• ベストアンサー

どのカテゴリにあてはまるかわからないのですが・・・

ちょっとした好奇心なので、天文学とは全く関係ないかもしれないのですが、 1日が24時間なのはどうしてなのでしょうか?? 24時間でなければ何か不都合が生じるのでしょうか? 誰が24時間と決めたのか気になるので、わかるかた教えて下さい!!

  • tarco
  • お礼率54% (308/568)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poor_Quark
  • ベストアンサー率56% (1020/1799)
回答No.3

 エジプトの太陽暦に端を発するようです。 http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=191827 でも書きましたが、古代エジプトで行われた太陰ソティス歴では夏至の頃が年初とされました。当時のエジプトの人々は夏至の頃の黄道に12個の星座を数えたといいます。太陽の見えない夜の時間、一つの星座が次の星座の位置に来る時間を単位とした時間の数え方が始まったとされます。当然星座間の視角距離は違うのでそれを等しいものとみなし、一方では季節によって長さの違う昼夜の時間それぞれを均等に12等分する不定時法が定着しました。  一方、メソポタミア文明を引き継いだバビロニアでは、1日を正確に12等分する「バビロニアの2倍時間」と呼ばれる定時法が採られていました。そしてエジプトの1日を24に分ける不定時法と、機械的に均等に分けるバビロニアの方法がミックスされて、1日を正確に24等分する時法が紀元前2世紀のギリシャで天文学者ヒッパルコスやその後継者プトレマイオスの手により確立されました。  この時法は太陽が南中する時間を基準とし、翌日の太陽の南中時間までを1日とするものでしたが、正確な時計のない当時は、かえって不便であったのかキリスト教ローマから中世にかけては、教会が定めた不定時法が用いられたようです。正午を表す”ヌーン”という言葉ですが、本来は不定時法の第9時という意味の言葉が紆余曲折を経て正午を意味する言葉になったとか。  中世を経たヨーロッパはギリシャ精神の復興を謳うルネッサンスに入り、同時に時法に関しても教会の影響の大きい不定時法から脱却し、それ以降の時計技術の発展ともあいまって、今のような定時法が定着したと考えられます。産業革命以降は、労働時間と賃金は等価であるという考えからますます定時法は定着し世界中に広まっていきました。 ■  参考にしたのは、佐藤幸治「文化としての暦」(創言社)という本ですが、本そのものは図書館にとっくに返しましたので、本投稿は読書時のメモに基づいています。リンクはいつか切れますのであえて参考URLはあげていませんが、探せば見つかると思います。ながながと書いてる間に簡潔なよい回答が寄せられているとは思いますが、その時は御容赦を。

その他の回答 (4)

  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.5

[24時間でなければ何か不都合が生じるのでしょうか? ] ですね。 不都合は何もないと思います。もう少し時間の小さい単位でも良かったのではないかと思います。100Hとか。アルバイトしても給料が15分おきとかありますが分ではなく時間の方がいいですね。また指の数は全部で20ですから20のほうが解りやすいですね。なぜ24進法になったかは、わかりません。地球上では24進数の必然性はまったくないですね。多分宇宙からの移民の方がそのような数を使っていたからなのかも知れませんね?? ということかなあ。 参考まで

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

 12星座、というのは、先に「12」という数があってから、それにあてはめて星座を12配置したんじゃないでしょうか?  さいしょっから「てんびん座」とか「みずがめ座」とかあるわけでなく、「あのへんに星座を配置したいが、なにかこじつけ出来ないかな?あの星とあの星とつないで、てんびん座」というふうに。 1年の日数から「360度」が一周の角度として決められるのは問題ないでしょう。「月」を基準に1年=12ヶ月という区分もできるので、そこで初めて12という発想が出てくる。 空を360等分するより12等分のほうが楽です。(昔の日本の「子の刻」といやつは「十二支」で一日を分けています。) 「昼・夜」それぞれを12等分したので1日では24時間。

  • ara09
  • ベストアンサー率33% (34/102)
回答No.2

 個人的には24という数字は使いやすいと思います。1,2,3,4,6,8,12,24で割り切れますし。  でもそんな理由ではないですよね。由来は古代バビロニアにまでさかのぼるのですが、太陽が動く道筋を黄道といいます。ここに12星座を見つけたのが古代バビロニア人だといわれていますが、これをベースにまず夜が12時間に分けられました。といっても、星座が12だから12時間というほど単純ではありません。  正直かなり長いお話になってしまいますので、下記HPを参考にしてみてください。天体暦→その他 に24時間の簡単な説明があります。  では、再見!!

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~nr8c-ab/index.htm
回答No.1

  やっぱりだいぶ古代に遡るみたいです(^○^)      諸説あるみたいですが・・   http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Ayame/1188/miscel/011.html

参考URL:
http://www.town.bisei.okayama.jp/stardb/his/data/his0078.html

関連するQ&A

  • カテゴリー間違ってるかもしれません。

    今、私は 課題研究で 運動後の心拍数から運動前の心拍数に戻す時間が 体力に関係するか そして、その時間を短くするには 筋肉を増やせば減るのではないかという 仮定をたてて調べています。 でも、上手くいかなくて よく分からない 研究結果になってしまいました。 なので 教えて欲しいことがあるんです。 1、心拍数の回復時間は短くする事ができるのか。 それは、筋肉の量に変わるのか。 2、心拍数の回復時間を短くする事ができるなら それは 体力と関係するのか。 の2つです。 もし、少しでも 知ってる方がいましたら 回答お願いします!!

