• ベストアンサー

尿の逆流により導尿をしているのですが、、、

ai1188の回答

  • ai1188
  • ベストアンサー率30% (88/288)
回答No.1

はじめまして。 私はもうすぐ半世紀生きた事になろうとしている者です。 もしかして、私のと同じ病気かと思い、お聞きいたします。 膀胱尿道管逆流現象、とうのではありませんか? もしも、それでしたら、私は手術の経験あります。 御返事をお待ちしております。

noname#141886
質問者

お礼

お返事いただき、ありがとうございます。 うちの子供は、膀胱に、おしっこが200cc位たまると、腎臓のほうへ 逆流すると言われました。 本人に、知的障害もあり、また、2歳ごろからずっとなので、そういう ものだと思っているようですが、親として、手術をするのも、手術せず に逆流しているのも心配ですし、このままずっと導尿というのも心配で す。よろしかったら、お話を聞かせてください。お待ちしています。

関連するQ&A

  • 脳梗塞 バルーン(導尿)がとれないと?(長文です)

    こんにちは。 75歳の父が3月に脳梗塞になり、現在右半身麻痺と全失語症でリハビリ病院に入院中です。 自力でおしっこが出来ず、発症後からずっとバルーンを付けていますが、現在のリハビリ専門病院の方針で抜いてみる事を時々しています。5月にこの病院に転院してから昨日まで3回バルーンを抜いてみる処置をしましたが、いずれも翌日~数日中に38度台の熱が出て、おしっこも出ないを繰り返しています。昨日の3回目は、発熱のうえ血尿もでてしまったそうで腎臓への感染も心配され、また抗生剤の点滴と導尿に逆戻りでした。 先生のお話では、導尿も長期に渡ると膀胱炎等感染症が心配とのことで、病院的には発熱を繰り返しても様子を見ながら「取りたい」という方針のようですが、血尿や高熱を繰り返す父を見ると無理にチャレンジするのも可哀相で、とても心配になります。 現在の病院はあと3ヶ月ほどしかいられないと思うのですが、バルーンが取れない患者というのは、それでも退院させられるのでしょうか?バルーンのまま在宅看護というのはあるのでしょうか? 現在の排尿障害を持ったままの退院後の生活の方向性がわからず悩む日々です。よきアドバイスを頂けたら幸いです。

  • 自己導尿の始め方は、、、

    うちの子は、今、尿路逆流のため、私(母親)が導尿をしているのですが、手術などでも完治が難しいようなので、学校の事もあり、そろさろ 自己導尿をさせたほうが、、、と病院から言われたのですが、どのように始めれば良いか困っています。最初は、手を洗うだけでもとか、カテを抜くだけでもといわれましたが、本格的に始めるとなると、洋式トイレに座ってが良いのか、ベッドみたいな所に座ってが始めやすいのかと そんな所から迷ってしまいます。経験者の方、又は、医療関係の方など どうかアドバイス願います。

  • 尿が逆流する時がある気がするんですが・・・

    20代後半・女性です。 タイトルの通り尿が逆流するような気がします。 常に感じるのではなく、排尿を我慢していると脇腹に激痛が走ります。しみる様な絞られる様な感じの痛みです。 しかも、そんな状態が短期間に重なると高熱が出てしまいます。 実際、11歳のころ腎盂腎炎と診断され入院してから度々同じ病気にかかり入院しています。前回の健康診断では両方の腎臓に小さな石があるとも言われました。 一応受診しましたが、「いつも逆流」はあっても「たまに逆流」するって言うのは無いですと言われました。 どなたか分かる方、良い病院ご存知の方アドバイス下さいお願いします。

  • 左尿管逆流症

    始めまして。困っているので御相談させてください。 宜しくお願いいたします。 私は現在妊娠4ヶ月の妊婦です。 子供の頃(幼稚園)血尿が出て「左尿管逆流症」と 言う診断を受け、ずっと治療をしていました。 中学の時に他の病院で「子供は産めない」よぅな事を言われた記憶が私にはありました。 父親が言うには「治癒した」と言われたらしいので すが私には記憶にはなく又父も今になって 記憶が曖昧になってるようです。 今ならば手術で簡単に直るみたいですが 私が病気になったのは30年以上も前なので 珍しい病気だと言われたそうです。 膀胱炎になりやすい所はありますが 特に今までの暮らしで不自由な事はありませんでした。 今の心配事は○本当に治癒しているのか?又治癒していなくても問題はないのか? (レントゲンは今受けられないのでわからない) ○問題なく妊娠を継続する事が出来るのか? ○子供に遺伝しないだろうか?と言う事です。 高齢出産でもあるので色々悩んでいますが お分かりになる方いらっしゃいますでしょぅか?

