• ベストアンサー

引越しの挨拶回りでの粗品について。

ai1188の回答

  • ai1188
  • ベストアンサー率30% (88/288)
回答No.4

はじめまして。 転勤族の主人の関係で引越し慣れ?している者です。 NO1さんのおっしゃる通り、洗剤、石鹸、お菓子が殆どでブラシの経験はありませんが、珍しくはありますがいいんではないでしょうか?迷惑とは思いません。 ただ、、石鹸等よりお高いでしょうに、、。ここは、質問者様もちゃっかりと、出費節約できたわ^^と、お姑様をお立てになられても良いかと^^そこまでお気を回らしてくださるなんて羨ましい位ですよ。

関連するQ&A

  • 引越しのご挨拶。

    結婚のためアパートを借りて、そこに住み始めるのですが、ご近所さんへのご挨拶に持っていくものって何が良いのでしょうか? よく『タオル』と聞くのですが、タオルと言われても、どんなものを用意したら良いのか(柄とか色とか)分からなくて・・・。 引越しのご挨拶に持っていくもので、『コレが良い』というもの、逆に『コレはダメ』って言うものがあれば教えてください。 あと、今考えているのはお菓子なのですが、お菓子は『OK』なのか『NG』なのか、これについても教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 引越の挨拶

    今週末引っ越します。 新築のアパートで4世帯しか入らないのですが 同じ大家さんで隣にも同時期にアパート(同じく4世帯) ができます。この場合引越の挨拶は同じアパート内だけでいいのでしょうか? 引越にあたりトラックなどが出入りするので 前日の金曜日にお騒がせします。と挨拶に行こうと思うのですが この場合の挨拶であればアパート以外のご近所さんにも 挨拶に回ったほうが良いのでしょうか? あと、引越の挨拶のときもらって嬉しい物はなんですか? 洗剤やタオル、焼き菓子が一般的のようなのですが なにか他にありましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 引越しの挨拶

    近々引越しをします。引越し先には挨拶をしようと思っていますが、今住んでいる所のご近所さんにも挨拶はした方が良いですよね? ご近所さんには、いつも良くして頂いています。立ち話した時に、『○○日に引越します』とは伝えてあります。 しかしご近所さんの中に、最近息子さんをかなり若い歳で亡くされた方がいらっしゃいます。家族葬をされるとの事で、お葬式には参列しておらず、お香典を渡しました。 悲しみの中、私達が菓子折などを持って引越しの挨拶をしても迷惑では無いでしょうか? また挨拶に伺う時、どう声をお掛けするべきか…。 色々悩んでしまいます。 もし宜しければアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

  • 引越しの挨拶(アパート)

    11月末から全部で4戸のアパートに住んでいるのですが、上の人だけ挨拶に行っても出てくれません。 インターホンを押しても全く応対なしです。(2度行きました) 音はするし電気もついているので、いるのは確実なのですが…。 警戒して出てくれないのか、面倒臭いのでしょうか。 他の2戸の人たちには挨拶をして、お菓子をあげました。 こういう場合、上の人の郵便受けに、お菓子(小さい物なので入ります)と、挨拶の手紙でも添えて入れておいても良いものでしょうか? それとも、もう何もせずにいた方が良いのでしょうか…。 (平日昼間は仕事をしているので、挨拶に行けるのは土日だけです)

  • 引越しの挨拶

    こんにちわ。 来週の連休に引越しをする事になりました。 結婚し、主人共々、初めて実家を離れて生活する為、 初めての事ばかりなので、今回は「引越しの挨拶」について、 皆様からのご意見アドバイスを是非お願い致します。 引っ越し先は賃貸アパート(2階建て10世帯程)で、 正面に大家さんのご自宅があります。 そのアパートは階段が3ヶ所にあり、 私達は2階の端の部屋へ入居するのですが、 同じ階段を使うのはお隣の方だけです。 階段を降りた際等、斜め下の方にも お会いする事があるかもしれませんので、 ご挨拶には伺うつもりでいます。 ただ、真下だけは店舗となっているのですが、 店舗の方にもご挨拶に伺った方がよろしいのでしょうか? その店舗は引越しのご挨拶に持っていく タオルや石鹸等も扱うような小さなギフトショップです。 又、10世帯程であれば、入居していらっしゃる全ての方に ご挨拶しておいた方がいいのでしょうか? 駐車スペースが私達が住む入り口付近とは逆側の奥にあるので、 全ての方にお会いする機会があるのではないかと、気になっています。 それから、犬猫を飼う為(ペット可の物件) 早目にご挨拶に行きたいと思っているのですが、 実家が近所な事や、今回家具や家電を全て購入したので、 大きな物を2日に分けて搬入後に、 荷物も少ない為、引越し屋さんにはお願いせず、 少しずつ実家から荷物を運ぶつもりでいます。 その場合、搬入予定の日にご挨拶に行った方がいいものでしょうか? それとも、それより前の方がいいのでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • 引越しのご挨拶について

