• 締切済み

口約束の土地貸借を解決したい

regurusの回答

  • regurus
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.1

法学初学者の意見で申し訳ございませんが、 時効取得を完全に防げるなら 借地権(地上権・賃借権なしと考えて)土地の所有権に基づく 土地明渡請求プラス建物収去請求 裁判所に訴えましょう。 第三者に売却も手かもしれません。 ところで、賃貸契約だと賃貸人には土地を使用させる義務があります。 つまり、土砂崩れの防止等の費用をださないといけなかったはずです。 賃料と費用を考えたほうがいいでしょう。

marico_88
質問者

補足

回答ありがとうございました。 問題の土地は、亡父の本家の近くにあり、田舎の土地柄のため いきなり裁判所に訴えるのも、売却も躊躇われている状況です。 退去も売却も拒否されているので、そのまますみ続けるられるなら せめて何らかの法的に、今後有効性のある形を残したいとの考えています。 尚、土砂崩れの部分については父所有の時代(随分昔のようです)に 市が水道管・ガス管を父に無断で埋設していたことが判明し 市が補修してくれ、その部分は既に市へ寄付いたしました。

関連するQ&A

  • 土地 貸借の方法を教えてください

    今月遺産相続により土地を相続しました。たった15坪ですが、そこに家を建てて住んでいる方との賃貸契約をいなければなりません。相続が遅れたために、住んでいる方からは2年間賃料はいただいておりません。 お伺いしたいことは、(1)賃料はどういう方法で決めればよいか。1年間の固定資産税は約2万円です。(2)貸借期間(?)は最高20年と聞いていますが、何年くらいで契約をするのがよいか。短い場合、長い場合の良いところと悪いところ。(3)売買と賃貸ではどちらが将来的に良いのか?近隣の方が最近土地を売りに出しましたが坪50万円ということでした。 その他気をつけなければならないことなど、いろいろ教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 口約束による土地の贈与について

    20数年前に祖母が亡くなり父が土地を相続しました。(公証役場の遺言状あり) 昨年、父が突然他界しその土地を母親が相続しました。しかし親族の一部が、何年か前に父と「地価が上がったら皆に土地をわけてやる。」と約束をしてたので土地をわけろと主張してきています。残された私達家族は、そのような話を生前に父から一度も聞いたことがありません。ちなみに親族といっても兄弟間の仲が悪く付合いは全くと言っていいほどありません。 ただの口約束だけで証拠となる書面もないようですが、私達は土地を親族とわけないといけないでしょうか? どなたかお詳しい方にご教授賜りたい次第です。 どうか良いアドバイスをお願い致します。

  • 口約束での相続について

    父が他界しましたが遺言状はありませんでした 相続人は私(結婚し住まいは別)と母の2人です 土地の相続に関してお伺いします 口約束の契約は成立すると聞きますがこういった場合どうなるのか教えて頂けますか? 親戚の母子に敷地の一部の土地の遺贈、又は借地権を与えるなどについて父が周りの人に話した事です ある人にはその親子に遺贈する、別の人には親子に土地を貸す、又他の人にはそれらに関して反対する人(私を含め他の親戚)が一人でも居たらその限りでは無いとも 親戚の母子に確認した所、子(息子、独身)に直接話は無かったとの事、しかしその母の方との間には何らかの話が持たれていると思われます 以前は借地に関して匂わせていたのですが今はなんとしても内容を教えてくれません 父と今後の事を話し合う前に急死してしまいましたので事実関係を確認出来ていません おまけに父の一貫性の無い話が周りで一人歩きしていて 中には「自分はそれが遺言だと思っている」という人まで居ます 以上の事から (1)本人達と口約束があったのなら有効なのか (2)その場合いつまでに誰に報告すべきなのか (3)他人に話した内容については遺言として有効なのか よろしくお願いします