  • 大阪で良い泌尿器科ありますか(導尿について)。長文です。

     祖父が尿の出を良くするための手術を昨年受けたときに院内感染し、しばらく導尿をすることを、余儀なくされました。約5ケ月くらいだったと思います。今年に入ってからはもうせずにすんでいたのですが、この間の定期健診で、残尿の数値が200mlくらいなので、導尿を再開を勧められました。(50mlくらいが今日範囲とのことで)  ただ、去年良くしていただいた先生がすでに違う 病院に移られており、今の先生は正直その言動等から あまり誠実さが感じられず、正直不安です。  当初院内感染が判明した際も、その去年担当していただいた先生が、すぐに謝罪され休日でも祖父の検査の日は病院にいらっしゃっていただいてりしており、 若い先生でしたが、祖父も大変信頼しておりました。  今の先生は、去年の時点で祖父が体力的に弱っている時でも、平気で再度の手術を勧めてきたり、家族の者が手術を断り他の方法がないかと尋ねた時も、うちとしては他に何も出来ないので、もしなんでしたら 他の病院へどうぞ的なことを言われたようです。  こういった事もあり、近所のクリニックで日赤病院への紹介状を書いてもらい、1度セカンドオピニオンを得ようと思い(距離的にも日赤の方が近く通院の負担も少ないので)その旨を、今の病院に3日前伝えたところ、施設面では、日赤より当院の方が優れているので治療は当院の方で継続して行いたいとの話。  祖父の年齢や手間、衛生面を考えると、家での 導尿は、出来るだけ避けたいのですが、このケース では不可避なのでしょうか。また、こういった場合 日赤等へ行くと、元の病院の心証を悪くしてしまいますか。また大阪で、お薦めの泌尿器科を持つ病院があれば教えていただけますか。  

  • 強剛母指(きょうごうぼし)

    娘の両親指が強剛母指になってしまいました。 現在2歳です。これから手術をしたほうがよいのかどうかと娘の指を見る度に悩んでいます。 自然治癒を待つ場合は100%完治するのでしょうか? 手術するとしたら、有名な病院はありますか? 本当は手術しない方が好ましいのですが、来年から幼稚園に行くようになるといろいろ支障が出てくるのではないかと心配です。 お子さんが同じ症状で現在病院に通っておられる方や過去に手術・自然治癒で完治したお子さんをお持ちの方、もしくはこの症状について細かな情報をお持ちの方は教えていただけませんか?

  • 脊椎などの病気はないのですが、神経因性膀胱ということで自己導尿をしています。

    娘のことなのですが、小学校3年生のときに嘔吐下痢で点滴をした際、10分おきにトイレに行くのでおかしいと言われ、子供病院を受診しました。生まれつき排尿をさせる神経が弱く、力を入れないと排尿できないので、膀胱にたくさん筋肉がついているそうです。このまま自己排尿していると逆流して腎臓を悪くしてしまう可能性があるので、セルフカテを使って一日3回以上自己導尿していくしかないと言われました。 最初は私が小学校に行って、和室を借りて導尿していましたが、中学校に上がるのをきっかけに自分で洋式トイレでできるようになりました。 今はもう高校生ですが、トイレに時間がかかるし、うまく導尿が出来ないときは学校も遅れていくことになり、本人もストレスを非常に感じています。ほかはどこも悪くないし、見た目にそういう障害があるとはだれにもわかりません。ことがことだけに、友達にも言えず、自分にも自信がもてないようです。 将来、毎月指導料として8000円ぐらい払っていかなくてはいけないことや、こんなに不便なのに障害者としても認められていないことなど、不安なことがたくさんあります。どこの病院に行っても、同じ症状の人に出会わないし、インターネットで調べても同じ悩みの人を見つけられません。 同じ病気の方がいましたら、ぜひ話を聞かせていただきたいのです。またなんでもいいですので、情報がありましたら教えてください。

  • 癒着剥離で腸に穴があきました。

    68歳の母が先日肝臓の切除手術を受けました。切除手術は3回目であったため癒着がひどかったそうです。しかし、問題なく手術は終わったと聞いていました。 順調に回復してきたと思っていた矢先に、高熱と強い痛みが出たため調べていただいたところお腹にかなりの膿が溜まっていたそうです。 「多分、術中の癒着剥離のときに腸を傷つけてしまって穴が開いてしまったのではないか」との説明でした。 そこで質問なのですが、こういった場合、普通は自然に穴が塞がるものなのでしょうか。 様子をみて、自然治癒が無理なようであれば一時的に人工肛門にすると言われています。 できればもう手術はさせたくありません。 自然治癒の確率はかなり低いものなのでしょうか。 また、そのために今できることがあれば教えて頂きたいのです。 お腹の膿を出して約1週間たちますが、まだ熱もあり膿が出ている状態です。 どなたか詳しい方がいましたら、ぜひ教えていただければうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • インフルエンザについて

    先週、子供がインフルエンザになりました。マスクと隔離で徹底していたのですが、昨夜私が微熱が出ました。 私自身、風邪をひいて耳鼻科にも通院し、薬をもらいました。 熱も、夜中はちょっと高かったかもしれませんが(寝ていて計ってません)37℃前半で今朝には平熱になり、今は37℃前後をウロウロしています。 高熱が出たら、インフルエンザを疑って病院に行きますが微熱なので、検査もできないかなと思い止まっています。 微熱でもインフルエンザの可能性あるのでしょうか? 高熱が出るまで、自然治癒で様子見ていいものでしょうか? よろしくお願いします。。

  • 椎間板ヘルニアは自然治癒する?

    nhkためしてガッテンでも放送された?らしいのですがヘルニアは手術しなくても自然治癒するのでしょうか?また稀?に病院の医者でも自然治癒するから手術はせず薬などで痛みを抑えていくという処方をする人もいるらしいのですが本当なのでしょうか?だとしたら期間はどれくらいかかるものでしょうか?経験者の方お願いします。