• ベストアンサー

福岡での行政書士の就職

haifa7741の回答

  • haifa7741
  • ベストアンサー率10% (20/193)
回答No.3

首都圏のネット求人で前に 出版社か予備校の求人で 行書試験の教材作成というものを見た記憶が あります。そちらの県の行政書士会事務局で何か就職につながる手がかりでも 見つかれば良いとは思いますが・・・・

mebious
質問者

お礼

返信送れてすみません。 haifa7741さんの言うとおり確かに求人を募集しているようですね。 直接的な求人がない以上こういうところから迫ってみるのも良いかもしれません!アドバイスありがとうございます!!

関連するQ&A

  • 行政書士についてなんですが

    行政書士についてなんですが (1)就職口は多くないのでしょうか? (2)稼げるかどうかは、本人の腕次第なんでしょうか? (3)公務員試験(大卒)科目と行政書士の試験科目とは似ているのでしょうか? ご回答をよろしくお願い致します。(3)はできれば回答して頂ければ結構です。  

  • 行政書士の合格後の就職

    はじめまして。行政書士試験に合格後、行政書士会が就職先(行政書士事務所など)の斡旋&紹介をしてくれるのですか?たとえば、職安みたいに、求人票を置いてあるとか。 よろしければ、ご返答のほどお願いいたします。

  • 行政書士や司法書士について

    現在大学1年の者です。大学に入って少ししたら行政書士の仕事に興味を持ちました。(法学部ではないですが)そして取得後、さらに上を目指して司法書士の勉強もしようと思いました。なのでまず行政書士の基本テキストなどを買ってみたんですが、その後行政書士は求人がなく一般企業の就職は難しいという事を耳にしました。確かに私は将来独立したいんですが、それはできれば結婚・出産を終えてからしたいと考えています。なのでまずは一般企業に就職し、ある程度社会経験をしたいです。そこで就職なら社会保険労務士がいいようなので最近この資格も視野に入れています。 将来時間が出来てから勉強しても遅くないと思いますが、行政書士や司法書士は時間のある学生のうちに少しでも勉強しておきたいとも思います。しかし一般企業への就職をまず考えるなら社会保険労務士の勉強を先にしたほうがやはりいいでしょうか?

  • 福岡市の行政書士

    債務整理をしたいのですが、福岡で信用出来る、行政書士を教えて下さい。

  • 行政書士って・・・

    フリーターを抜け出したいと思い、猛勉強の末、一応資格は取得しました。でも現実は厳しくぜんぜん就職先はありません。行政書士ってきびしいもんですね。 行政書士で女性が一生食べていくって無理でしょうか?

  • 行政書士について

    現在大学4年生の男で、今年の3月で卒業になります。 しかし、いまだ就職先が決まっておらず、このまま卒業までに決まらない場合、行政書士の勉強をしようと考えています。 もし行政書士の資格を取得した場合、既卒の就職に有利になりますか?

  • 行政書士

    現在フリーターで行政書士を目指しています。そして就職活動中です。 行政書士を目指されている方は社会人が多いと伺いました。 みなさんどんな職場で働いていらっしゃるのかとても疑問に思いました。是非参考にさせていただきたくこちらで質問させていただきました。宜しくお願い致します。

  • 行政書士という仕事について

    将来の独立を目指し、行政書士の勉強をしていますが、 2ちゃんねる等を見たりしてると、 「行政書士はクソ資格」とか「行政書士は独立開業したフリーター」 などと書かれています。 行政書士という職業に魅力を感じたのですが、実態は開業しても まともな収入を得るのは極めて困難なようです。 勉強に対する意欲も、行政書士になりたいという気持ちも薄れてきました。 行政書士って生活できない職業なんでしょうか?

  • 大学生で行政書士を目指している方におききしたいです

    大学生で行政書士を目指している方は、卒業後は行政書士事務所に就職して、将来は独立開業などを目指しているのでしょうか? 僕は現在法学部の大学3年生で、行政書士の勉強などは全然していないのですが、最近少し興味が出てきました。 できれば、行政書士を目指すにあたってのことについても教えてもらいたいです。

  • 行政書士って?

    私はなにか資格が欲しくて行政書士をとろうと思ったんですが、実際どんなことをやるのかあまり知りません。気になるのは行政書士の資格を取れば毎月どのくらいの収入があるのですか?それと、すぐ独立できるものなんですか?知り合いから「あれは副業だよ」とゆわれ、とろうか迷っています。 詳しい方教えてください。