• 締切済み

今悩んでいます。

man_2007の回答

  • man_2007
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.4

母子家庭、一人っ子、就職活動中の大学院生の立場からです。 私はアルバイトで生計を立て、仕送りは一銭ももらっていません。母親に迷惑をかけたくないという思いが半分と、母親が自慢できるような人間でいたいという思いが半分です。生活は大変ですが、家賃の安いアパート(月1万円、風呂トイレ共同)に住んだり、自炊したりと節約してます。惨めだと思ったことはありません。アパートのボロさは話のネタになります。楽しいです。 「自分の好きなようにしなさい」という心の広いお母様と「母を今すぐ助けてやりたい」という優しいあたなの関係はとてもいいものだと思います。No.3さんのおっしゃるように、せっかく入った大学なのですからお母様も卒業して欲しいと思っているのではないでしょうか。 あなたは大学のランクを気にされてますが、18歳の時の学力や運なんかで将来が決まるなんて変ですよ。社会で学歴に依存することは多々あるかもしれませんが、いつまでもFランクの大学だからと言ってるのはつまらないと思います。 私は現在就職活動中で既に大企業数社から内定をいただきました。3月半ばから遅れて始めた就活でしたが、売り手市場ということもあり順調です。アルバイトで生計を立てたり、母親のことをいろいろ考えたりしてきた経験はめったに面接で話しこそしませんが、自分の考えを構築する上でかなり大事な材料なっていると思います。いい経験になっていると思います。 節約して頑張ってやり繰りして下さい。就職活動の準備をして下さい。大学の機能をフルに使って勉強に限らずいろいろな経験をして下さい。 今は就活生に追い風です。しっかり対策しておけば、Fランクとかなんとか関係ありません。お母様を思いやるあなたの気持ちなり行動なりはきっとあなたを魅力的な人間にしてくれるはずです。お母様のために頑張ることがあなたのためになります。大学卒業して就職した方がいいと思います。お互い頑張りましょう。

関連するQ&A

  • 奨学金について質問させていただきます

    奨学金について質問させていただきま す。k 私は工学部化学系大学(学費月12万円)の 三年生ですが、実家が遠くて一人暮らし をしています。月に家賃4万円、光熱費1 万円、食費4万円、半年で学習用 具等で5 万円かかっています。月にバイト代8万 円、奨学金15万円(学費含む)が私の現在 の収入です。 両親は共働きで父、母で合計年収430万円 くらいですが両親も家のローン、車の ローン、私が私立高校(月学費6万円)だっ たころ の学費を分割返済、光熱費、食費 で私に仕送りしている余裕はありません し、大学に通うため両親の反対を押しき り入学しましたので絶対にお金を借りた り、貰ったり出来ません。しかし、私は 就職活動で20万円くらい貯金しなければ ならないにもかかわらず、一万円も貯金 できる状況ではありませんし、新人のア ルバイターも新しく勤務するので給料が 5~6万円くらいに下がり生活できなくなり ます。 大学退学はしたくないと考えていますの で新たに奨学金を借りようと思っていま すが、大学の教務課から3万円の奨学金 を借りたとき、借りすぎではないか? ちゃんと返済出来るの?と言われさすが に新たに借りるのは厳しい感じがしま す。ちなみに現在の貸与奨学金は利子込 みで900万円くらいです。 皆さんは奨学金を借りても大丈夫だと思 いますか?(月3~5万円借りようと思って います) もしくは皆さんならどのような行動にで ますか?

  • 奨学金とバイト代で4年制の大学

    私立の4年制の大学に行きたいのですが、母子家庭でお金がありません。ちなみに大阪学院大学か阪南大学で迷っています。 奨学金とバイト代だけで学費をまかなうことは可能ですか?あと通学のためのお金もバイト代で稼ごうと思っています。 あと指定校推薦で、大阪学院大学だと、評定が4.0以上なら60万円減免と書いているのですが、これは何を60万円減免してくれるのでしょうか? 初年度納入金を60万円減免してくれるのですか? 学費はなんとか奨学金とバイト代で頑張るつもりですが、初年度納入金が用意できません…。だいたい120万円はいるみたいです。 でももし60万円減免が初年度納入金なら…もしかしたら父と、祖母と母で、60万円協力してもらえるかもしれません。

