• ベストアンサー

離婚した友人に元気になってもらいたい

こんばんは。 最近友人が昨年離婚したことを知りました。 本人は「もう大丈夫」と言いますがやはり気分に波があるようで いまだに落ち込んでしまうこともあるようです。 また、離婚したことですこし自分に自信をなくしているようにも見受けられます。 私は結婚も離婚も経験していないので、話を聴くことしかできません。 本当に素敵な人なので、自信を持ってもらいたいし、また幸せになってほしいとも思っています。 離婚から立ち直ることがそんなに簡単なことではないと思いますが、早く元気になってほしいと思います。 この友人にどのような言葉をかけたらよいでしょうか? またどのように励ましたらよいでしょうか? お時間のあるときにご回答いただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#34276
noname#34276
回答No.5

こんにちは。 私は先週離婚したばかりで、なおかつ無職の26歳女性です。 離婚して3日ほどはこれから先が不安だし、結婚に失敗したという負い目がありお先真っ暗な気がしましたが、私の場合は一緒にいることの方が負担だったようで、離婚後ご飯も食べれるようになり、逆に離婚してよかったと思ってます。 しかし、また波が出て落ち込む日もあるだろうし、男性を心底信用できる日がくるかどうかはわかりません。 私が離婚した時は、大体みんなそっとしとく派でしたね。何を言っていいかわからなかったらしいです。でも、私は言葉が欲しかったのですが、唯一友人から言われた言葉で 「私はずっと○○ちゃんの(←私)味方だから辛くなったらいつでも言ってね。大好きな友達だから当たり前です。仕事決まったら一緒に旅行に行こう」ってメールをもらった時には嬉しくて泣いてしまいましたが、すごく楽になり、やる気も出てきました。 今はその旅行の約束を実現する為に、職探しに走り回ってます(笑 離婚は多かれ少なかれ、両親や身内からも言葉や目線で攻められるので、味方が一人でもいるという安心感は私にとってはありがたかったです。 参考になるかわかりませんが、ご友人の方が立ち直り幸せな人生を歩まれるといいですね。あなたのような方が友人なら大丈夫でしょう、彼女はきっと幸せですよ。

white-milk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 食欲が戻ったとうかがって安心しました。何をするのも体が資本ですものね。 私の友人は離婚して約半年になります。打ち明けられたときも 私は「大変だったね」としか言えませんでしたが、次第に彼女のほうから色々話してくれるようになりました。(もちろんこれも勇気のいることだったと思います。) 「絶対にあなただったらいい人がいるよ」と本当にそう思って言っても 「離婚して皆にそれ言われた」と言われてしまったり、ちょっと人間不信になっているなーと思うことがたびたびありました。 あと、離婚したことを知った人が気を使ってくるみたいで、逆に気を使われることに気を使ってしまって、しんどくなることもあるようです。 離婚と、それについてくることに疲れてしまってるような気がします。 いつか元気になって、幸せになってくれると良いのですが。 KANAME1515さんも職探しなどお忙しい中ご回答くださってありがとうございます。早く旅行が実現すると良いですね。陰ながら応援しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • hibiki-m
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.6

「こんな私を受け入れてくれる人がいるのだろうか」って文章がありましたが、このような考えがすでにあるということは、かなり立ち直ってるんではないでしょうか。 別れた人のことで悩んでるんではなく、この先の出会いを考えてる、前向きな人だなって思います。私もバツイチですが、そんなことはほとんど考えられませんでした。 別に力になろうと悩む必要はないと思いますよ。逆に、すごく気を使ってくれたりすると、こっちも引いてしまうような気がします。友人として、そして、white-milkさんも独身なのですから同じ独身同士としてお付き合いすればいいのではないでしょうか。

white-milk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 元だんなさまとはやり直す気はないようです。 相手が疲れたり、引いたりしないように自然に接していこうと 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#63293
noname#63293
回答No.4

1人でいることが多いといろいろ考えてしまいますが、友達や家族といると気がまぎれることが多いです。なので、一緒にショッピングいったり、お茶したり、旅行いったり、することで、そばにいてくれるだけでありがたかったりします。あまり励ましの言葉って何も必要ないと思います。 本人が話したかったら話すだろうし、言いたくなければ言わないし聞かないし。シングルに戻ったので、シングルの楽しみを充実させてあげればいいと思います。

white-milk
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、相手の気持ちを察して、接していきたいと思います。 苦しいときの相手の癒しになれれば私も嬉しいです。 これからも友人のことを見守っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ame830
  • ベストアンサー率28% (195/684)
回答No.3

