• ベストアンサー

幹事の依頼ってすべきじゃない??

putibutaの回答

  • putibuta
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.4

まずは、ご結婚おめでとうございます。 質問者様と幹事をお願いされた友人の立場を入れ替えて考えてみてください。 披露宴の代わりとなるようなパーティーの場所等をあなた一人で決断できますか? 私なら無理です。万が一新郎新婦が気に入らなかった場合を考えると絶対 幹事の立場で決めたくありません。 私の周りでは披露宴後の2次会ですら新郎新婦がお店や予算決めてます。 私も幹事の経験はありますが、そういうきちんと話をつめておかなければ いけないような内容は全て新郎新婦が済ました後で依頼されました。 そしてスムーズに動けるように後日会場担当者さんとも きちんと顔合わせをセッティングしてくれました。 また、私も2月に自身の2次会を済ませましたが、お店は先に新郎新婦で下見をして その後再度幹事さんも含めた数人で下見に行き正式に契約しました。 自身の目でそのお店を下見しないと、写真だけではわからない部分がたくさんあります。 お店の雰囲気もそうですが、接客態度や食事の内容等はきちんと見ておかないと とんでもないお店多々ありますよ。 実際にネットで調べて下見予約をしたお店でオーナーさんとの話ではいい感じなので ソコに決めようかなと思っていたのですが、打合せ後ランチをお願いした際 店員の接客態度が酷い為(配膳時に全く声掛けなく本当に愛想が悪い) 仮予約キャンセルしたお店もあります。 私は結婚式がらみのパーティでは、会場のスタッフは新郎新婦に成り代わって ゲストの皆さんをおもてなししてくれるスタッフだと思っています。 その人達を自分の目で見ていないまま当日を迎えるのは不安ありませんか? 新郎新婦がどのようなパーティーを考えてるかによって選ぶお店も変わると思います。 よいパーティーにする為にも幹事さんと一緒に動いて新郎新婦自身が納得できるお店を選んで欲しいです。 そのお店に足を運ぶのが全く無理であれば候補のお店の方々と電話なりメールなりで ホンの少しだけでも接客態度は見ておいたほうがいいと思いますよ。 最後にキツイ事言わせてください。 友人の方は自分の時間を割いてまで質問者様の為に 一生懸命たくさんのお店の情報を集めてくれたってことを忘れないでください。 当日の会費ナシ等の配慮は当然されるでしょうが、そんなことでは足りないくらいの事を 「好意」でしてくれているのです。 ソコを忘れたらその友人との付き合いもこれで終わってしまいますよ。

関連するQ&A

  • 2次会の幹事のこと

    2次会幹事を友達に頼まれました。 初めて幹事を頼まれたので、なにからしたらいいかわかりません。 新郎新婦とゲストが楽しめる2次会の第一条件は何ですか?? 会費が安い 会場がお洒落 ゲームが楽しい 景品がいいもの などなど やるからには、新郎新婦とゲストとも楽しんでいただきたいです

  • 結婚式の2次会で、新郎の幹事と新婦の幹事が揉めた場合。参加はしたい、けど、幹事はしたくない。

    私は24歳、女です。 来月末、友達(A子・24歳)が結婚式・2次会をやります。 私はA子とは中学から仲が良かったので、幹事を頼まれました。 もう1人、同じく中学からの付き合いのあったコと一緒に、2人で幹事をすることとなりました(2次会のみ) しかし、式場はA子のパートナー(新郎・24歳・私とは面識はほどんどない)の実家の近くで 私たちの家からは60キロは離れています。 先日、新郎側の幹事(同じく、女子2人・21~26歳)から連絡があり、式場の近くで打ち合わせをしました。 平日だったこともあり、19時に約束していたのですが 新郎側の幹事は30分遅れてきました。 着いたときも、「遅れてごめんね~」と軽い感じで それだけでも感じが悪いのに、打ち合わせをすぐに始めるでもなく 自分たちの食事を優先して食べ始めました。 次の日は、私たちは仕事があるから、早く帰りたかったのに・・・ その後の打ち合わせも、お互いの価値観のズレ?から なかなか進行が決まらず、結局、新郎側のペースに合わせることにしました。 2次会は、A子側が10人、新郎側が30人来ます。 なので、司会進行も、新郎側のほうがいいのではないかと思い 当初、私は司会を任されていましたが、司会を断りました。 そして、今後は、仕事終わりに、高速にのってここまで来れない、ということも伝えました。 新郎側の幹事の女子2人は、「なんで私たちが幹事頼まれたのかよく分かんない」とか 「新郎とはそんなに仲良くないしー」とか こっちもよく分からないことを言っていました。 地元に帰って、A子に報告すると ひたすら謝ってくれましたが、なんだかどっと疲れてしまいました。 そもそも、新郎側の幹事って、普通は、男性がやるものではないんでしょうか? 初対面の女子だけで、しかも悪条件(仕事後、遅刻、価値観の違い)では まとまるものも、まとまらないような気がしました。 A子を祝ってあげたい気持ちはありますが 幹事は積極的にしたくないです。 私は間違っていますか?

