• ベストアンサー

マイナス思考が止まらないです。

noname#194289の回答

noname#194289
noname#194289
回答No.5

本当に能力がないと判断されれば誰も何も言わなくなります。今のままで良いと思います。向上したいと思っているから悩んでいるのが正常だと思います。それともう一つ大事なことはいくら忙しくても自分一人で楽しんで自信が持てる趣味を確保することだと思います。

gregory777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最近は、疲れているのでこのままやっていけるか不安で仕方がありません。 寝つきが悪く、早朝覚醒してしまいます。 趣味で、気を紛らわしていきたいですね。

関連するQ&A

  • マイナス思考すぎますか?

    彼氏と結婚して転勤先で一緒に暮らすことになりそうなのですが、 いまの会社は13年くらい勤めていて、辞めるってことが想像がつきません。この辺では大きな会社です。 (人間関係はそんなに良くなく毎日憂鬱だったけど仕事内容は楽しく給料も良いため辞めたい程ではなかった。) 社会人になってからずっと働いていて、嫌だけど働くのが自分にとって当たり前のことで、働かない生活なんて暇そうで、いまさら新しい仕事するのも気が進まなく、転職先の求人みてもイマイチで、彼氏との結婚に全く希望が持てずにいます・・・ 料理も家事も好きなので、専業主婦も楽しいかもしれないですが、子供がいないし1日かからない気がする。 私の人生って一体なんなんだろう、って思う結果になりそうなのですが、マイナス思考すぎますか?

  • マイナス思考な彼女との接し方

    今、付き合って2年近くの彼女(僕と同じ年)がいるんですが、少し悩んでいることがあり質問させていただきます。 僕の彼女は非常にマイナス思考かつ子どもっぽい子でして、ちょっと嫌なことがあったらすぐに泣くし、『私は何もできない子だから』とひたすら自分を責め続けます。『次から頑張ったらいいんじゃない?』と応援しても、『(既に)頑張ってるもん!!』と否定されてしまう始末…。プラス思考の僕からしたらイライラするんですが、僕が怒っても何も解決しないのはわかっているので一切怒りません。もちろん不満は募る一方なんですが…。 彼女と同じマイナス思考を持つ女性の方にお聞きしたいのですが、こういう気分が沈んでいる時はどう接して欲しいものなんでしょう? もしかしたら、僕がやってることは彼女にとってはお節介なんでしょうか…? 彼女のことは好きですが、ずっと付き合っていくとなるとこのことだけ不安で仕方ありません。 回答よろしくお願いします。

  • 自分のマイナス思考すぎに呆れる…どうにかしたいです

    23歳、♀です。 自分がマイナス思考すぎて本当に悩んでいます。 何か少しでも運の悪いことがあったり、 とにかく、昔からの癖で、かならずマイナス思考の考えになっている自分がいます…。 私は自分に自信もなく、 せっかく決まった仕事も辞めたり、と本当に打たれ弱いです。 彼氏にも、いつか飽きられるんじゃないかと不安でいっぱいです。 気が付いたら口にだしてしまっているんです…マイナスなことを…。 癖はなおそうと思っても、なかなかなおせるものではなく 何回もそれを彼氏に指摘されます 頑張ってるよ、大丈夫だよ、と言われていたのが 最近では 本当にマイナス思考になるなと言われ マイナス思考になったら怒ると言われました。 最初は優しかった彼が、最近は厳しいです… それさえも私は打たれ弱いので泣きそうになるし、 すぐちょっとしたことでも泣くし、 もうどうしたらいいんでしょう 彼は私のマイナス思考を治してあげたいといいます。 私は彼の望むように、なかなかマイナス思考を断ち切ることができません… でも、このままだと、呆れられて嫌われそうで怖いです。 なのでマイナス思考を治したいのです… マイナス思考からプラスになった方や、 同じような方の体験談、アドバイスお願いします… 真剣に悩んでいます…