  • 私は今日本学生支援機構の第一種奨学金を考えています

    私は今日本学生支援機構の第一種奨学金を考えています。 そこで家庭事情情報というものがいるのですが、添削お願いします。 我が家は近年両親が離婚し母子家庭になりました。母は主婦をやっていたのですが、今の時代なかなか職もきまらず、職業訓練校のなどの一時的な収入はあったものの、そのほとんどが家賃や食費に変わり、今も求職中です。今は月4万円の児童福祉手当をもらって生活していますが、やはり十分とはいえません。私は理系国公立大を考えていますが、現場ではとても大学の費用を出す余裕はなく、進学を諦めざるを得ません。そのため、貴奨学金を希望します。 すいません。あまりまとまっていませんね 今の状況は ・両親が離婚して母と2人の母子家 庭。 ・母は無職で求職中。 ・昨年は、職業訓練校で7月~12月までで月12万と市の青少年指導員(引越したのでもう違います)で年5万強。 ・現在は、児童福祉手当で月4万ちょっと、父からの生活費代で10万程度 ・最近、家賃10万の家から家賃2万強の家に引越しました。なので、貯金は全然ありません。 児童福祉手当は私が20歳になったら終了するので収入が減ります。でも、大学は行きたいです。母の負担をできるだけ減らすためにアルバイトも頑張るつもりです。 よろしくお願いします。

  • 私立大学の休学について教えてください!

    今、私立大学に通っている一回生です。 大学にはいってから自分がなにをしたいのか わからなくなってしまいました。 もともと行きたかった大学ではなく、浪人するのがいやで入学しました。 そこでなんですが、もう一度第一志望の私立大学を受けようとおもうんですが、後期を休学して他の大学の入試は受けられるんでしょうか? 受けられたとして入学できるんでしょうか。 もちろん合格したら退学手続きはするつもりです。 学費なども奨学金の貯金とためたバイト代で払うつもりです。 あともし中退で就職をさがすとなったら 企業から相手されないんでしょうか? よろしくおねがいします。

  • どうすればいいんでしょうか。

    私は高校3年生で受験生です。 大学進学を希望していました。ですが母は今現在働ける状態ではなく、貯金を崩して生計を立てています。 私が一番行きたい大学は4年間で合計650万くらい学費がかかり、なおかつ県外なので生活費もかかります。母は仕送りなどできるはずはないので仕送りゼロ、バイトで稼いで、自分の身は自分でまかなわなければいけません。 そう考えてもバイト代はたかがしれてるので学金を目一杯借りて生活していかなきゃいけないんだろうと思います。 1000万円近く借金するなんて考えられません。そこで県内の私立で安いところを自宅通学し、バイトでお金が貯まったら家を出ると言うと母に、お前なんて養えない、高校を卒業したら社会人なんだから家を出ていけと言われました。あと、私立なんか金がかかるから国公立へ行けと言われました。 学力がないので国公立は無理だと言うと、それは甘えているからだと言われ、お前なんかを大学に行かせる金なんかないんだから本当ならお前は家族を助けるべきだろ、協力しろよ(就職しろと言ってるのかも?)とも言われました。 なのに母はお前を大学に入れるために金貯めてるんだ、本当はそんな余裕ないのに 、と言います。本当に行きたいなら1000万円借金しても行けよ、とか根性無し、とか。 よくわからないのですが、安い私立へ行ったとしても奨学金で学費はまかないますし、それは私が借金するんですから母は関係ないんじゃないでしょうか? 入学金は仕方ないですが、学校へ通いながらバイトしてすぐにでも返すつもりです。 大学へ行かせる余裕なんてないと言ったり、大学へ行かせられる金は一応あるなどとほのめかしたり、まるで訳がわかりません。母の意図がまったく読めません。 私は就職するべきなんでしょうか、大学へ行くべきなんでしょうか。 客観的な意見、お願いします。

  • 扶養に入っている学生について

    質問失礼致します。 税金のことが全く解らないので 質問させて頂きました。 お時間があるとき回答して頂けたら嬉しいです。 私は現在19歳の大学2年生で、 母子家庭なので母の扶養に入っています。 母子家庭の為大学費とか生活費などは奨学金とバイト代で自分でなんとかしてます。 ですがこのままいくと、バイト代が年間103万越えてしまいそうです…。 2月からバイトを始めて8月の給料の時点で80万越えてしまいました。 申告はバイト先が行います。 お恥ずかしいことに最近103万越えると親に税金行くのを知りました。 それは避けたいので103万以内に留めたいのですが生活が辛いです。 母もパートなので生活はギリギリです。 長くなりましたが質問は *103万越えたら大体いくらの税金を覚悟した方がいいですか? *大学費を自分で払っている等申告すれば税金は変わっていきますか? よろしければ回答よろしくお願い致します。