  • 結婚式の二次会の幹事を引き受けましたが。

    2週間ほど前、友人から結婚式の二次会の幹事を頼まれ、「女性の意見が聞きたいだけだから」と言われ、その程度なら、と引き受けました。(当方新婦側です) 数回打ち合わせで顔を合わせたのですが、新郎側幹事(男性数名)だけである程度話が固まっていたようで、新郎側の幹事が一方的に話を進めていくような感じでした。 そしてある日、新郎新婦と新郎側幹事との間で二次会の会場に対しての意見が食い違い、新郎側幹事のひとりは当初「2人が心から楽しめるような二次会にしたいから・・・」と新郎新婦が勧める会場に賛成をしていたのですが、突然昨日新郎側幹事全員が「幹事やめる」と言い出したそうです。(新郎に電話したみたいです) 新郎新婦もわたしもまったく意味がわからず、理由を聞いても「もう無理」と言うだけらしいのです。(私が幹事代表に電話しても出てもらえませんでした) どうやら、新郎側が思い描いていた二次会でなくなった(会場とか)ことが気に入らなかったようなのですが、もともと二次会はしないと言っていた新郎新婦に、「俺たちが二次会してあげるよ!」と声を掛けてきた人たちが、一方的に「幹事やめる」と言うのはどうかと・・・(年齢も20代後半で立派な大人なのに・・・) 新郎新婦は、わたしに「新しい幹事をお願いするから」と言ってきましたが、わたしも初めて引き受けた幹事だったので、正直嫌になりました。この2週間は一体なんだったんだと。。。 新郎新婦が受けたショックを考えると、辞退するのも悪い気がして気が引けるのですが、このまま継続して頑張る自信もありません。 どうすればよいのでしょうか。

  • 結婚、2次会、幹事の会費支払いについて

    新郎新婦から幹事を頼まれました。 お金に関わる会費やゲストカウントは新郎新婦が決め、買い出し、他の準備などほとんどを幹事がしました。 会費男性10000円。女性9500円という、私としては高額な会費で行われました。(決めたのは新郎新婦) 幹事全員、会費を支払わなくていいよ、と言われました。 お店への注文の際は、ゲスト数+幹事数+新郎新婦で注文でしたので、 幹事と新郎新婦の分は、会費でまかなうということです。 これは、幹事へのお礼なのでしょうか?(よく会費は幹事も負担と回答されているので) このような場合、お礼してくれたのは、頼んできた新郎新婦ではなくゲスト様からのような気がするのですが。 会が終わり、新郎新婦からお礼のお言葉と、200円位のプチギフトを頂きました。 皆さんはどこからが新郎新婦からのお礼だと思いますか?

  • 二次会の幹事を頼まれたのですが

    二次会の幹事を頼まれ、新郎新婦とともに会場の下見に行きました。 式・披露宴は家族だけで済ませているので事実上披露パーティなのですが 新郎新婦はカジュアルでやりたいということなのでドレス等は着用しません。 新郎新婦の意見で銀座の店に決まり、一人7000円のプランとなりました。 このため、ビンゴ景品やプチギフトのことも考えて 男性9000円女性8000円の会費にしようかと考えていたのですが 新婦から会費が高すぎるのでビンゴなし、プチギフトもなしでとお願いされました。 新婦の友人と新郎の友人をできれば見合わせたいとのことで ゲームより歓談を多くとりたいから、とのこと。 私の経験からすると確かにビンゴなんかはさして楽しいものでもなく なくてもいいなーと思うのですが 金額の話としてはたとえ人数が確定したとしても 最低保障金額や急遽キャンセルの可能性を考えると 会費7000円OVERで考えざるを得ません。 でも銀座でこの価格はしかたなく 披露宴参加者もいないので、高いけれども許容範囲内と思います。 また、呼ばれた側として考えると 逆に7000円以上払って提供されるのが飲食だけでプチギフトさえ無いのは 却って疑問に思われてしまうのではと心配なのですが。 皆様はどう思われますか?

  • 幹事が仕切った披露パーティーの上がり金はどう使う?

    先日、同級生が結婚し、バーで会費制の披露パーティーを開き、私はゲストとして参加しました。 その時の幹事も私と友達で、こんな質問をされたんですが、良くわからなかったので、皆さんにお力をお借りしたいです。宜しくお願いします! ●幹事は全部で8人。当日全員会費もキッチリ払い、別でご祝儀も包んだ。 ●カメラ係等幹事以外に動いた人には経費から5千円払っています。 ●新郎新婦には予算をもらい、集計した会費から全て返した。 ●新郎新婦からお礼として今週末に幹事と食事会を開いてもらうらしい。 こんな状態で上がり金が5万ほど上がったらしいんですが、その使い道をどうしようかと悩んでいるみたいです。 私は新郎新婦にあげたら?って思うんですけど、前もってその話題も無かったし、幹事にお疲れ様で貰って良いものなんでしょうか? 宜しくお願いします!

  • 新郎新婦と幹事の二次会会費

    新郎新婦と幹事の二次会会費 結婚式の二次会の会費について教えてください。 彼の友人と私の友人、2人ずつに二次会の幹事を依頼しました。 予算を出してもらったのですが、新郎新婦および幹事が人数から外れていました。 新郎新婦から依頼され、会費制の二次会の幹事をやる場合、 新郎新婦と幹事の会費は諸経費として他の招待客の会費に上乗せするのが一般的なのでしょうか? 私たちは会費を払い、幹事にはお礼を払うつもりでいました。 幹事からは諸経費でまかなうのが普通だから、と言われましたが 他の招待客が新郎新婦および幹事の飲食代まで負担するのが腑に落ちません。 彼は過去に他の友人の二次会幹事をやりましたが、会費は出したと言っていました。 どうしても気持ち悪いので、自分たちと幹事にかかるお金を払うつもりでいますが、 今後の参考のためにもみなさんの意見をお聞かせください。 宜しくお願いします。

  • 二次会幹事を頼まれましたが…新郎新婦に困ってます

    初めて質問させていただきます。20代後半の女です。長文失礼します。 近々結婚式を挙げる同じ職場の友人(新婦)に、結婚式の二次会の幹事を頼まれました。(ちなみに新郎は別の職場なので会ったこともありません) 頼まれた理由が、先に幹事をお願いしていた同じ職場の後輩が初めての幹事な為、色々不安だから手伝ってほしいとのこと…。 しかし私も今回初めて幹事を頼まれたので頼りにならないと言いましたが、新婦にはそれでも良いからお願い…と。 頼まれたのが式の1カ月前だったのですが、進行状況を後輩の子に確認すると会場も何も決まってないとのこと。これは確かに大変そうだと思い幹事を引き受けました。 しかし、ちょうど私も仕事もプライベートも忙しい次期だったため中々二次会の幹事まで手がまわらない状況でした。しかも挙式が12月中旬で忘年会シーズンでもあったため、会場を早く決めなければならないのに、肝心のもう一人の幹事(後輩)は一向に動こうとせず…。 新婦から「いい加減に会場決めてもらえます?」と言われ、とりあえず新婦から聞いていた希望の「式場から近い場所がいい」という内容に合った場所を慌てて見つけて予約しました。(この時点で会場の希望はこれだけしか出ていなかった) すると、新婦に決まった会場を知らせると… 「あ~○○ね~。良いんじゃない?ありがと~」と微妙な反応。 次の日になって 「旦那が○○嫌ってさ~。あと場所は来る人が帰るのに困らない○○周辺が良いってさ~。それとダーツがしたいって」→ムカッときましたが、その日のよる10件以上電話してようやく1件希望に合う場所を仮予約して、新婦に知らせると… 「え~完全貸し切りじゃないの~?あと○○周辺って言ったけどここは遠い」→イライラしましたが帰ってもう一度希望の場所を探しましたが見つからず…それを次の日新婦に伝えると 「あんね、昨日旦那からやっぱダーツいらないって言われた。男だけで3次会とかで行くからって」→完全にキレてましたが、ダーツという条件がなくなっただけで助かったと思い、別の会場を仮予約したところ… 「あ、あのさ会費は女がプラス500円で3500円、男がプラス1000円で4000円にしたいから、この会場じゃ会費が高いんだよね~」→さすがにぶちギレ。「会場は新郎新婦が決める場合もあるみたいだからそうしたら?」というと、「いや、自分達は式の準備で忙しいから会場決めはそっちに任せる」…と。 このころから、もう一人の幹事(後輩)も手伝ってくれるようになり、なんとか二人で希望に合った会場を見つけて決まりました。これが挙式2週間前の話です。(笑) ちなみに最初は男側の幹事もいたらしいのですが、新婦曰く「旦那が女側の幹事が一生懸命してくれてるから男はいらないと思って、勝手に男の幹事は断ってた」とのこと…。 そして内容を決めるにあたっては、新婦から「旦那は何もしなくていいって。飲むだけで良いとか言ってるけど、私はゲームくらいしてほしいんだよね。あ、でもビンゴはやめてね。旦那が嫌って言ってたから」→とりあえず簡単なゲームを考えて準備していたところ… 「ごめんやっぱ何もしなくていいってなった。」→そうなると会費のプラス分を減らそうと提案すると… 「えーじゃあ抽選会くらいしてよ」 といわれたので抽選会に決定しました。(未だに旦那さんは何もしないつもりみたいだけど…) そしてなんと挙式一週間前になって人数が急激に減る可能性があると言われました。 一週間前になっても参加者リストどころか参加人数も把握できていなかった為、予算が決まらず抽選会の買い出しにも行けてなかったのですが、急激に人数が減るとなると参加した人たちだけでは会場代すらまかなえない…。(○○人から貸し切りできるお店な為) 結局参加者はなんとか新郎新婦が集めるということになりました。(足りない分は新郎新婦が出すとようやく言ってくれました。いままでずっとしぶってた。) ちなみに買い出しは結局はっきりした予算が決まらなかったので、だいたいの予算で買いました。 しかしあと2日で結婚式なのですが、未だに参加者リストを新郎新婦からもらえてません。 何度も早くしてと言ったのですが… 初めての幹事で不安が多すぎるまま当日を迎えることになりそうです… 他の友人に相談したらそんな新郎新婦ありえないと言われたのですが、皆さんはどう思いますか?ぜひ皆さんの意見を聞かせてください。

  • 結婚式二次会の幹事

    幹事の依頼などを含め二次会のプランがなかなか立ちません。二次会の進行にはやはり幹事が必要でしょうか? 招待客の内訳は、 ・会社上司、職場、同期(新郎)20名 ・会社上司、職場、同期(新婦)30名 ・中学友人(新郎) 5名 ・高校友人 (新郎)10名 ・大学友人A (新郎)7名 ・大学友人B (新郎)10名 ・大学友人 (共通)10名 です。 上記のようにグループがいくつもあるため全体を取り仕切るメイン幹事を立てるのは無理だと思い、大まかな流れは自分たちで準備し各グループの幹事さんに出欠・会計のみをお願いしようかと単純に考えていました。しかし、進行役がいないとだらだらと飲み食いするだけの場になってしまいそうで心配です。一番手っ取り早いのは全員と面識のある新郎新婦が取り仕切ることですが、主役である新郎新婦が取り仕切るとやはり変でしょうか?親しい友人に頼むことも可能ですが、招待客が100名近いのでメイン幹事の負担が大き過ぎることが気がかりです。プロの司会などを依頼するほうがいいのでしょうか?

  • 二次会の幹事について

    6月下旬に結婚するものです。 二次会の幹事について悩んでいるのですが、私の側は幹事2人頼んでいるのですが、彼女の方は友人に幹事を頼めるような人がいない、というか頼みづらいらしいです。理由としては彼女の友人はおとなしかったり、仕事が忙しいとのことで幹事は難しいのではないか、とのこと。私の頼んだ幹事らには是非彼女の方からも幹事を出して欲しい、との強い要望もあり悩んでいます。今彼女に頼んでいるのですがなかなかいい返事がもらえません。二次会ではやはり新郎新婦の両方から幹事を出すのが常識なのでしょうか。幹事は新郎側のみでも大丈夫でしょうか。いろいろ不都合が出ないか心配です。アドバイスください。 私26歳、彼女28歳、大体50人位で比率でいうと私:彼女が7:3くらいで来る人も20代後半~30代前半までです。

専門家に質問してみよう