• 締切済み

神の概念のない地域に神を布教した歴史とかありますか

たとえば、アフリカとかアマゾンの奥地とかに、キリスト教を布教しにいったとか。そこには「神」の概念がなかったとか。 そういう事実はあるのでしょうか? 別段キリスト教でなくて、他の宗教でもなんでもいいのですが、そういう歴史があったら教えてください。 よろしくお願いします。

noname#184513
noname#184513
  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.4

言語の落とし穴。 アフリカ奥地やアマゾン奥地には「神(GOD)」は居ない。 居るのは正確には「精霊(スピリット)」。 故に「神(ゴッド)」は存在しないので事実である。 アフリカ奥地もアマゾン奥地も日本も神ではなく精霊のレベル。 水木しげるに出てくる崇められる妖怪、手塚治虫に出てくる火の鳥。 これはある意味作中では神に当たるが、欧米視点では精霊となる。 ここで両者に決定的な溝が生まれる。 欧米の視点ではたまにこのようなひずみが生まれる。 それはあいまいな日本には神にはさまざまな回答があり、精霊も神の範疇に属しますが、欧米には解答が一つしかない。 これが、欧米化の思考が混ざると矛盾が生じる点でもあります。 そして、人類は元々精霊のレベルの宗教だったが、キリスト教はこの考えを棄て、新たな精霊よりも上位が存在する神の宗教を説いた。 当時の精霊信仰を壊すにはこうするしか民衆を説得できませんからね。 仏教やヒンドゥーも土着の精霊信仰の上位互換として制圧しましたからね。 その制圧方法の一つがNo3の述べられている手法ですね。 このような歴史を持っているので、大航海時代に太古の精霊信仰の土地を新興宗教のカルト教団が蹂躙するのにはさほど時間はかからなかったでしょう。 何百年と同じで変わらない宗教よりも、民衆が新鮮なカルト宗教に鞍替えしていったのもうなずけます。 日本の場合は多少異なりますが。

noname#184513
質問者

補足

ありがとうございます。 参考文献などご存知でしたら、よろしければお教えください。

回答No.3

 中央アメリカ、メキシコ、等の布教の状況は、 ラス・カサスの 「インディアスの破壊についての簡潔な報告」 を読んだことがありますが、  キリスト教の神(キリスト教でも、新興宗教では、正統的キリスト教とは違うでしょうし)が何を意味するかが、自分には分からないので、質問に答えた事になるかわかりません。  先日大学内で、有る人に「勉強方法の秘訣を教えてあげるから来ないか?」と言われてついていった所でいわれたのが、  「貴方は、どちらの人生を選びますか」            ___  |        |   |  |神       |自分|  -------      ---------  |  |   自分 *左は、椅子の上に神(GOD)の文字、そして椅子のしたに自分。  右側の図は、円の中心に自分。(文字で図を書くのは難しくて…)。 「神は人間を踏みつけるものなのですか?」 と質問したところ、 「いや、そうじゃなくてね・・・・」 色々説明されましたが、結局分かりませんでした。 自分に布教しようと、した人は、神の概念が無い人に布教した事になりますから、 >そういう事実はあるのでしょうか? あります!

参考URL:
http://www.iwanami.co.jp/search/index.html​
回答No.2

神とは人間の苦しみの度合いを測る概念ですから、苦しみのあるところには必ず神という概念が作り出されます。 苦しみのない地域というのがもしあれば、そこには神の概念もないでしょうが、そんな場所は地球上には存在しないと思いますよ。

  • yoshik-y
  • ベストアンサー率26% (9/34)
回答No.1

どうも。  全く詳しくないのですが、特にキリスト教は、所謂未開の地に、宣教師が探検家と同時や、それよりも早く布教に行ったという話があります。宗教はすごいですね。  ただ、どの文化にも、神の概念はもともとあったのではないでしょうか。もちろん神自体は全く違うものですが。どこももともとあった神と伝来して来た神をうまくつなげたのではないかと思います。  まったく神の概念がない文化があったとしたら、宣教は大変でしょうね。

関連するQ&A

  • 宗教の布教

    宗教の布教 歴史的にみて、イスラム教とキリスト教の布教の仕方の違いは何でしょうか。 カトリック系の学校はよく聞くのに、ムスリム系の学校をあまり聞かないことと 何か関係あるのでしょうか。

  • 歴史上のキリスト教って布教に貪欲すぎませんか?

    歴史上のキリスト教徒は十字軍、大航海時代、バテレン等、他教の信者と比べて異常に布教意欲が強い気がします。 無論、仏教やイスラム教なども多少はそのような事をしたとは思いますが、キリスト教のそれは規模が違いすぎるので、彼らをそこまで駆り立てたのは何だったのでしょうか?