  • 一日は24時間?

    ふと気になったことがあります。抽象的な質問です。天文学というより数学のような気もします。 一日は24時間です。例えば、月曜日という一日も24時間です。 月曜日が、時刻が00:00から始まり、24:00になった瞬間に日付が火曜日に変わります。 23:59は(月)で、24:00は(火)です。 23:59.999999……と、24:00にならない限りは(月)ですが、ここである矛盾が頭の中に浮かびました。 一日は24時間なのに、00:00~23:59.9999……と、(月)はいつまで経っても24時間にならない。仮に、24:00になった瞬間(火)になってしまう。 一日が24時間なら、00:00~24:00までが月曜日という一日なのでしょうか。 しかし、24:00になった瞬間に火曜日でもある……。 月曜日は24時間だよ!とは言えないのでしょうか?まさか、23:59.999……分だよ、なのでしょうか? とてもわかりにくい文章になってしまいましたが、どなたかお答えしていただければと思います。

  • 鹿児島観光について

    2泊3日で鹿児島に行きます。うち1日を鹿児島市内観光しようと思ってますが、鹿児島市内は1日とる必要はあるでしょうか? 鹿児島市内と桜島で1日では短いでしょうか? ちなみに西郷隆盛には興味はないです。 ただ歴史(幕末)には興味があるので薩摩関係も少しは見たほうがいいかなとも思ってます。 そこで観光のアドバイスをいただきたいんですが。 ここは行っといたほうがいいとこ。など。 ちなみに天文館で白熊アイスを食べたいと思ってます。黄熊アイスにも興味があります。 時間配分を教えていただきたいです。 1日は鹿児島市内。 あと1日は指宿 あと1日は、桜島、霧島等を考えています。 砂むし風呂はどのぐらい時間がかかりますか?

  • 天文学のテーマについて

    私は高校の任意参加の理科教室(各テーマに沿って調べて発表するチームのようなもの)に入っています。 そして私は天文学の班で天文学について個人で調べることになりました。 しかし、天文学といっても何を調べていいか分からず正直困っています。 神話でもいいかなと思ったのですが天文学とは関係ない気がしますし、これといって面白そうなものが思いつきません。 なので何か良さそうなテーマを思いつくだけ教えてください! 明日提出なので早急にお願いします。

  • 同窓会でみんなが打ち解けられるアイディアがあれば教えてください

    今年か来年の夏に、ある天文関係のサークルの同窓会を行うのですが、年齢が40歳~10歳と幅広く、初顔合わせの方も沢山いらっしゃいます。 しかも現在天文関係から離れてしまった方もいるため、天文学の話だけでは難しいところもございます。 みんなが打ち解けられるいいアイディアがあれば、教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 天文台デートってありですか?

    天文台デートってありですか? 明日、気になってる子と夜に公開してる天文台へのデートに誘うか迷ってます。 自分は公開天文台に行くのが初めてで雰囲気がわかりません。一応職員の方の解説もあるみたいです。 天気によって公開するかどうか決まるので、出かける2時間前にならないと公開するかわかりません。 直前にキャンセルになるかもしれないので、前もっては誘いませんでした。 ”2時間後にドライブいこう”っていきなり誘ってみようと思います 突然なので、断られても全然構わないのですが、変な人に思われますか? 公開してる天文台でデートってありですか? 公開してる天文台ではカップルとかは浮きますか? 相手とは2回デートしてますけど、付き合ってないです 星好きって話してたのでいいかなと思ってます。 初めての質問なので、わかりにくいかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 天文学の大学?

    天文学関連の方から見て明星大学は、どう思いますか。進研ゼミの方に天文を学べる大学を紹介してもらいたいと言ったところ明星大学を教えてもらいました。私は、将来、天文関係の職に就きたいのですが就けますか。また、どんな天文職に就けますか。東大など難関大で言えば結構天文職は、多いと思いますが、私立で、あれば限られると思うので全て教えて下さい。

  • プラネタリウムについて

    私は天文学に興味がある大学二年の女子です☆大学での専攻は語学なので天文学とは関係ないのですが、共通科目で現在地学(天文学)の授業を履修しています。前から気になっていることなのですが、プラネタリウムでアルバイトはできるのでしょうか?できればしてみたいと思っています☆★☆アルバイト経験がある方、また詳しい情報をお持ちの方、お返事お待ちしてます!東京・埼玉でおすすめのプラネタリウムがありましたら、そちらも教えていただきたいです(^^)よろしくお願いします☆

  • 1月1日はなぜあの日なのか

    1月1日、1年の始まりはなぜあの日なのでしょうか 夏至でもない、冬至でもない、春分でも秋分でもない 天文学的にも何の特徴もないあの日が 1年の始まりに設定されている なにか由来はあるのでしょうか どこかの偉い人が決めたからとか 実は天文学的に理由があるとか 解る方いらっしゃったら教えてください

  • このカテゴリでいいのか分かりませんが・・・

    ケインズ政策とレーガノミックス(ミクス?)って、何か関係があるのでしょうか。 ご存知の方、教えて下さい。