    こんにちは。 先月下旬に新居が完成したため、先月末に引越しをしました。(一戸建てです) 引越しの挨拶は、引越しから2日後に、向い3軒と左隣のお宅のみ 済ませました。(右隣、裏の家はまだ建てている途中です) しかし昨日、裏側の家の2軒隣に住んでいる方から、ごみ捨ての 事で、うちに来られ、色々と説明をしていただきました。 私は、ごみ捨て当番の事まで頭に無かったため、このお宅には 挨拶に行ってもいないし、逆に説明に来てもらってしまい、失礼 だったかなと思っています。(結婚してからはアパート住まいだった為、 当番はありませんでした。また、私の実家は、現在の住まいから 300キロ以上離れており、ここの地域性みたいなものが全く分かりませんでした。 ごみ当番も無かったと思いますし。) その時に、ハッとして、その方に班長さんのお宅を教えてもらい これから挨拶に伺おうと考えています。 そこで質問なのですが、説明に来ていただいた方のお宅へも、 改めて挨拶に伺うべきなのでしょうか?(当初は、このお宅へも と考えていましたが、旦那がそんな所まで行く必要がないと言って いた為、結局行くことを辞めてしまいました。。。ちなみに住宅 会社の方は、あの距離だったら手土産が無くても行っておけば丁寧 だと言っていました。) また、班長さんのお宅へ伺うときは、1,000円~2,000円程度の 菓子折り(近所へ配ったものより、若干良いもの)を持っていった 方が良いのでしょうか?(班長さんのお宅は、道を挟んでさらに 裏側です) 良いアドバイスがありましたら、お願いいたします。

  • 引越し後の挨拶

    10日ほど前に引越して、管理人と両隣と階下だけは挨拶をしておこうと思ったんですが、右隣のお宅がいつも留守です。 7時頃行っても、土日に行っても留守のようです。 せめてお手紙をポストに入れておこうと思ってるんですが、こういった文章に慣れてないのでチェックしていただけないでしょうか。 「何度か伺わせていただきましたが、お留守でしたのでこのような形で失礼します。 〇〇号室に引越してきた××と申します。 引越作業の際は、ご迷惑をおかけいたしました。 2歳の子供がおりますので音や声などご迷惑をおかけする事もある事かと存じますが、その際はいつでも仰ってください。 これからよろしくお願いいたします。」 この文章のあとに、”菓子折りを宅配ボックスに入れさせていただきました”というようなことを書きたいのですが、それをどう書いたらいいのかわからないでいます。 併せてご指導ください。

  • アパートでの引っ越しのあいさつについて

    12月に結婚することになり、旦那の会社の社宅に住むことが決まりました。 社宅は4階建て、全部で20世帯ほどが住めるアパートです。 11月1日から入居できるのですが、私の仕事の引き継ぎなどの関係で、 最初は旦那が11月になったら先に一人で住み始めることになりました。 ですが、少しずつ荷物を運んだり、家具が届いたりするので、 私も土日はなるべくそこに行って準備することになりそうです。 完全に一緒に住み始めるのは12月中ごろです。 そこで質問なのですが、ほかの部屋の家族への引っ越しのご挨拶というのは、 いつのタイミングでするのがよいでしょうか? (1)旦那が住み始める11月のはじめ (2)私も住み始める12月中ごろ 旦那は実際結婚するのは12月だし、新婚旅行のお土産を持って 挨拶すればいいからと、(2)を推してきますが、 私は、たとえ旦那だけでも1か月以上も住んでからの挨拶はおかしいと思います。 どのタイミングで挨拶すればよいのかアドバイスお願いいたします。 私は今のところ、(1)のタイミングでタオルか何か品物を持って挨拶に行こうと思っています。

  • 引越しのあいさつをどうしようか悩んでいます。

    30代 女性です。 住まいは東京です。 この度、初めての一人暮らしをすることになりました。 単身用のアパートの契約をしたのですが、引越しの挨拶をしようかどうか悩んでいます。 私の借りた部屋は、アパートの角部屋1階です。 道を隔てた向かいには1戸建てが建ち並んでいて、アパートのすぐ隣も一戸建てのお家です。 アパート自体は隣の部屋は空いていて、上の階のみ人が住んでいます。 今までマンションや団地に住んだ経験がありますが、挨拶は上下左右のお家のみで、向かいに一戸建てがあってもご挨拶にいっていませんでした。 (土地柄か、引っ越してきても挨拶をしない人も多かったので、最低限のお家だけご挨拶するようにしていました。) ただ、今回の家は、私の住むアパートのゴミ捨て場を、一戸建てに住んでいる方たちと共同で使用している環境のようで、今日、アパートの掃除をしに行ったときにご近所の方がいらっしゃったので「掃除の担当とかありますか?」などご挨拶がてらお話をちょっとしました。 掃除の担当とかは特にないとのことだったので、アパートには特に掃除会社も入っていない事もあり「気がついたら掃除するようにしますね。」とだけお話してきました。 今までのマンションと違い、ゴミ捨て場を共有するという点で、一戸建てにお住まいの方ともそれなりに接点があります。 今日、軽く自己紹介とご挨拶はしたものの、改めてご挨拶に行ったほうがいいでしょうか? また、住むアパートは干している洗濯物の感じから男性の単身者が多いようなのです。 なので、わざわざ「女性一人で住みます」と宣伝になるようで、挨拶に行くのを迷っています。 お向かいの一戸建ての方々にだけ挨拶をして、アパートの方に挨拶をしないのも失礼かなとも思います。 今日、簡単ではありますがご挨拶もできたので、引越し後の挨拶周りは行かない方が良いでしょうか? どうしたものか悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 引越しの挨拶は、いつ?そしてどこまですればいいのでしょうか?

    土曜日に引っ越します。(一戸建て) 引越し先の挨拶は、前日までに済ませておいた方がいいと思うのですが、 やはり、早くても3日前ぐらいしょうか? 旦那は平日仕事なので、一緒に挨拶に行くことが無理なのです。 だから、一週間も前に「来週引っ越してきます」と挨拶に行くのは早いですか? それとも、私だけで3日までくらいに行った方がいいのでしょうか? あと、引っ越した後も挨拶に行くべきなのでしょうか? 引越しの挨拶ですが、向かいにハイツがあります。 そこにも挨拶に行った方がいいのでしょうか? 工事着工前には、迷惑をかけるので行きました。今回も、引越しのトラックが止まり、 通行止め状態になります。 アドバイスをよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう