- ベストアンサー
プログラムを走らせる
言葉の問題なので国語のカテで聞こうかとも思いましたが、こちらにしました。 むかし、「プログラムを走らせる」という表現を聞いたことがあります。run the program の直訳だと思いますが、今でもこのような言い方をするのでしょうか?プログラムを実行するとどっちがよく使われますか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
業界の方はわかりませんが、一般のユーザーでは「走らせる」どころか 「プログラム」という言葉すら、ほとんど耳にする機会がなくなったように思います。 OSやアプリケーション、ドライバなどをそれぞれ区別するようになったことも一因かと 思いますが、それ以上にユーザーがプログラムの存在を意識しないで使うようになった ことが大きいと考えます。 昔はそれこそプログラムを実行する、走らせるという意識があったわけですが、 パソコンが身近になった現代ではその意識は希薄で、 「ファイルを開く」だとか「ブラウザで見る」だとか 利用者の目的が先にあり、あとはパソコンが勝手に動いている感じがします。
その他の回答 (8)
「実行する」 コマンドを実行する、プログラムを実行する...など何かを開始するときに使います。 「走る」 コマンドが走ってる、プログラムが一生懸命走ってる...など、実行中の状態を言ったりします。 「走らせる」などは「コマンドを実行して処理を走らせる」を省略した言い方ではないかと。 業界用語みたいな言葉で、会社単位やグループ単位で違うことがありますが、同じような言葉として残ってますよ。
- khazad-lefty
- ベストアンサー率44% (296/668)
口語では「実行する」はあまり使わないかも。 お客さんへの説明にたまにつかうくらいで。 身内では「アプリを起動する」ですね。 で、たとえばブラウザなどの一般用のアプリではなく、 業務用など、一括で何かを行う(給与計算とか)ばあいがあり、 その場合(特に時間がかかる場合)は、「プログラムを走らせる」 という言い方をする場合があります。 ただ、その場合は私の場合「処理を流す」という言い方を よく使うかも。
- gungnir7
- ベストアンサー率43% (1124/2579)
普通は実行する、英語ではexecuteの方だと思います。 表記ではこちらの方が圧倒的に多いでしょう。 語呂がいいのでrunもよく使いますけどね。 昔から8bit機なんかを持っていた人はrunの方が感慨深いでしょうね。 なんせ電源ONすると画面にRunとファンクションキーの表示があるんですから。 ゲームをやるには最低限runを知らないとできませんでした。 今でも実行時に必要なモジュールはランタイム(run time)とよびます。
- tetsumyi
- ベストアンサー率25% (1960/7602)
むかし、BASIC時代には文字通りプログラムは休むことなくは走っていましたから「プログラムを走らせる」という言い方を普通していました。 しかし、最近の多くのWindows上のプログラムは入力があったときだけ処理してWindowsから入力を受け取るまで休止状態ですから「プログラムを走らせる」と言う言い方はほとんどしません。 機器組み込み型のプログラムは「プログラムを走らせる」が使われていると思います。
口語では「走らせる」のほうをよく使います または「動かす」 文書では「実行する」です または「起動する」
- Nayuta_X
- ベストアンサー率46% (240/511)
私の場合は、「プログラムを走らせる」という言葉は、テスト(デバック)時、使用してました。( 参考;SEなどはテスト時、今も使用しているようです) でも、現在私はどちらも、プログラムを実行する。を主に使用しています。
普通に使いますが、一般の方には「実行する」の方が分かりやすいでしょう。
- himajin100000
- ベストアンサー率54% (1660/3060)
俺に限って言えば、どちらも使う。
お礼
みなさん、ありがとうございました。実際、専門家たちの間でどれくらい使われているのかを知りたかったのですが、大いに参考になりました。