• 締切済み

メルカプト基含有

分子内にメルカプト基を含むハライド(クロライドorブロマイド)が欲しいのですが、 安い試薬はありませんか?もしくは簡便な合成法でも。。 例えば、2-メルカプトエタノール+塩酸で、2-メルカプトエチルクロリドは得られるのでしょうか? 他にも何かいい例があれば、よろしくお願いします! (出来れば、分子量が大きいほうが臭いが抑えられそうで好ましいです。)

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

最初に酸化してジスルフィドにしてからハロゲン化して最後に還元してチオールに戻すのが簡単です。

avenuecafe
質問者

お礼

よくよく考えると、2-メルカプトエタノール+塩酸では、SH基のほうが先に反応しそうですね。 他にも、テトラヒドロチオフェンの塩酸による開裂や、 アリルクロリドへのチオ酢酸付加&加水分解でも出来そうです。 しかし前者は収率、後者は手間の面からNGかなとも思っています。 その点、ジスルフィド体を経由するのはクリーンでよさそうですね!考えてみます。 他にもいいアイデアがあれば、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • RNA抽出に際して

    組織からRNA抽出するため、Lysis bufferに2-メルカプトエタノールを添加します。 この2-メルカプトエタノールの取り扱いについて教えていただきたいと思います。 この試薬は空気に接すると劣化するため、不活化ガスが封入されています。 また、揮発性で空気と触れると引火爆発の恐れがあるようです。 そのため、ドラフト内で添加しますが、使用後にガスの封入せず、 使用すると劣化していくでしょうか? 試薬は25mL入りの分子生物学グレードのものです。 その他、使用に際して注意すべきことを教えて頂と思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • msds

    msdsで載っていない試薬(グリシン・臭化ナトリウム・エチレンジアミン2塩酸塩・塩化カルシウム2水和物など)は安全な試薬と考えていいのですか? いろいろ探しても出てこなくて、分子量くらいしか調べることができませんでした。

  • 試薬調整の計算の仕方

    化学の試薬調整の実験で、 0.1mol/l 塩酸溶液(比重 1.19、濃度 37%、分子量 36.5)8.3mlを水で希釈し、1,000mlとする。 とあるんですが、どうして塩酸溶液が8.3mlになるのか、計算の仕方がわかりません。 教えていただけたらありがたいです。

  • FWとMn

    実験で高分子界面活性剤を使うために分子量の計算をしようとしたところ、試薬瓶に「FW=8400」と「Mn=5800」の2つの表示がありました。FWとMnの違いとは何なのでしょうか。また、論文の合成分子比に沿って実験する場合はどちらの値を用いればいいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 高分子化合物を固体化するには?

    現在高分子の合成を行っているのですが、生成する化合物は粘性が大きく、液状化したドロドロしたものになってしまいます。 固体化した化合物を合成するには、また粘性を低下させるにはどのようなアプローチをしたらいいのでしょうか?自分が考えているのは、 (1)分子量を大きくする (2)かさ高い置換基を側鎖に導入する アドバイスでも指摘でも何でもいいので、ご意見お願いします。

  • カルボキシル気の誘導体化

    こん○○は 早速ですがHPLCにおいて合成高分子中のカルボキシル基(-COOH基)を有する物質の測定を行う必要が出てきました。 検出器がUV-VISでこの物質がUV吸収を持たないため、UV吸収を持つ形に誘導体化したいと考えています。 比較的簡単、且つ、安全に誘導体化する試薬、方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。 よろしくお願いいたします。

  • 電気泳動(SDS-PAGE)のタンパク質変性の原理?

    電気泳動(SDS-PAGE)で、タンパク質サンプルをSDSと2-メルカプトエタノールで加熱処理すると、タンパク質のS-S結合が切れ、1本鎖になり、マイナスの電荷を帯びるために分子量に依存して分離されるという原理は理解しておりますが、その1本鎖分子が横状のまま流れるのと縦状で流れるのとでは、アクリルアミドゲルの網目構造での分子ふるい効果に影響がでると思います。 ようするに横状では泳動スピードが遅く、縦状では泳動スピードが速くなってしまうと想像しております。 この辺の原理を教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 有機化合物合成受託の値段

    お世話になっております。 グルコースやガラクトースなどの単糖に短い側鎖(硫酸基とかカルボキシル基とか)がついた位の大きさの低分子化合物を受託で合成した場合、価格はどれくらいになるでしょうか? もちろん、合成の難しさ等で価格は全く変わってしまうことは承知の上なのですが、書類にとりあえずの値段を記載しなくてはいけないので、非現実的でない程度の値段(100万なのか500万なのかとか)を知りたいのです。 量は1mgもいらないくらいです。 御存じの方がいましたら宜しくお願い致します。

  • 実験方法:抽出分離について

    エチル基を加水分解し、分子末端にカルボキシル基を持つような化合物を合成しています。方法を簡単にのべます。 (1)加水分解後に溶媒をとばし、それに水と塩酸をいれてpH=1にすることで、目的化合物を沈殿させます。(2)次にジクロロメタンを用いて抽出分離をします。    今回合成中の目的物は、(2)でうまく抽出できず、どうしても収率が下がります。そのため、(1)のあと、抽出せず、強酸の水から目的物をろ過→目的物洗浄→再結晶 という精製を考えています。抽出は塩を除くためと思いますが・・・強酸から目的物をろ過した場合に、注意すべきことがあれば教えてください。m(__)m

  • スピン角運動量の合成則

    スピン角運動量の合成則についてお聞きします。 スピン角運動量の合成則とは具体的にはどのようなものでしょうか? 私は、酸素分子を例にあげると、 酸素原子のSの値は、S=0.1があるので、分子の場合は二つを足し合わせて S=S+S,[S+S-1],[S+S-2},[S+S-3],・・・・から S=2,1,0となると考えてるんですが、 これは正しいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 20人のクラスで行われた数学のテストで不備が発覚しました。問題不備の影響を受けたのは出席番号1の生徒のみで、彼らは20点加点されます。得点訂正前の出席番号1の生徒の得点について、得点訂正後の標準偏差はどうなるでしょうか?
  • 20人のクラスで行われた数学のテストで問題不備が発覚しました。影響を受けたのは出席番号1の生徒のみで、彼らは20点加点されます。得点訂正前の出席番号1の生徒の得点をx1とすると、得点訂正後の標準偏差はどうなるのでしょうか?
  • 20人のクラスで行われた数学のテストで不備が発覚しました。出席番号1の生徒のみが影響を受け、彼らには20点加点されることになりました。得点訂正前の出席番号1の生徒の得点に基づいて、得点訂正後の標準偏差を求めるとどうなるでしょうか?
回答を見る