという内容のメッセージが入っていたのですが、本題に入る前に留守電が途切れてしまい結局なにも分からず… 昨日、その会社の自分の会員ページを確認したところ抹消されていたのですが、クーリングオフの意思は伝えていても書面もなにも送っていないので成立したということにはなっていないんですよね?

  • 新聞勧誘の解約について

    一人暮らしをしております。 さきほどドアのベルがなったので開けたら新聞の勧誘でした・・。 (普段はめったにドアは開けませんが今日のはえらくドアを叩かれたので 気になってうっかり開けてしまいました。) そしたら粗品を急に渡され、三ヶ月で良いから取ってくれといわれ 根負けして恥ずかしい限りですが契約書?に名字のみサインしてし まいました。(印鑑は押してません) 契約書の控えのような物はなく、粗品でもらったパンフレットに 販売所の連絡先がありました。 新聞はそんなに読まないし解約したいのですが、どうするのが一番いいでしょうか? 販売所が近所にあるので直接粗品も持って行って解約の意思を伝えるか、電話で断ろうかと思うのですが・・・。 あと、口頭で断った場合はクーリングオフも一応したほうがいいのでしょうか?とても困っています・・・。 よろしければアドバイスお願い致します。

  • 乗り換えについて

    先日冬スポの会場にあった特設の場所でSoftBankに乗り換えました。 現在auを使っていて解約違約金などが0円になるやつです 今日iphoneが届きましたが最初の契約内容確認の電話をすることは 覚えていたんですがそっから先は忘れてしまいました。 ショップにその時に書いた契約書の控え等を 持って行ってやってもらった方が良いでしょうか? あとその時にauの方に解約の電話をしたとき に教えてもらった予約番号があるんですが その番号の控えがないのですが大丈夫でしょうか? もらった紙 ・契約内容確認について個別信用購入あっせん契約申込書(控) ・プレミアムライフクラブ会員契約申込書 兼 モバイルコンテンツ申込書 兼 携帯電話とも一括請求の申込みに関する同意書(控)

  • エステの解約を書面でしたい

    去年の11月に30万円でのエステの契約をしました。 「一ヶ月8000円・・・」と説得され、そのときは自分でもがんばってきれいになりたいと思いました。が、同時にローン会社との契約もすることになり、気がつけば50万円近くもの大金を数年にわたり分割で返金しなくてはならない現実があり・・・。やはり解約しようと思いました。  クーリングオフの期間が過ぎても解約できるとエステの契約書に書いてあったので、エステに電話して書面での解約をしたいと伝えました。何度かけても、「会員カードと、書面に解約したいとの内容を明記の上、郵送してください」と言ってすぐ切られてしまうのですが、   クーリングオフの期間を過ぎても途中解約をしたい場合の書面、とは具体的にどのように明記したらよいのでしょうか。 同じような過去の質問を読ませていただいたのですが、大体がクーリングオフの期間内だったりしたので、質問させていただきました。どうかよろしくお願いします。

  • スポーツ施設の解約について

    近所のスポーツ施設(ヨガやフィットネス系のものです)に1月31日に入会しました。 しかし、入会直後に仕事関係で色々と忙しく、まったく通っていません。私自身入会していたことも忘れるぐらいでしたが・・・ 今回、仕事の関係で転勤することになり、住まいも変わるため退会しようと思うのですが、質問があります。 (1)入会申込み書を交わしていますが、それを交わした際に印鑑を持っていなかった為、申込書には苗字にマルをしたものを書きました。(次回来店時に印鑑を持参するように言われましたが、結局行かなかった為、印鑑は押印してません。) これは印鑑と同様と扱われるのでしょうか? (2)入会申込書を交わしましたが、結局一度も施設を利用していません。 この場合、通っていなくても月会費は収めなければなりませんか? (3) (1)の申込書が印鑑を押していないことで契約完了していないということで無効となるのであれば、クーリングオフの対象にはなりますか? クーリングオフについては無知なもので、皆様お教えください。よろしくお願いします。

  • 結婚相談所へのクーリングオフ

    結婚相談サービス会社からDMで案内がきていたので(両親には電話で何度も電話攻撃していた)、話を聞きその会社に3/23行きました。 で、その日に申込だけしてきたのですが、やはり解約したくなり、クーリングオフしようかと思いますが、そこで質問です。 (今の状態は,申込書だけ記入。その他の必要書類にはまったく未提出。お金も振込みのため未入金。) (1) あるサイトで、結婚相談サービスのクーリングオフは「訪問販売を受けた場合」とあったのですが、今回自分で会社に出向いている私にはクーリングオフできるか?(もらった申込書控には、8日以内で書類でクーリングオフできるとだけ記入されていました) (2) 書面の書き方はどういった感じで書けばよいのでしょうか?(はがきではなく内容証明で送ろうかと思っています) すみませんが、よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう