• ベストアンサー

若造がティアナってダメですか?

akambeの回答

  • akambe
  • ベストアンサー率18% (13/70)
回答No.2

全然問題ないでしょう。 要は気に入っているかいないか、です。 ティアナはいわゆるラグジュアリーセダン。学生であってもそういう車に乗るのも良いのでは?ゆったりとしていて運転も楽チンです。 とても出来の良い車だと思いますよ。 ちなみに私は学生時代グロリア(Y31ニスモ)に乗ってました。

noname#33004
質問者

お礼

回答ありがとうございます。セダンに乗られていた方のご意見を頂く事が出来大変嬉しく思っております。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車の燃料(レギュラーかハイオク)について

    自家用車を取り替えたいのでディーラーから カタログもらい見ています。 日産スカイライン希望ですが、 カタログでは、燃料・・・無鉛プレミアム使用となってます。 営業マンは、おそらくハイオク(無鉛プレミアム)でなければダメですと言われるので聞いてません、 ガソリン価格高騰してるので、レギュラーガソリン使用で走りたいのですが、  絶対にダメなのか?  早く車(エンジン)がダメになるのか?   エンジン調節等で可能なのか?  単に出力が少々落ちるだけなのか? 同格くらいの他車(ティアナ、マークX、アコード)は無鉛レギュラー使用なので そちらにしようかとも考えています。、 調整 又は出力不足だけならスカイラインにしたいのです。 、本当のところを教えてください。

  • ターボって何ですか?

    お恥ずかしい質問で恐縮ですが。。 (1)今スカイラインを買おうかと検討中です。 そこで、ターボがあるのと無いのがありますが、ターボがあると何が違うのですか? 速いのでしょうか。。? (2)購入したいのは7thスカイラインのクーペです。GTSと、GTS-Xの2種類ありますが、これはエンジンのグレードの違いですか? それぞれにターボがある車と無い車があるんですか? また、限定発売されたGTS-Rは、格段にエンジン性能が異なるのでしょうか。 (3)RB20系のエンジンとは、このスカイラインに搭載されたエンジン名ですか? また、SOHCとDOHCの違いは何でしょうか。 (4)オートスポイラー、エアロって言うのは何ですか? (よく、フルエアロという言葉を聞きますが)。 どうぞよろしく御教示ください。

  • あなたが初めて車を買ったときの基準は?

    あなたが初めて車を買ったとき、どうやって絞り込みましたか。妻子、計3人(通勤には使わず)で、おすすめの車があれば、車種・価格・乗り心地なども、教えて下さい。

  • ハイオク仕様

    5年落ちのハイオク仕様のエンジンの車に乗っているのですが、ハイオクしか入れた事がありません。でもガソリン価格高沸によりレギュラーでもいいかなと思う今日この頃。5年間ハイオクを使い続けて、今さらレギュラー使うとエンジンに良くないですか?

  • オデッセイ Fハーフエアロの修理、購入について

    オデッセイRA7に乗っています。 駐車時の不注意で、車止めにフロントハーフエアロを当ててしまい、縦に割れてしまいました。 そこで、修理に出そうか、新しい物に変えようか悩んでおります。 中古で買ったオデッセイなのですが、フルエアロで、SGMというブランドです。 ネットで色々検索してもSGMというメーカーについてまったく情報がなく、同じものを購入する事ができるか不安です。 質問したい事は、  ★修理費用の金額はどのくらいになるでしょうか?  ★新しいエアロに交換する場合、同じものがなかった場合にフロントエアロだけ    違うブランドのエアロを装着する事はできますか?できるとしたら何か    注意する事はありますか?  ★SGMについて何か知っていれば教えてください。  同じエアロを付けた車を良く見かけますので、ディーラーオプションとかのエアロ  なのでしょうか?因みに、室内マットや、ホイールもSGMです。 いくつも質問してしまい申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • ローダウン車の車高を3センチくらい上げたい!

