• 締切済み

ヘッドの下からインクがあふれる?

crystalsnowの回答

回答No.3

まずは純正のカートリッジで試してみてはいかがですか。 詰め替えは永遠にできるものではありません。カートリッジがどんどん老朽化して液漏れなどを起こします。 3回補充したら純正品を使うようにしましょう。

maus03
質問者

お礼

はい、今回このhpで学びました。詰め替えインクは得はしませんね。試してみようと思います。

関連するQ&A

  • 黒インクを交換したばかりなのに、黒インクがありませんという表示が出て印刷できません。

    お世話になります。 キャノンの古いプリンター BJF800です。OSはMEです。 黒インクがなくなりました と表示されたので交換しました。ヘッド調整もしてその後、3枚ほど印刷したら、また 黒インクがなくなりました。と出ました。 取り付け方が悪いのかと思い、もう一度取り付けなおしました。ヘッド調整までは進みますが、いざ印刷となると黒インクがありません になります。 ドライバも入れ直しました。他に何をやればいいのかわかりません。対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

  • キャノンプ リンタ-ヘッド

    プリンタ-ヘッドQY6-0049ですが染料の6BK黒のみがインクが出なくて不具合になっています。 ヘッドの部分を洗浄したらと思いますが、いかがなものでしょうか?詳しい方お教えください。

  • ヘッドクリーニングしたときの廃インク処理について

    G6030でヘッドクリーニングしたときに出る廃インク処理について、伺います。 エプソンはメンテナスBOX内に排出してたまったら交換しますが、Canonのプリンターにはないですね。 俗称おねしょシーツに吸い取っていると思いますが、修理扱いで交換すると思います。 年間1万ページは印刷するので、どのくらい持つか教えてください。エプソンインクタンクプリンターEW-M770Tの排紙トレイが壊れたので、買い換えようか迷っていますが、昔Canon使っていたので、Canonのインクボトルタイプも興味ありますが、廃インク処理が気になります。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。

  • インク補充型のプリンタ*ヘッドは大丈夫なの?*エプソン製は?

    //じだいどりーむ//です。 プリンタを買おうと思っています。 そこで、ひとつ問題ができてきました。ヘッド一体型のプリンタのほうがいいか (或いは、ヘッドも店頭で売っているタイプ)もしくは、インク補充型 (インクのみを付け替えるタイプ)で迷っています。  もちろん、ヘッドが店頭で売っている機種を選べば問題ないのですが、 最新型のものだと、エプソン全製品や、キャノンF600は、インクのみの 交換で、ヘッド交換は、修理扱いになると聞いています。  そこで、エプソン製の製品を使っている方へ質問ですが、ヘッドに紙粉とか ついたりしてダメにならないものですか?もしエプソン製を買うのなら PM-780Cにするつもりです。  さらに、ヘッドが痛んで故障した事例などがあれば教えて欲しいです。

  • プリンターインク詰まり ヘッドとインク

    プリンターはEP-808AB エプソン です。 インクは全6色が互換インクです。 インク詰まりが発生します。 ヘッドクリーニングをしてノズルチェックパターンを印刷したとき色Aは 1回目 OK 2回目 NG 3回目 OK ・・・と不安定です。 ヘッドとインクカートリッジの組み合わせたときの構造(動作)はわかりません。 ここで質問ですが 1回目のヘッドクリーニングでヘッドがきれいになったのに 2回目でNGとなるのはインクカートリッジからのインクの出が悪いため 3回目でOKとなるのは1回目でヘッドがきれいになっているところへインクカートリッジからのインクが出たから ・・・と推測することは間違いでしょうか? もし、推測が正しければ プリンター付属のヘッドクリーニングや、 より強力(?)な洗浄カートリッジによるクリーニングをしても インクカートリッジ自体を変えなければインク詰まりは直らないことになると思いますが。

  • Canonのヘッド洗浄

    ずっとしまっていた、CanonのBJC-210Jという、かなり前のプリンタなんですが、急に必要になって引っ張り出してきました。 長い間、使わずにいたため、印刷をしても殆ど字が印刷されません。ユーティリティのクリーニングも何度もやりましたが、テストプリントでも、線がところどころ切れています。 ググってみたところ、ヘッドを外して洗浄したら直ったという人もいるみたいなのですが、どうやったら良いのでしょうか。過去ログでEPSONのヘッド洗浄が写真付きで紹介されているものは見つけたのですが、Canonのものは発見できませんでした。

  • プリンタのインクがつかない・・

    プリンタの黒のインクだけが紙につかず困っています。他の赤・青・黄のインクは普通に印刷でき、ヘッドのクリーニングや新品のインクに交換したりしたのですが、なぜか黒だけがでてきません。黒のインクの下のインクを出力するケースの場所も拭いたりしたのですが症状は変わりません。もし原因がわかる方がいましたら教えてください。本当に困っています。 ちなみに Cannon の BJ F360です。

  • Canon 色味が変です。インクヘッドの交換でよいのでしょうか?