自分が辛いときを考えてみてください。 辛いときにされると嬉しいことって、言葉や励ましの内容ではなくて「自分を励まそうとしてくれるその姿勢」じゃないですかね。 小説家でも哲学者でも詩人でもない私たちはこういうときって陳腐な言葉しか思い浮かばないんですよね。 でもたとえ陳腐な言葉でも、自分のために一生懸命必死に考えてくれたのだなあと思うと、とても嬉しくなります。 いっそのこと言葉・励ましでなくてもいいかもしれないです。ただ一緒にいてあげるだけ、ただ話を聞いてあげるだけ、それだけでも相手が「ああ、自分は一人ではない、自分を大切に思ってくれる仲間がいる」と勇気づけられると思います。 またこの手の悩み相談というのは、アドバイスが欲しいのではなく、自分の苦しい気持ちを吐き出すためのものです。吐き出すことで苦しさは消えていきます。聞いてくれるだけでありがたいものです。アドバイスや素敵な言葉はいらないと思います。相手が喋りやすい空気を作ってあげて、苦しい気持ちを吐き出させてあげてください。

white-milk
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね。少しでも苦しさがなくなるように、見守っていきたいと 思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49694
noname#49694
回答No.2

 離婚は、経済的にも精神的にも負荷が重いものです。そして離婚後は、離婚前には予想しなかったような精神的な落ち込みを経験することがあります。これは、離婚を言い出した側(ふった側)にも、そのパートナー(ふられた側)にも、両方に起こりうることです。  離別の心の痛みは、誰にでもあるものです。この心のケアを上手にしないと、離婚後ずっと罪悪感を引きずって、次の出会いのない孤独な人生を送ってしまったり、うつになるなどの心の問題を抱える可能性があります。 以下は某カウンセリングサイトからの抜粋です。まず彼女の心理状態を考えてみます。 「離婚後の感情は多くの場合、自分が悪いことをしたのではないかという「罪悪感」そして、自分にはどうすることもできなかったし、どうにかする力がなく無力であったという「無力感」が根底にあるのではないかと私は考えています。また、そのために不安を感じることもあります。  そして、離婚後はこれまであったつながりが失われ、愛情を与える相手も受け取る相手もいなくなりますから、強い寂しさを感じます。  これらの感情は、心の力を奪い、活力を奪う感情でもあるため、心を守るために「怒り」を感じることがあります。怒りは、強いエネルギーを持った感情です。これによって、心の力が戻ってきます。  但し、怒りは自分が被害者であることを感じるための感情でもあります。自分も傷ついたことをはっきりと感じ取ることができます。しかし、相手のせいにしてばかりでは、成長はないのです。」  このサイトによれば、まず「怒り」、次に「寂しさ」がくるとのこと。ご友人がどういった段階にあるのか、それによって変わってくるかもしれません。  まず怒りにある場合、あなた様が直接何かをするのは難しいです。でもそこを乗り越えて、「寂しさ」に襲われます。夫がいなくなったことでの人間的なつながりがない空白感、虚無感、喪失感が出てくるはずです。  その時、あなた様は直接会えるなら、会って、二人でボーリングに行くチカ、山登りでも行くとか、少しその寂しさを埋められるかもしれません。

white-milk
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おそらく今友人は「罪悪感」と「寂しさ」で落ち込んでいるように 思います。先日も「ばついちの私を受け入れてくれる人がこれから いるのだろうか」ともらしていました。 私が良かれと思って言ったことでさらに相手を追い詰めてしまわない ように気をつけようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

優しい方ですね。あなたの文章そのままを手紙に書いて渡したらいかがですか?離婚している人達は山ほどいます。私の友人もたくさんいます。でも、自分で決めたことなんです。 周囲の人間は暖かく見守ることしかできません。 時間がお友達の傷を癒します。あなたは話を聞いてやることしかと書いてますが聞いてもらうことってとっても癒されるんですよ。 あなたもそのお友達も元気になれますように・・・

white-milk
質問者

お礼

ご回答早くにして下さっていたようで、ありがとうございます。 「自分で決めたこと」・・・そうですね。自分の決断に自信を持って、 幸せになってもらいたいなーと思います。 優しいお言葉、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚した友人に贈る歌