  • 地方自治体との口約束

    今から25年位前、祖父名義の土地に自治体の広報塔(高さ15m位、てっぺんにスピーカーが3つほど着いてます。)が立ちました。自治体からの依頼で、祖父か父がOKを出して出来ました。ただ、契約書、賃貸などではなく、口約束で借地料などいっさい発生してません。最近、私がその土地の納税義務者となった(登記は、10年ほど前に変更してます)事で、自治体側に周辺土地の維持管理(2~3坪)もしくは賃貸の提案をしたいと思ってます。今まで、周辺の草取りは当方は行い、税金の免除等なども一切ありませんでした。NTTや電力会社などは当然の如く電柱などをたてると借地料を払いますよね。  何かいい方法は無いでしょうか? それとも泣き寝入りするしか無いのでしょうか?  良きアドバイスをお待ちしております。 

  • 親が子供名義で借地契約した土地は相続財産ですか

    (1) 父が子供名義で借地契約した土地にマンションを建てて約30年運営してきました。 この借地は子供名義ですがマンションは父の名義になっています。 家賃は現在まで全て父親のものになっております。地主への借地料金も父が払ってきました。 父と子供間に土地の賃貸契約はありません。子も自分の名義になっているのは父の死亡後です。借地は登記されていません (2) 父が亡くなりました。父名義のマンションは相続財産ですが、 この土地は単に息子の名義を利用しただけの父の相続財産となりますか。 それとも子供名義になっているため子供への生前贈与となりますか。 (3) 子が生前贈与と主張しても、他の者が生前贈与にはならないので全員で分割すると主張した場合はどうなりますか。 (4) 子は現金が欲しいのでその土地は貰いたくない、生前贈与ではないと主張しても生前贈与として貰わなくてはなりませんか。 (5) 出来れば根拠が判れば教えてください。または何を参考にすれば良いか教えてください。

  • 父の所有する土地の借地人の退去問題で困っています。

    父の所有する土地の借地人の退去問題で困っています。 1959年に公正証書で父の所有する土地の一部の15坪の敷地を20年間で更地して返却する土地貸借契約を締結しました。父は契約満了1年前の1978年に、契約満了時に返却を要求する内容証明を送付しましたが、借地人は弁護士を立てて退去を拒否し、父も知り合いの弁護士に相談しましたが、借地人の権利が優先され、当時の旧借地借家法上退去は諦めざるを得ないとの事でした。なお、退去後の土地は自己の住居建築を予定していました。当然父は契約更改を拒否しましたが、地代は『使用損害金』の名目で受領して現在に至っております。 契約後51年が経過し、父も年老いたため何とか借地人に退去してもらい、その土地を私との2世帯住宅の一部に充てたいと考えております。過去の経緯と現状は下記の通りです (1)土地は国道沿い北側に面しており、契約上は敷地の南西角、間口5間、奥行き3間の15坪部分。 (2)父が更改拒否したため、契約更改の文書は作成しておらず、更改料も受領していない。 (3)借地人の住宅は1978年に地上権設定登記された。(それまでの19年間は未登記状態) (4)借地人本人は10年前に死亡し、配偶者と子供3人がいる。 (5)配偶者は高齢で遠方の施設に入居、子供3人も独立して住宅には事実上誰も居住していない。 (6)契約上は15坪であったが、実測すると18坪占有し、3坪超過していた。 (7)超過している3坪は住宅の屋根の軒部分。(土台が土地の東、北側いっぱいにある) (8)住宅の床面積は、およそ13.5坪で、15坪の敷地に対し建ぺい率違反している。(当地は60%) (9)借地人の相続人にあたる3人の子供は関係が疎遠で、末弟が代理人と称して窓口になっている。 (10)地代(使用損害金)は月額12.000円で、毎月その末弟が配偶者の代理人として持参している。 (11)配偶者は福祉の関係で借地部分に住民登録が有ると思われるが、3人の子供は別住所。 (12)配偶者、3人の子供の誰もが現住所を父に教えず、末弟の電話番号のみしか知らせない。 (13)住宅は築後51年の木造、柱も一部腐食して建物全体が傾斜し、朽廃が著しい。 (14)土地の路線価は37万円、借地権割合70%、普通住宅地区、建ぺい率60%。 説明が長々となってしまいましたが、状況は以上の通りです。 旧借地借家法のおかげで20年に加え、31年間も悔しい思いをして来ましたので、借地人に対し余り多額な金銭を使った方法は取りたくないのが心情です。 当方も弁護士を立てて争う事も考えましたが、経済的事情から出来れば避けたいと思います。 私も年老いた両親と新居に同居して最後を看取りたいのが願いです。 何か良い対抗手段がございましたらアドバイスをお願い致します。

