• ベストアンサー

こんな状態の切手は使えますか?

china-2の回答

  • china-2
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.3

最近まで、郵便局で窓口→事故係に勤務していた者です。 #2の方が回答した内容でほぼ間違いないように思います。 ただ、現場では#1の方のように判断をすることも多くあります。 切手は、破損している場合、全部はがれてしまった場合は差出人に差し戻していましたが、読み取り機械の中で一部が千切れてしまうこともあるので、その場合は暗黙のルールのような形でそのまま送付していました。 #1の方の「そこに切手が貼付されていた形跡・痕跡がある場合は、正当な代金分の切手が貼付されていたものとみなす」というのは、こういう場合のことだと思いますが、#2の方の言うように法的にはダメですが、ほとんどの場合そのまま送付されていました。 機械を通してしまうと、その千切れた切手が故意なのか機械のせいなのかがわからないためです。 ちなみに切手は、千切れてしまったりした場合、すべてのパーツが揃っていれば交換している場合がありますが、窓口の対応は担当者によりますね。 見えないインクは#2の方のおっしゃる通りで、郵便番号と住所から割り出されるバーコードを特殊インキで印字しています。 最近になって、年賀郵便や官製はがきでは再利用防止のために消印部分に特殊インキを使用して線状の印字をする郵便局が出てきたようで、#1の方がおっしゃっているのはこのことかもしれません。 切手の場合は消印が押されますので、目で判別できると思います。 建物内で勤務する内務者にはきちんと業務として説明がありますが、外務の特にアルバイトには郵便のシステムについて全部説明されずに、一部の情報だけを知らせたり、配達放棄などの不正のないようにシステムについて誇張して説明している場合もあるので、#1の方のように思ったのかもしれません。 #1の方は外務(配達)の経験者でしょうか?たぶんこのように考えている方も多いかもしれませんね。

amop
質問者

お礼

ご回答どうもありがとうございました! もし定形外だったら読み取り機にかけられないんですよね??? だったら機械による損傷ではないとばれてしまいますね。 きをつけます(^^) いろいろと参考になりました

関連するQ&A

  • 官製ハガキの切手部分を切り取って・・・

    初歩的な質問で申し訳ありません。書き損じたハガキなど手数料を払えば新品と交換してもらえると聞きましたが、消印の押されていない切手部分を切り取って、私製ハガキなどに貼り付けてそのハガキを送付というような事は可能なのでしょうか?詳しい方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 切手のふちはとらなくていいのか教えて

    シートで購入した切手はふちに余分な白い部分がついていますか゜ あれはとらないままでも使ってよいのですか? 機械を通るのに支障あるんでしょうか?? ついでに、絵の部分までビリッと破れ目がいっても切手使えますか?

  • 手持ちの切手で官製葉書を購入できる?他

    所有している切手が増えてきたので葉書や封書を送る際に利用出来ないかと考えています。 下記のケースの場合、使用出来ますか?また手数料はかかりますでしょうか? 1.官製葉書50円を購入時 2.私製葉書を発送時(200枚まとめて発送)切手貼らずに 3.封書を発送時(2.と同じ条件) 4.すべて50円切手に交換時

  • 切手のギザギザが欠けてしまっても送れますか?

    切手で郵便を送ろうと思ったのですが、かなり前に買っておいた切手のふちが少し欠けていました。四角い絵の部分内には入っていませんが…。多分影響はないと思うのですが、少し心配です。どなたか教えて下さい。また切手がどうなったら使用不可になるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 法要案内

    20代既婚の女です。 今度実母の一周忌があり、夫が施主になるので法要案内のハガキを出すのですが。。 私製はがきに切手を貼って出すのか、それとも普通の郵便はがき(切手が印刷してあるもの)でいいのか分かりません。 もし私製はがきに切手を貼って出したほうがいい場合、専用の切手(喪中欠礼に張るもののような)を貼ったほうがいいのでしょうか? ちなみに両親は離婚していて実父とは疎遠です。マナーに疎い親戚ばかりで、聞く人がいない為質問させて頂きました。 ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • このような切手の破損は大丈夫でしょうか?

    お世話になります。 以下の切手は使用可能か教えてください。 1.未使用切手の白いギザギザ部分がはさみで切り取られているもの。 2.未使用切手の白い部分のみが破損している(破れ・切り取りなど)もの。 どちらも一応印刷部分はそのまま残っています。 郵便のお客様質問コーナーより質問させていただきましたが、 回答をいただけないようなので、こちらでお聞きしました。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 汚れた切手・・・使えますか? 交換できますか?

    長い間金属のクリップで留められていた未使用切手が大量に見つかりました。しかし、クリップが錆びてしまい、そのサビが切手に茶色いシミとなってうつってしまっています。しかも、その部分が裏の切手とくっついて、水に濡らしてもうまく剥がれず、一部破れてしまいました。 破れた部分はうまく剥がして組み合わせると1枚の切手に戻りますが、茶色いシミは取れそうにありません。この状態で使っても問題ないでしょうか? あるいは、書き損じハガキのように交換してもらえたりするのでしょうか?

  • マニアな切手の張り方なんでしょうか

    切手をシートで購入すると、使用しているインクカラーと(丸)と凸版印刷の文字が白い枠に印字されてますね? よくその枠の部分を切り取らずに切手につなげたままの状態で貼って、風景印を押して送ってくれる人がいるのですが、切手が好きな方の間では当然周知の貼り方なんでしょうか?どうしても気になります

  • 喪中ハガキ

    喪中ハガキを自分で文書作成したものをハガキに印刷して出したいのですが、その場合、使用するハガキは、官製ハガキでも良いものなのでしょうか? 官製ハガキのように赤枠の付いていない私製ハガキは何処で購入できますか?郵便局でも販売していますか?プリンター用でホームセンターなどでもありますか? 私製ハガキを使用した場合は、切手は郵便局に喪中用の切手などがあるのでしょうか? 判らないことだらけなので教えて頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。

  • 喪中はがきについて

    今年喪中はがきを出します。 そこで自分で作って送付したいのですが、 普通喪中はがきって私製葉書というのでしょうか? 郵便局で売っている葉書ではなく、自分で切手を貼るタイプでいただくことが多いのですが、 私製葉書で出さなければいけないものなのでしょうか? それとも普通の郵便局で売っている葉書で作成してもよいのでしょうか? もしくは、郵便局などで喪中葉書専用の葉書が売っているのでしょうか? そろそろ作ろうと思っていたのですが、葉書をどれを用意すればよいのかわからず困っております。 ご存知の方、教えてください。

専門家に質問してみよう