  • 大学 奨学金について

    この春から大学生になる18歳女です。 奨学金制度についてよくわからないので質問させてください。 私は母子家庭で一人っ子、非課税世帯です。母は医療事務をやっていて不動産収入が少しあり、離婚した父からは月に養育費10万円をもらっています。 この春から私立大学(文学)に進学します。自宅通学です。 学費は1ヶ月にすると16万円くらいです。 学費は母の学費用の口座から振り込まれます。 中学・高校も私立のところに通っていて親には金銭的に迷惑をかけたと思います。 情けないことに今まで学費については親に任せっきりで奨学金についてよくわからないまま来てしまいました。 母と奨学金について話した時、奨学金無しでも払おうと思えば学費は払えるけど、できればたくさん奨学金を取って欲しい、と言われました。 私は奨学金は親と話し合って学費で自分たちが払えない分だけ申請するものだと思っていました。 母には、学費を親に払ってもらっているんだから少しでもその足しにするために借りる、何かあったときのために出来る限り多く借りておく方がいい、と言われました。 また、奨学金は生徒の口座に振り込むものと思っていたのですが、母の口座(学費用の貯金)に振り込んでほしいと言われました。 ですが、私はもう大学生だし学費について奨学金の使われ方を自分でわかっておきたいと思っています。 また、奨学金をどのくらい借りるべきか知りたいから母に収入を教えてほしいと言ったら、親に対して失礼だ、と怒られました。常識が無い、と。 借りるなら給付型のものにしようと思っています。 もし貸与型のものしか申請出来なかったら私が就職後返済する予定です。 奨学金を借りて自分の小遣いにしようと思っているわけでもなく、単純に自分でお金の流れを理解しておきたい訳なのですが、母と口論になってしまいました。 私としては父から月にもらっている10万円を全部学費とするとして、残りの月6万円をバイトや奨学金を自分で申請して毎月母に手渡そうかと思っています。 母は給付型で借りれるだけ借りて母の口座に振り込むようにしてほしいと言っています。 今までお金のことは母に任せっきりで自分でも常識ないな、とわかってはいるのですがネットで調べても子供が管理している例が多いと感じ悩んでいます。 この場合どうするのが良いのか教えてください。

  • 今から高卒就職でも間に合いますか?

    私は私立の高校三年生です。この間まで大学進学を希望していたんですが。厳しい家庭の中、奨学金を借りてまで大学で本当に学びたいという学部が今は正直ありません。それだったら、就職して、お金を稼いで家庭を支えたほうがいいかなと思ってます。学校ではでも大学の説明会しか行っていなく、就職のほうのガイダンスは一度も行っていません。奨学金の打ち込みも済ませてしまって。正直不安だらけです。と同時に焦りも感じています。今から就職を考えてはもう遅いですか?わかりやすい意見よろしくお願いします。

  • 大学 奨学金について

    この春から大学生になるのですが、奨学金についてよくわかりません。 私は母子家庭で一人っ子、これから私立大学(文系)に進学します。自宅通学です。 母子家庭なので特別裕福というわけでは無いのですが、中学、高校も私立のところに通っていました。 母は医療事務をしていて、ほかに不動産収入が少しあります。生活保護ではありません。 今までは学費のことは母に任せっきりで、情けないことに奨学金制度についてあまり理解のないままです。 奨学金にはいくつか種類があること、卒業後借金のようになることは知っています。 奨学金について母からは、出来ればたくさん借りて欲しいと言われました。 奨学金を借りず、学費を払うことも可能みたいです。でもその場合、かなり迷惑をかけてしまいます。 正直、母の収入についてがよくわからないのでいくら足りないとまずいとかが全くわかりません。 収入について聞くのは母に失礼かと思って聞けません。 また、奨学金で借りたお金は生徒の口座に振り込まれると思っていたのですが、母の口座に振り込んでほしいと母に言われました。 そうなるとお金がどう使われているのかよくわかりません。 奨学金は卒業後私が返済する予定です。 ちなみに、学費は1ヶ月にすると16万くらいです。 離婚した父から養育費として10万円いただいています。 奨学金を借りるとき、親の収入などはみなさん大体把握するものなのでしょうか? また、私が在学中バイトをして学費分として一部を母に渡すというのではダメなのでしょうか? 私はこれからバイトをする予定でお金もないので、母に質問するのは失礼かと思っています。 今まで学費などについて疎く、情けないばかりですが質問させてください。

  • 奨学生が海外旅行するのって・・・?

    こんにちは!!19歳・女です。私立の四年制大学に通っています。 自分の世界を広げたいと思い、バイト代を貯めて自分のお金で海外旅行にいきたいと思っています! でも、それを親に相談すると「奨学金を貰って大学に通っているのに海外旅行なんて、地に足が着いてない」と言われてしまいました・・・。 世間的に、一般的感覚で見ると、奨学金で私立四年生大学に通っている人がバイト代で海外旅行に行こうなんて、おかしいんですかね? それに、そんなことをして周り(親戚など)からどう見られるか、少し不安です。 いろんな方の意見が聞きたいです。m(_ _)m