    お世話になります。 離婚した友人(女性)に元気になってもらうため、色々と考えたのですが、何か言葉をかけるより、歌を贈りたいと考えています。何か友人を元気づける歌を教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 離婚したくありませんのでアドバイスお願いします。

    誰か教えてください。 主人から度々、別れたいと切り出されています。 本当に辛いです、主人のこと愛してますから。 私は、バツイチで4歳の男の子を連れて昨年の 6月に離婚経験のある主人と再婚しました。 子供は養子縁組で主人の姓になってます。 私は、感情のコントロールが出来ず、情緒不安定 で度々、気分にむらがある為、嫌気が差したのか、 9月に初めて別れたいときり出されました。 そういうことが、何度もあり、私はその度に謝罪 をして自分自身をコントロール出切る様に頑張っ てきました。普段は、本当に仲が良いです。 私は気分が落ち込むと、口数は減ります が、物に当たったりなどは一切ありません。 ただ主人としては、いつも明るく元気に幸せな 家庭を作りたいみたいで、少しでも私に元気が 無いと、気を使ってしまうようです。そのため、 俺はもう嫌だ、疲れた、別れたいと言い張ります。 お前にも○○の父親にも疲れた。 私自身も離婚を経験しておりますので、もう二度と 離婚をする気はありません。 今朝ももう俺は疲れたと言い、早急にアパートを出て行くと言くと言いはなって会社に行きました。 普段は温厚な人ですが、怒ると一切、人の話は聞き入 れない人です。多分、今度こそ出て行ってしまう でしょう。このような場合、どうしたら良いの でしょうか?もし彼が調停に持ち込んでも、私 は主人を愛してますので離婚する気は無いとはっき リ言いますが、今後の生活費など(家賃、保育料) 当面どうしたら良いでしょうか? 最悪の結果、離婚せざるえないことになった場合、 私の生活や、息子の生活はどの程度保証されるの でしょうか???良きアドバイスお願いします。

  • 友人の結婚式名前をどうしたらいいか

    私は結婚して今年で5年目になります。 旦那とは別居していてもう1年4ヶ月になり話し合いの結果離婚することも決まりました。 離婚が決まる前から友人に結婚式に招待されています。その友人には別居している事も離婚が決まった事も話してません。まだ正式に離婚はしていませんが結婚式は6月でその頃には正式に離婚し、名前も旧姓に戻ってると思います。今はまだ招待状も届いてないので届く前にその友人に別居の話、離婚の話をし、招待状を旧姓で送ってもらったほうがいいのでしょうか?それとも名前に支障はないのでそのままでいいのでしょうか?これから幸せになる友人のおめでたい話に離婚の話をするべきか悩んでるのでみなさんの考えをお聞きしたくて質問させていただきました。話がうまくまとまっていなくわかりづらかったらすみません。 回答よろしくお願いします。