  • 神は人間が創った概念である。

    『神は人間が創った概念である。』 正解でしょうか? ここでいう『神』とは、世界中で言われているところの『神』である。 キリスト教、イスラム教、神道、その他あらゆる神の事である。

  • 宗教における布教の意味

    宗教では、多かれ少なかれ、布教ということを行います。 この教えが良いから他の者にも伝えて伝播させる、と。 何故でしょう? 自分が良いと思うものは人にも勧めたくなるのは人情ではありますが、 それが度を超すには何か分けがあるのではないでしょうか。 「このリンゴうまいよ、あなたもどうぞ」 「このリンゴうまいから、食べるべきである」 この二つの間には、隔たりがあります。 特にキリスト教では、後者の傾向が強い気がします。 「真の神はイエスだけで、他は間違い。イエスを信じるべき」と。 なぜでしょう? 非業の死を遂げた教組を「真実だ」「本物だ」と名誉挽回したい信者たちの 心情が、行き過ぎた「べき」へと導くのではないでしょうか? それに比べたら、教組が痛い死に方・無念な死に方をしていない仏教やイスラム教 では、それほどガムシャラではない。 つまり教組の死に方の違いが布教熱に微妙な影を落としているのでは?

  • 「こんなことをして神は許されるのか」という発言につ

    私はとある洋画を見てて主人公男性が自分の良心と戦ってると言うシーンにて「神はこんなことをして許される(もしくは許していただけるのだろうか)」と言うシーンがあります。その人の中の神と言うのはその人の中にある良心を神といったのかもしかしたら、本当に神様を指してるのかよくわかりませんでした。 私は磯田道史先生の著書をよく拝見させてもらったり歴史や日本史に限らず世界史も好きなのではっきりと言って宗教などのことは歴史の上での宗教は理解できても宗教の概念まではわかりません。 その宗派による「認識の違い」もあるのかもしれないですけど、悪いことをしたら「神がお怒りになられた」とか思うんでしょうか? 歴史上の建築は神様との交信所だったり、神様に奉納する場所だったりは多数あります。しかしその中で「素行が悪かったから神様に叱られる」と言うのは正直どう言うことなのかわかりません。 かつては科学が進歩されてなく、本当に神様がすべてを司ってたと思ってたと言うことも分かっていますが、科学が発展してた今に自分の詰めが甘かったり反省することはあっても「神は…」と言う発言はどう言うことなのかと考えたりします。 神様はいると証明することも居ないと断言することも出来ませんが、その人の心境だったりは察するに値すると思います。

  • 神様っていないですよね

    私は無宗教者であり神様なんていないと思っています。 神様はいないと思っていますが、私たちはどこへ向かっているのか、なぜ子孫を残すのか なぜ進化するのか、出来るのか、こういったことを考えていると「じゃあそうさせているものは何だろう」と 考えてしまいます。キリスト教もイスラム教もよくわからないけれど全世界でいたるところで 神神神・・・と云っている、この神とは何ですか。 神様っているのですか。

  • 何かを広めるために生涯を費やし社会貢献した歴史上の人物を捜しています。

    ジョン・チャップマン(ジョニー・アップルシード) のような純粋に何かを広めるために生涯を費やし社会貢献した歴史上の人物を捜しています。キリスト教や仏教など、宗教を布教する人以外でご存知でしたら教えていただけますか?

  • この神観念はいつごろから定着しましたか?

    歴史カテに質問しているとい意味を、お酌み取りくださると幸いです。 最近も宗教がらみの質問や回答、あるいは別の質問等などでよく見るのですが、「神様は心が広いので、特定の信者にのみ依怙贔屓するはずがない」とか、「罰などをあてるはずがない、そういうことを言うのは邪教の神だ」、などといった意見です。 わざわざ歴史カテに書いているのは、こういった考えの是非そのものを知りたいので書いているわけではありません。 ただ、歴史的に見れば、上記のような神様の定義は、日本古来のものではないと思います。日本の神は、ある時は、たたりもしますし、非礼を働いてもにこにこ笑って一方的に恩恵を及ぼしたわけでもありませんし、お礼参りもしないといけませんし、荒ぶる神という概念もありますし、決して人間にとって美味しいことだけをしてくれる存在ではありませんでした。もとが自然信仰としての側面が強いでそうなのかもしれませんが・・。 日本の神がこのようなものだとすると、先ほどの定義からいけば、日本古来の神々のほとんどは邪教の神になってしまいますし、受験祈願に天満宮にも行けなくなります。 このような神様は優しいだけの存在、人間にとって優しいだけの存在というのは、いつ頃から広まったのでしょうか? また何を起源(根拠)にしていると思いますか? キリスト教ですか? でもキリスト教の神は、旧約を見る限りでは、なかなな非信者には厳しいし、甘くもないように思いますし、ヨハネ黙示録なんてのもありますし、非信者にも優しいキリスト教という理解も都合が良い気がしますが・・・・。

  • キリスト教と植民地支配

    過去の歴史をみるとアジアやアフリカにヨーロッパのキリスト教の宣教師が最初やってきてその後に植民地支配がはじまるとありますがわからないのはどうしてキリスト教の布教をしてから植民地支配がはじまるのでしょうか?別にキリスト教を布教をしなくてもいきなり侵略できるのにしなかったのでしょうか?

  • 神様は怒りますか?

    質問 宗教 例えば仏教からキリスト教に改宗したら 神様は怒って改宗した人に天罰を下すと思いますか? 宗教に詳しい方 教えて頂けませんか?