    無知な質問で恥ずかしい限りですがご教授お願い致します。 最近乗り換えた車がローダウン車でして腹下やらフロントエアロをやたら擦ります。 そのうち大破して乗れなくなるんじゃないかと思うと心配です。 また神経使って運転しているのでけっこう疲れますし、乗り心地もかなり悪いです。 ただ古い車ですが気に入っている車なので長く乗り続けたいと思っています。 そこで質問なのですが、 なるべく費用を抑え車高を3センチほど上げたいのですが、どういった方法がありますでしょうか? また乗り心地も良くしたい(やわらかく)のですがどういった方法がありますでしょうか? その際の費用なども含めなるべく分かりやすくご教授お願い致します。 車種はボルボV70(2002年式)です

  • 乗り心地のいいオススメ車

    お世話になります。大変漠然としているのですが、乗り心地のいいセダンかミニバンで何かおすすめは無いかと探しております。 条件は、FFか4WDで雪国の為、横滑り防止装置の設定付きのほうが良いです。 MT、ATは問いません、国産、外車どちらでも可で、 排気量は3.0Lくらいまでで考えています。予算は250万くらいまでです。ハンドリングやパワーは二の次で後席を含めた乗り心地、快適性を重視しております。 セルシオに匹敵する快適性と居住性がある車だと嬉しいです。 クラウン、カムリ、ティアナあたりが候補にあがってくると思うのですが、この車はすごくおすすめだよという車種が有りましたらご教授いただきたく思います。 よろしくお願いします。

  • 低燃費志向のハイオク仕様車

    今月は、とりあえずガソリン価格が下がってきていますが、ガソリンが高騰するとハイオクとレギュラーの値段の価格差(比率)が小さくなるように思います。 通常ハイオク仕様車は、パワーを追求するスポーツカーや高級車に設定されていると思います。  しかし、発想を変えて、ハイオクガソリンのアンチノック性を最大限に利用し、パワー追求ではなく低燃費志向の高圧縮比ハイオク仕様車を設計するとしたら、レギュラーとハイオクとの価格差を吸収できるような低燃費な車って実現できるものなんでしょうか。 もし、すでに実現されているとしたら、例えば、将来ガソリン価格の高止まりが決定的になった時に、軽自動車から高級車まで、全車種ハイオク仕様に切り替える方策もありでしょうか。

  • 2000ccまでの車

    2000ccまでの車で高出力の車をさがしているのですが、(ワゴン、ハッチバック、ミニバンなど)自分が見つけたのはレガシィ、カローラフィールダーZエアロツアラー、ストリームRSZです。 レガシィの280馬力までとは言いませんがカローラフィールダーのように高出力な2000ccまでの車は他にあるでしょうか?ハイオクかレギュラーかは問いません。 出来れば現行車種、国産車でよろしくお願いします。

  • ガソリン車について

    こちらの質問によくハイオク仕様の車にレギュラーガソリンを入れた場合云々という質問がよくあります。 その質問、回答を見て以前からふと疑問に思っていたのですが、 そもそもなぜ車はハイオク仕様とレギュラー仕様の車があるのか?ということです。 まあハイオクとレギュラーという2種類のガソリンが存在するからかなとは思うのですが、ではなぜ2種類なのか?どちらか1つと軽油だけあればよいと思うのですが… ターボ車にハイオクはわかりますが、ノンターボ車の同じ車種でも、排気量が大きいからハイオク仕様というのがよくわかりません。 ガソリン車は全てレギュラー仕様にしてしまえばよいと思うのですが、ダメなのですかね? 大体高排気量の車(高級車)はハイオク仕様ですが、特に排気量が大きいからといって日本の車メーカーの技術力ならハイオクいれようががレギュラーいれようが変わらぬ走りをしてくれる車を作れると思うのですが。 やはりメーカーとしては2種類存在する以上、高級車=ハイオク、低価格車=レギュラーと思っているのでしょうか?