  • なぜだか とてもマイナス思考の時

    34歳です。 たぶん ホルモンの状態などもあるのかもしれませんが 時に 無意味にマイナス思考になる時があります。 内容は ほとんど彼のことですが。 仕事のことなどには マイナス思考には ほぼなりません。 でも 彼のことだけ、時に ものすごくマイナス思考になります。 調べてみたら 生理から 何週間後。。。というように 書かれていましたが 皆さんは そういうことはありますか? 彼に 浮気されたこともないですし 浮気を疑うような行動などもないのに、不安になります。 同棲して 4年弱です。 お互いに 離婚歴があるので 再婚に焦ってはいません。(子供の予定がないので) 信頼関係も あると思います。 なのに急に不安になる、マイナス思考は どうコントロールしていけばいいでしょうか。 思いこみ激しすぎ、あり得ない、など 上手く自分に言い聞かせても どうも 上手く出来ません。 ちなみに 精神的なことで病院にかかったこともないですし 薬なども 飲んだこともないです。 仕事に 影響は ありません。 定期的にあることだ、と思いながらも もっと 上手いコントロールの仕方があれば アドバイスを お願い致します。

  • マイナス思考の夫とどう向き合うか?

    夫は話をすると何事も後ろ向きな発言をします。 「景気が悪い、仕事がない、子どもが大きくなったらお金もかかるしいじめに遭うかも知れない」と人ごとのように悪いことばかり話をするもので、聞いている私も朝から憂鬱な気分になります。 いいことを考えるといいことが起る(メタ認知)ことから、逆に悪いことを考えると悪いことが認識されて悪いことが起ったように思う、と聞いたことがあるのですが夫のマイナス思考に引き込まれそうです。 結婚してしまったのはもう仕方がないので、この夫と生涯付き添って行くには自分はどのような姿勢を心がければ幸せになれるでしょうか?

  • マイナス思考(不安)の克服の仕方

    32歳です。 現在、就職活動中の男です。 とにかくマイナス思考(不安感)がひどいです。 何をするにしてもマイナス思考(不安感)が働き、 自分の行動を抑制してしまいます。 マイナス思考の全てが悪いとはいいません。 ただ自分の場合は、いざ行動を起こそうとする時(新しい仕事への転職など)、必ずマイナス思考(不安感)が働きしり込みし、チャレンジすることが出来ません。(今まで何回あったことか...) このようなマイナス思考を和らげるにはどうすればよいでしょうか? 薬に頼るべきでしょうか? 精神療法を受けるべきでしょうか? 自分は対人恐怖の気があるので、緊張を緩和するセパゾンを飲んでいます。 あと視野恐怖(自分の視線が他人に気づかれるという不安)があります。 なので、仕事で他人と向かい合ったらどうしょうと不安で就職活動が出来ません。 (因みに事務職を受けようと思っています。)

  • マイナス思考をどうにかしたい

    現在私は中学三年生の不登校です。 中学一年生のとき先生とぶつかってしまったのがきっかけで二年生の半分は行きましたがその後殆ど学校には行っていません。 最近なんでこんなことになってしまったんだろうと考えていたとき、小学校中学年のときいじめられたのを思い出しました。 自分ではすごく仲が良いと思っていたクラスのリーダー的存在の子と周りにいた女の子たちに突然さけられはじめました。 目の前で「お前のことだ」とは言われず悪口を言われ(後にそのグループの1人の子があなたのことを言ってるんだと謝ってきましたが、その子の付き合いもあるため悪口を止めようとはしませんでした)本当に突然、仲がいいと思っていた人に裏切られ人間不信といったら大げさですがその後ずっとクラスメイト等がコソコソとしゃべったりあだ名的な言葉を言っているのを聞くと自分のことを言っているんじゃないか、またそれが広がるんじゃないかと恐れてしまうようになりました(というか恐れてしまうのはそのせいなんじゃないかと気が付きました)。 そのリーダー格の子とは家も近所で家族ぐるみの付き合いでしたので、その後私を避けるのに飽き普通に接してくるようになってからはどうしようもなく学校に一緒に登校していました。 その後なんとなく人関係のこと以外でも自分が楽しみだ、と思ったこと以外のことをマイナス思考に考えてしまい1人で勝手に不安になったり泣いたりを繰り返してしまいます。 最近は学校にもいっていないし、両親も行かないことを理解してくれているのであまりそういうことは無いのですがすこし先のことを考えるとすぐに不安になってしまいます。 学校にいけない理由も自分が学校に行ったことを考えた時の周りの反応を悪い方向にしか考えられないんです。 自分でもそう考えてしまう自分が弱いと感じてそれもまた不安になります。せめてどんなことでもプラス思考に考えられるようになったら少しでも自分が強くなれるのではと思っています。プラス思考に考えられるようになるにはどうしたらいいのでしょうか。 長々と書いてしまってすいません。

  • マイナス思考な性格

    こんにちは。質問をさせていただきます。 自分はとてもマイナス思考な人間だと思っています。 例えば今回転職が決まったのですが、人間関係は上手くいくだろうか?仕事はちゃんとやっていけるだろうか?もし失敗したらどうしよう等、マイナスなイメージしか浮かんでこないのです。 周りの人間からはそんなに気にすることは無い、なるようにしかならない、失敗した時に悩め、と言われますがやはり不安な気持ちは拭えないです。 恐らく自分は頭も大して良くないし、特別な技術も持ってない、異性からもモテないし、得意なことが何も無く、今まで両親や会社の上司、学生の時の先輩から散々説教されてきて自分に自信が持てなくなってしまったことが原因じゃないかと思うのですが、原因がわかってもどう対処していいのかもわからない状態です。元々器用な性格ではないので上手くやろうとすれば失敗して怒られる、自信を無くす、自信がないからまた失敗して怒られるの繰り返しです。 なにかアドバイスがあれば教えていただきたいです。お願い致します。

  • プラス思考になりたい

    昨日も質問させてもらったんですが、今軽い不安障害で(いつ襲って来るかわからない気持ち悪さの不安)悩んでいます。私は昔からマイナス思考で物事を悪い方に考える癖があります。そのため少し体の具合が悪いとネットで色々と調べたりしてさらに憂鬱や不安になったり、妻と結婚する前は妻から急に連絡がなくなると嫌われたんではないかと恋愛占いに行き、結婚の挨拶に妻の両親の元へ行く時は向かう車内でずっとまだ早いとか君とは結婚させられないとか言われるんじゃないかと不安でしかたありませんでした。最近は急に仕事がとても嫌だなと思うようになり定時までの間ずっと帰りたいばかり考えています…職場では人間関係も上手くいってるし仕事内容も嫌いではありません。ただ朝から帰るまでの約8時間がとても苦痛です。こうなったのも不安障害に悩ませれてからなんです。なぜこうなったかとかを思い返して見ると自分の根にあるマイナス思考が原因ではないかと思うようになり、これからは出来る限りのプラス思考人生を送ろうと思っているんですが、プラス思考になるには毎日毎日何をするにでもプラス思考を意識して物事を考えて行けば、楽しく生きていけるのでしょうか?またプラス思考になるにはどんな脳トレーニングをしていけばいいでしょうか?

  • 異動先で仕事が合わずマイナス思考です

    30代妻子ありです。 今年に入ってから、部署異動があり、事務系から技術系に異動しました。技術系に移ってからは、ほぼ新人同然で、先輩とチームを組む時は良いのですが、後輩と組むこともあり、技術系の長い後輩に色々教えてもらったり、後輩の判断に委ねることもあります。新人同然なので当たり前といえば、当たり前ですが、なんだか情けなくなる時があります。その上、小さな事から、大きな事まで、いろいろトラブルを起こしてしまい、向いてないのでは?とマイナス思考に陥るに至っています。 事務系の仕事は、自分である程度の範囲を任せてもらっており、5年程度続けていたので、そろそろ別の仕事をしてさらに飛躍したいなと思っていたところに、技術系異動の打診があり、手を挙げたのですが、現実は厳しいものです・・・。情けないことに前の事務系の仕事に戻りたいなどと、思ってしまうこともあります。そうなると、周りの同年代がバリバリ仕事をこなしていくのを見て、自分だけ置いていかれているような気分になり、マイナスのスパイラルに苦しんでいます。よく眠れなくなることも。 「仕事でお金をもらっているのだから、嫌なことをするのは当たり前」を自分に言い聞かせていますが、週の後半には、失速してしまいます。 ある先輩が言っておられた「30代前半から、勝ち組と負け組に分かれてくる」という言葉も気になっています。ちょうど、その年代で今までの部署から異動してゼロスタートなので。色々トラブルを起こすし、良い評価はまずもらえないことから、このまま負け組なのか?とふと、思ってしまいます。 やはり、自分にあっていた元の部署にそのまま残った方が良かったのでしょうか(今更ですが)?それとも、やっぱり新人同然(同年代とかなりの差)ながら、新しい分野で色々ガマンして仕事をこなすしかないのでしょうか(飛躍出来るかどうか不明)? 同じような境遇の方、又は人生の先輩からのアドバイスあればうれしいです。