    Canon BJ F900を3年ほど使っています。インクは何度か交換をして順調に印刷できていましたが、最近インクの出方がおかしく、ピンクが黄色になったり、色味が暗かったりしています。 インクを新しくし、プリントヘッドのクリーニングとリフレッシングも何度もしましたが効果がありません。 ノズルチェックパターン印刷をすると、以前は綺麗に出ていたCのマゼンダのような色が赤色になり、Dの水色が灰色になりパターンも欠けています。 今までインクヘッドの交換はしておりません。1ヶ月くらいプリンターを使わないこともありましたので、ヘッドの中が詰まっているのでしょうか?(素人で内部のことはわからないのですが)インクヘッドをはずし、裏を見ましたが汚れていませんでした。 説明書を読んでもインクヘッドの交換については何も書かれておらず、こちらでいろいろ調べた結果、修理に出さなくても交換すれば直るのではないかと思っています。 ヘッドの交換はどれ位の間隔で行うものなのでしょうか?また、他に考えられる原因がありましたら教えていただけると助かります。

  • プリントヘッド焼けて損傷

    プリントヘッド焼けて損傷 Canon キャノン PIXUS iP4100 のプリンター専用機を使用しています。  顔料インクが、切れてしまい、文字の印字は、まるでできませんでした。そのまま、フォトモードで文字も黒色で、染料インクを使用して、印刷できたのですが、次回には、プリントヘッドエラーができました。  電顕ランプが、一回の緑の点滅と5回の橙色の点滅の繰り返しです。  プリントヘッドのモードが、用紙と合致していませんといった内容でした。  プリントヘッドを外すと裏面のインクの噴射部分とプリント基板部分が、焼けて損傷しています。 iP4100用プリントヘッド◆QY6-0049 ●Q01.このように焼切れることは、あるのでしょうか? ●Q02.どのような原因だと考えられますか? ●Q03. インクが、切れると 裏面のインクの噴射部分とプリント基板部分 が、焼けて損傷するようなものなのでしょうか?  以前にも、同様なことがありました。 ●Q04. 以前は、インクカートリッジを除外して印字しようとするとプリントヘッドが、火を噴きだすように燃え上がり、損傷してしまいました。このようなものなのでしょうか? ●Q05. 以前のキャノンのプリンターは、インクヘッドとインクカートリッジが一体になっていて、こんな簡単には、プリントヘッドが損傷するようなものではないと考えていたのですが、プリントヘッドは、それほど簡単に損傷するようなものなのでしょうか? ●Q06. もし、プリントヘッドを損傷した経験のある方は、お知らせお願いします。どのような状況で損傷するようになったのか? ●Q07. また、回復するためにどのような対策をとったのか? ●Q08. 同じプリントヘッドでどの程度の期間使えたのか? ●Q09.プリントヘッドの中古、洗浄した後、自然乾燥したものを購入したのですが、中古であることが、災いしたのでしょうか?  ヘッド部分が、きれいで汚れていないのを選択して購入しました。  ヘッド部分のねじを外すとインクの経路の穴とプリント基板部分に分離されます。その間にインクが、残っていることがあります。 ●Q10. 自然乾燥しているといっても、ねじの奥まで、完全に乾燥させることは、困難で、インクが残ることがあるのでしょうか? ●Q11. このインクが残っていることが、インクとの混合を許して故障の原因になっているのでしょうか? ●Q12. こういった場合、内部のインクの残りも、洗浄して乾燥させる必要があるのでしょうか? ●Q13. 交換するのであれば、新品を使用する必要があるのでしょうか? ●Q14. もし、中古を使用するときの注意があれば、教授方よろしくお願いします。 ●Q15.このような焼き付けを回避するような注意点は、どのようなことでしょうか?  たとえ、一つだけでも、御知りのことがありましたら、教授方よろしくお願いします。 敬具

  • プリンターヘッドの外し方を教えてください。

    プリンターヘッドの外し方を教えてください。 機種はキャノンMP600です。 印刷できなくなったので、プリンターヘッドを修理しようとしています。