• ベストアンサー

既得権

会社の規定には無いのですが10年前から実施されている業務において手当が支給されているのですが、その手当を急に廃止したいと会社が言ってきたのですが約10年も前から貰っている手当が急に廃止されたら賃金が減ってしまい困ります。始めた当初は会社からその業務が発生する時に期限付きではあるが手当を支給すると文書を貰っています。 最近は、その業務が当り前になってきて、そんな文書も無く実施して手当も支給されていました。 こんな場合は既得権が有るので手当の廃止を拒んでも良いのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ANo.1の続きです。 「特定業務に対する手当て」ということはその手当てが支給されている社員と支給されていない社員がいるわけです。 「過去の社長が付けた手当だが不合理と思われる手当なので廃止する。」ということであれば廃止する理由も正当化と思われます。 会社業績が上向きなら手当てのカットと引き替えに基本給の引き上げを要求するのが筋のような気がします。 そもそも会社の規定にもなく当初から期限付きとも言われていたのですから....「会社の言いなりにはなりたくないのが本音です。」というのは手当を受けていない人からちょっとわがままなような感じがします。 いずれにせよどれだけ他の写真に賛同を得られるかでしょうね。

kumiai
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 意見を参考にして自分の手当にだけ捉われる事無くよく考えて活きたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

「公務員の手当」だったら非難轟々になりそうですが....(^^;) 会社の業績が上向きで順調なら手当ての廃止などはしないでしょうから会社経営上の問題として手当てのカットがされるのだ、と推察します。 手当てを支給し続けて会社経営が悪化して倒産するのと本給だけでも維持されるのとどっちがいいのでしょうか。 そもそも特定業務に関する手当てということは同じ会社でその業務に従事していない人には支給されていないのでは? それに従前には「期限付き」と通告されていたわけでもありますから拒否するのは自由ですがカットはされるでしょうね。

kumiai
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ただ、回答に有る様に会社の状況が悪化してのことならば仕方がないと自分も思うのですが、現状の会社の状況は逆に年々業績を伸ばして昨年も最高益を更新しています。 会社の業績をさらに、良くする為に手当の廃止を言っていると思っています。 それに会社からの話では「過去の社長が付けた手当だが不合理と思われる手当なので廃止する。」なのです。 そんな状況なので我慢が出来ないで、こんな相談をしてしまいました。 このまま、会社の言いなりにはなりたくないのが本音です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅手当について教えてください。

    住宅手当について教えてください。 私の勤務する会社の賃金体系は、基準内賃金(基本給・役付給)と基準外賃金(家族手当・借家間手当・調整手当・時間外手当)となっています。 調整手当は「種々の調整手当として別紙調整手当明細により支給する」となっていて、その中に住宅手当があり、「住宅手当は従業員の住宅事情に対して支給する手当である」とあります。 その支給額は、地域2種類と自家OR親許別(合計4種類)に金額が決まっていて、自家とは本人名義又は共同名義で1/2以上の権利を有する者、親許とは、独身で親と同居している者とあります。 私は共同名義1/2以上に当たりますが、入社以来住宅手当をもらっていません。 会社の設立はH21年7月で、賃金規定の制定・施行は同年8月21日からで、私は12月21日に入社しました。 私は、以前勤めていた会社からの引き抜きで、給与も休日も同様との条件で入社しました。 前勤務先では、今の会社と同様に、賃金規定に記載された条件を満たしていても既婚の女性だけが住宅手当を貰っておらず、今の会社でもそれがそのまま引き継がれています。 入社前には、前会社の支給の不公平さを社長に訴え、入社時には是正して欲しいとお願いしていたにも関わらず、入社時に貰った基本給・手当てなどを簡単に記入したものには住宅手当欄は空白になっており、提出書類の中には、住宅状況に関する申請書や調査書などはありませんでした。 そこで入社時に住宅手当てを請求したのですが、あくまでも調整給だからと、うやむやにされました。 当時は既婚の女性は私のみだったので、前会社同様に貰えないものと諦めていましたが、今月入社の既婚の女性には住宅手当が支給されていることが判りました。おまけに彼女は自家ではない既婚者なので、住宅手当の支給の要件を満たしていません。もし会社が請求を却下した場合、法的に支給が認められないものでしょうか?また入社時から遡って請求は出来るのでしょうか?社員50名ほどの会社で労働組合などは無く、こじれたら泣き寝入りするしかないのでしょうか? どなたかアドバイスをお願い致します。

  • 賃金規定改正の件

    会社が下記のように賃金規定を変更したのですが、従業員には何の説明、話もまったくなく、変更したむねの連絡さえ何もありません。  変更後の規定 第三章 不就業時の賃金 第13条 1.(遅刻及び早退) 遅刻及び早退は3回で1日の欠勤とみなし、賃金については次項による。 2.(事故欠勤) 欠勤の理由が2および3項以外の欠勤で、止むを得ない理由であると会社が認めない欠勤をいう。理由を正当と認めたものは私傷病欠勤扱いとする。 事故欠勤の場合は日額制賃金については支給しない。準月額制および月額制賃金について欠勤日数に応じて日割りで控除した賃金を支給する。 3.(私傷病欠勤) 医師による診断書が提出された欠勤をいう(但し、会社が医師を指定することがある)。私傷病欠勤の場合は準月額制及び日額制賃金は欠勤日数に応じて賃金を支給しない。月額制賃金は引き続き6ケ月までは全額支給し、6ケ月を超えるときは、就業規則第22条の休職を命じなければ、4―(1)を適用する。 4.(休職) 就業規則第22条の定めにより休職を命ぜられた者は、その休職中の賃金は命令に支払いの明示がない限り支給しない。就業規則第22条の定めにかかわらず休職の命がない者は、次の期間に限って休職手当を支給する。 期間の計算にあたっては就業規則第22条の但し書を準用する。 休職手当は基準賃金に地域手当及び家族手当を加算した金額とする。 (1) 同条(1)私傷病欠勤が引き続き6ケ月に及んだとき 勤続 2年未満 支給しない 2年以上5年未満 3ケ月 5年以上 6ケ月 (2) 同条(3)事業上社外業務に従事する場合 必要期間 (3) 同条(4)特別の事情がある場合 必要期間 上記の規定で今までにはなかった (遅刻及び早退)  遅刻及び早退は3回で1日の欠勤とみなし、賃金については次項による。  の文面ですが、これは合法なのか違法なのか、どなたかおわかりの方教えて下さい。

  • 労働基準法 第12条の休業手当について

    休業手当について教えてください。 会社が仕事がなく給料が休業手当として60%支給される 事となりました。 それで月30万円もらっていたとするとその6割りである 18万円が支給されると思っていたのですがそうではあり ませんでした。 給与明細を確認し会社へ問い合わせた所、会社の計算では 平均賃金は1万円(90万/90日)で会社の規定労働日数が 20日なので20万円の6割の12万円が支給されると いうような内容でした。 それでは、もし会社が1ヶ月の規定労働日数を10日間に変更 してたら月6万円円しかもらえないのでしょうか? もし仮に規定労働日数が月1日だとしたら6千円しかもらえず 60%どころか実質2%しか支給されていないにもかかわらず 会社では60%支給しているといえるのでしょうか? その点について納得いかないのですが労働基準法第12条の 休業手当てとは、総日数ではなく規定の労働日についてのみ 休業手当を支払えば良い事になっているのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 単身赴任手当の支給条件

    お世話になります。昨年9月に会社を転職しまして、現在は福島県に在住しています。その前は、昨年一昨年1月から8月までは、東京で居住していました。自宅は大阪にありまして、家族が住んでい ます。会社の賃金規定には、家族と一緒に住むのが難しければ、会社が承認すれば単身赴任手当を支給すると記載があります。しかし、会社は大阪から福島へ赴任すれば単身赴任手当を支給するが、東京から福島での移動のため単身赴任者にはあたらないと、きっぱり断られました。やはり支給はされないものなのでしょうか?お手数ですが、お教えください。

  • 規定の改定前倒しでの手当カットはありでしょうか?

    規定の改定前倒しでの手当カットはありでしょうか? 5月12日に扶養手当の改定通達が会社よりありました。 しかし、実施適用日は5月1日となっており、通達を頂戴した時には既に実施されていました。 扶養家族がいる9割方の社員が1ヶ月に6千~1万8千円の手当カットとなりました。 その後、規定集を確認した所、扶養手当欄は変更なっていなっていませんでした(注釈もなし)。 会社に問い合わせた所、今期春闘終了後に規定の変更を行うとの回答を頂きました。 そこで、疑問ですが、賃金規定集の改定前に手当の運営変更を前倒しで実行する事は法的には問題ないのでしょうか? ご教授お願いします。

  • 就業規則内の住宅手当について

    こんにちは。 今会社で長い間放置していた就業規則の見直しを行っているのですが、賃金規定内の住宅手当の項目で困っています。 現在、規定上は所長クラスに家賃の半額程度(4万限度)を支給することとなっているのですが、数名2万程度の住宅手当をもらっている平の社員がいます。 その数名に支給することになった時には私はいなかったので、支給することになった経緯等はわからないのですが、規程にそぐわないので見直そうと思っています。 そこで、質問なのですが、規程に「住宅手当は、所長、その他会社が認める者に支給する。ただし月額4万を上限とする」といった書き方はいいのでしょうか? ダメであれば、現在手当を支給している人にはそのまま支給でき、そのほかの社員には支給しないようないい書き方はありませんでしょうか? 書き方によっては全員に支給しなければならなくなるので困っています。わかる方おられれば宜しくお願いいたします。

  • 業務での携帯待機について

    業務終了後または休日において必ず出なければならない 携帯の待機勤務が導入されました。 待機手当として1回数百円手当てがでるのですが それによって会社の為に拘束される時間は 平日は22時~翌日8時 土日祝日は17時~翌日9時 になります。 毎日ではありませんが週1ぐらいに待機業務があります。 会社の賃金規定には待機手当としてこの項目が 規定されています。 しかしながら、休日まで必ず対応しなければ ならない待機というのは結局会社の業務の範疇に 入っている思いがあり、到底数百円の手当てで 納得できるものではありません。 こういった事情は、会社にとって正当なもの なのでしょうか?助言いただければと思います。

  • 会社からの手当ての誤支給の返還請求について

    本日、主人の会社より、4年に遡ってある手当て(語学に関する手当て)の金額を間違えていたため、返してほしいとの話がありました。私も実際に担当者と電話で話しました。5年前に会社の規定、制度がかわり、その手当てをそれまでもらっていた者はある時期より経過措置対象となりました。 主人はちょうど境目くらいの時期に、部署を移動(公的機関。試験にパスすれば同じ機関内で移動ができます。どこへ勤めているかはわかる方にはわかると思います)したため、手当ての等級が下がると言われていました。 移動後、実際に手当てが下がっていたため、経過措置のうえ、更に下がった等級に応じた手当額と思っておりました。 その後、3年前に文書が届き、平成22年の手当ての支給額が足りなかったため、追加支給をしますとのこと。平成23年以降の金額には間違いはありません。と言い切った文章でした。 本日の返還請求は、そもそも経過措置の対象ではあったが、移動したことにより下がった等級で支給するところ、移動前の金額で支給をしていたため、3年前の文書作成時期も誤りに気づいていなかったとのこと。法律的に返す義務があるならばなんらかの少額返済(経済的に一括返済はできません)で返していくことはいたしかたないとも思いますが、この場合、義務を負うのは従業員だけなのでしょうか。誤りをした担当者は法的に問われることは何もないのでしょうか? 本日連絡をもらった担当者に、突っ込んで聞いてみました。当時の担当者はお金にかかわる、しかも訂正の言い切りの文書を一人で作成し、一人で確認し、一人で配布したのか?ダブルチェックを行っていたか?数人で行っていたのであればまだわかるが、一人でやったことなら、誤りが出ても当然の事態で、それを管理できなかった上司も責任を問われないのか?と。勉強不足で調べないと答えられないと言われました。誤りがあり、返さなくてはいけない、という理屈は理解できますし、返す気持ちもあるのですが、3年前の、言い切り文書に効力はありますか?平成23年以降の金額に誤りはありません。と書かれた文書です。金額も詳細に記載されています。しかも、少なかったので追加支給します、ですよ?実際に、平成22年○月○日 誤:○○○○円→正:○○○○円といった具合に、詳細に受け取るべき金額を訂正した詳細な文書です。今になって、その文書を出す前からそもそも間違えており・・・4年分を返せとはあまりにひどい話ではないかと大変困っています。何か戦う方法はないのでしょうか。

  • 会社からの手当ての誤支給の返還請求について

    本日、主人の会社より、4年に遡ってある手当て(語学に関する手当て)の金額を間違えていたため、返してほしいとの話がありました。私も実際に担当者と電話で話しました。5年前に会社の規定、制度がかわり、その手当てをそれまでもらっていた者はある時期より経過措置対象となりました。 主人はちょうど境目くらいの時期に、部署を移動(公的機関。試験にパスすれば同じ機関内で移動ができます。どこへ勤めているかはわかる方にはわかると思います)したため、手当ての等級が下がると言われていました。 移動後、実際に手当てが下がっていたため、経過措置のうえ、更に下がった等級に応じた手当額と思っておりました。 その後、3年前に文書が届き、平成22年の手当ての支給額が足りなかったため、追加支給をしますとのこと。平成23年以降の金額には間違いはありません。と言い切った文章でした。 本日の返還請求は、そもそも経過措置の対象ではあったが、移動したことにより下がった等級で支給するところ、移動前の金額で支給をしていたため、3年前の文書作成時期も誤りに気づいていなかったとのこと。法律的に返す義務があるならばなんらかの少額返済(経済的に一括返済はできません)で返していくことはいたしかたないとも思いますが、この場合、義務を負うのは従業員だけなのでしょうか。誤りをした担当者は法的に問われることは何もないのでしょうか? 本日連絡をもらった担当者に、突っ込んで聞いてみました。当時の担当者はお金にかかわる、しかも訂正の言い切りの文書を一人で作成し、一人で確認し、一人で配布したのか?ダブルチェックを行っていたか?数人で行っていたのであればまだわかるが、一人でやったことなら、誤りが出ても当然の事態で、それを管理できなかった上司も責任を問われないのか?と。勉強不足で調べないと答えられないと言われました。誤りがあり、返さなくてはいけない、という理屈は理解できますし、返す気持ちもあるのですが、3年前の、言い切り文書に効力はありますか?平成23年以降の金額に誤りはありません。と書かれた文書です。金額も詳細に記載されています。しかも、少なかったので追加支給します、ですよ?実際に、平成22年○月○日 誤:○○○○円→正:○○○○円といった具合に、詳細に受け取るべき金額を訂正した詳細な文書です。今になって、その文書を出す前からそもそも間違えており・・・4年分を返せとはあまりにひどい話ではないかと大変困っています。何か戦う方法はないのでしょうか。

  • 残業代と手当について

    サービス業界で働く者です。 労務規定をよく読んでいなかった自分も悪いのですが、 自分の働いている会社には、どうやら「超過」というものと、 「手当て」というもの、二つが存在しております。 労働時間は1週間42時間で、それを超えると、超過時間という認識でしたが、 どうやら違っていて、いくつかの「手当て」が存在しています。 たとえば、「販促手当て」、「イベント手当て」、「会議手当て」などです。 たとえば、その日に規定されていた、労働時間(シフト)を終わった後に、 販促活動(チラシ配り)に出かけても、残業時間として、時給×1.25倍ではなく、手当てとして時給以下の賃金(1000円以下)しか支給はされないというものです。 これは、ミーティング手当てやイベント手当てについても同様です。 2年前に規定されていたらしいですが、よくよく周知されていないのも問題だと思います。 また、「手当て」の名を借りた残業隠しにもみえます。 シフト内で「販促時間」を組めば、このような手当てにはなりませんが、 シフト内でこの時間を組めない場合、一労働者が自身の賃金を犠牲にして働きに行かなければならないという矛盾が非常に納得いきません。 どなたかアドバイスいただければ幸いです。 自分が正しいのか、会社が正しいのか、それだけでもはっきりさせたいです。 いずれにしろ、この制度は自分のワークスタイルにはなじまないので、辞職を申し出たいと思います。その際、ご回答の結果については、労基に相談する材料にでもしたいと思います。