  • 遺贈に不安があります。借地権付土地建物の相続や売買についてお伺いしたい

    遺贈に不安があります。借地権付土地建物の相続や売買についてお伺いしたいのですが。 知り合いが遺言書に私に築約60年程の古い家を贈ると書いているそうです。 その家は今老夫婦にかなり安い賃料で賃貸しているそうです。土地は借地(かなり昔からです)で、借地権も遺贈されます。で、この場合の相続税はどうなるかと心配しています。 相続税を支払うお金は持っていません。 横浜市内の駅より徒歩5分程土地は90坪程で、家は40坪程です。だいたいその近くの土地の相場は40坪で3000万くらいでした。 かなり昔からの借地権で5年ほど前の更新で平成32年まで契約となっています。年30万くらいの借地料を払っているそうです。遺贈されるのはうれしいですが、今賃貸で家を貸していますし遺贈され私が貸主に変わることになったら貸している家の人たちは私と契約になるのですよね。。 複雑です。 相続税やもろもろのことで心配です。 払えなかった場合、売却出来ますか? その場合の諸々の問題はどんな事が考えられますか? すみません。教えてください。よろしくお願いします

  • 借地権のある土地、住む人が居なくなった場合は?

    借地権の付いた土地に自宅を建てて、43年ほど住んでいます。 わたしが生まれる前から住んでおり、むかしは父と母、祖父と祖母、私、弟がみんなで暮らしていました。祖父も祖母も亡くなり、私も弟も結婚して出て行き、先月まで父と母が2人で暮らしていました。 ところが先月に母が急死してしまったため、借地権の名義人だった母から相続を受けることになりました。 現在は、父が一人で住んでいますが、高齢です。現在、借地権の契約は3年前に更新したばかりで契約終了まであと17年もあります。さすがにそのときまでに父が存命かどうかあやしいです。 わたしや弟も別の場所で暮らしており、その借地権の土地に住むということは100%ありません。 もし父が亡くなってしまった場合、借地権の土地はどうしたらいいのでしょうか? 無人の家のまま地代だけ払い続けていても、火事になったりしたら大変です。かといって、すぐに契約を解除したいと言ったら、建物を壊して更地に戻せと言われると思います。そうなると金銭的にきびしいのです。 それでも、借金をしてでも、不要な借地権は地主に返してしまった方がいいのでしょうか? ちなみに、場所は駅から遠く、住宅地ですので売りに出したとしても買い手はつかないと思います。

  • 賃貸借の土地の借地権

    下のような質問はこのカテゴリーでよろしいでしょうか? 土地には,評価額に関連して,路線価には借地権割合というものが付属しています(全国何処でもあるのかは知りません)が, 評価額(路線価)×借地権割合=借地権価額  だと思います。 で,この借地権価額というのは, 1.どんな場合に有用に使われる値なのですか? 2.賃貸人(地主)と賃借人(地借り)とのあいだで,何らかの意味を持つものなのでしょうか? 例えば,地借りがその土地を地主から買い取るときには,いくら地主に払うのが適当なのか? とか・・・ 契約更新料の算定の際に根拠とされるものなのか? とか ※専門用語が間違っていたら,併せてご指導下さい。

  • 借地の返還について

    先月父が亡くなり、その住まい家としていた家屋が必要なくなりましたのでたたみたいのですが、土地が借地です。 この土地は祖父の時代にお借りしたもので、すでに50年以上貸借関係にあり、また家屋も築30年経過しております。 借地権は私が相続するものと考えられますが、聞くところによりますと「路線価の借地権割合に応じて相続税が発生する」らしいのですが、借地権には市場における金銭的価値が無いとも聞いております。 この借地を大家へ返還するということになりますと、相続税の持ち出しのみが発生するのでしょうか。 また大家から「更地として返還」するよう求められた場合は家屋の撤去費用も負担せねばならないのでしょうか。 建物買取請求権というような言葉も耳にしたことがあるのですが、 住人である父が死亡している場合は買取りをお願いすることはかなわないのでしょうか。 知識に乏しくお恥ずかしいのですが、よろしくご教授くださいますようお願いします。