  • 友人の離婚について、友人を少しでも有利にしてあげたいと思うのですが。

    友人から離婚の相談を受けました。前から何回かそんな話はあったんですが、いっつも冗談と思っていましたが、どうやら本気の様で、かなり苦しんでます。彼は「離婚はいいのだが、後の生活が不安・・・」との事。その後の不安の為にためらっているようです。話が長くなるので要点だけ。 ・子供はなんとしても彼が引き取りたい(意地もある様子)。現在の給料は手取りで30万チョイ。お金、給料は全て奥さんに預けてる。自分(彼)の親からもらった孫への貯金もそのまま渡してどーなってるのか知らない。・気持ちは完全に離れている(多分お互い)。・奥さんは社長の娘。・奥さんは親の会社で事務をして、意外と高い給料らしい(彼よりは少し上みたいです)。・奥さんは世間的に見栄を張るタイプ(だから、町内では幸せそうな夫婦を演じる、というか、見せびらかすような感じ・・・でも派手な感じは受けませんけど。)・奥さんは離婚はしないとのこと。陰で彼の世話(気は使わない)はしないとの事。 で、結局彼は、現在どれ位の貯蓄があるのか解らず、自分名義の貯蓄も解らないとの事で、印鑑や通帳が何処にあるかも解らないそうです。結婚当初に家族が幸せならいいと思って(当時、彼の給料ももう少しよかったようで、共働きなら、お金のことは心配ないと思ってた。)、お金のことは、どーでもいいと思っていた様です。 離婚の発端は、夜の営みを奥さんが断ることから。結婚三年目位から序所に奥さんが断りだし、週末だけの約束が、今度は週末も断られ、彼も「妻も働いて、家事をしているのだから疲れるからしょうがない」と我慢して、家事を手伝って少しでも回数を増やしたかったみたいですが、それも限界にきて、遂に怒ったら、数日後にメールで「今日ならしてあげてもいいよ」って。「なにが、・・・してあげてもいいよ、じゃボケ!」と怒って(私もムカつきましたけど)、「今日はいいです」と断ったら、奥さん逆ギレしたようで、結局、子供の教育方針や、今までの生活のことにおよんで離婚話に・・・。 友人は、「夫婦が仲が良かったら子供たちは自然とついてくる!」と。(営みも夫婦仲の一つ)だから、世間からもどーみられてもいいと考え。でも奥さんは世間が優先しているのと、本人の一生懸命さを、世間に教えたいよーな感じらしいです。離婚を切り出しても、奥さんに側には別段何も悪意が無いように見えるから、親権についても、金銭的にも友人には、不利に働くよーな気がするのですが。今まで「ますおさん」(奥さんの実家のそばに新築・・・彼と彼女の名義)状態で我慢してきたのだから、せめて、家と、今ある財産すべてを自分の物にして、「出て行ってください」と言いたいそうです。(ちなみに、先日喧嘩の際、奥さんに「出て行って」と軽~く言われたそーです(そんなこと言うう奥さんには全然みえませんよ・・・女って怖いっす)。「出て行く」とは言えなかったみたい。陰でタバコも吸うし(彼は堂々と表で吸えばいいと思ってて、そーゆー所も嫌いみたい)、子供甘やかすし、・・・話長くなってしまいました、すいません。彼に有利に離婚させれる方法ありましたら、お願いします。私は、もう少し、2~3年待てとしか言えませんでした。

  • 既婚者に恋しそうな友人

    友人が既婚者を好きになりそうで心配しています。 まだ一度しか会ったことないこともあり、冷静さも持ちあわせていますが、電話とメールでお互いの気持ちは伝わりあって結構盛り上がっているかんじです。 友人は元々既婚者にはまったく興味のない人です。しかし、出合ってすぐに相手の男性が「離婚する」と言っているのを耳にして希望をもってしまいました。 その男性と奥さんとの間には子供がいません。将来的に子供が欲しい彼と、子供はもういいという奥さんとの間に溝ができ、話し合って別れることになったといいます。 ですが現実的にどの程度離婚の話が進んでいるのかわかりません。しかしメールの内容ではそういう話が出ているのは事実、程度でした。離婚は焦ることでもないし、悲しくて難しいことだといっています。 しかし相手の男性は、友人との将来を考えてるといっています。 そして近く二人で会おうといっています。 友人は結婚願望があります。 私は友人に幸せになってもらいたいのでどんなことも応援したかったのですが、相手が既婚者となると話が別です。 そして相手の話もとても鵜呑みにできません。しかし友人は彼のことをとても誠実だと思っています。私は直接その彼とは会ったことがないし直接話していないので、頭ごなしに否定するのは悪いかな・・と思ってしまいます。(なんだかんだ否定していますが) 本当に誠実だったら離婚するまで甘い言葉や誘いの言葉は言わないと思います。 このまま友人が幸せになれるのか・・不安でしょうがないんです。 本当は諦めて欲しいです。説得したいくらいです。 彼女の人生だから彼女の覚悟があれば自由だとは思います。 ですが彼女は泥沼になるつもりはないと思います。 どう助言したらいいのかわからないです。 ほうっておけないのでお力を貸してください。

  • 友人の離婚!何て言えばいいの?

    私の友人(27)が離婚することになりました。去年のクリスマスに入籍をして、わずか半年足らず。彼女は彼のことが大好き過ぎて離婚の"り"の字も、思いつきもしなかったというくらい。 彼が4月末、彼女が甲斐甲斐し過ぎて他の女性に走ってしまったのですが、妻が慰謝料を君にも請求する、と彼から聞いた途端、彼は女性と一切連絡が取れなくなりました。 彼女は彼の悪びれない態度に「他の女性に走って悪かったと思わないの?」と聞いても平然としていたそうです。別居状態が一月ちょっと、その間3週間ほどで5キロ痩せて情緒も不安定でした。そして「お前をもう愛してないから優しくなれない、一緒にやっていけない」と宣言され、やむなく離婚することになりました。 今彼女は仕事をしていません。私(27)は結婚して子供が2人います。別居していた時はなんとか気分転換をしたがっており、「気分転換に遊びにくれば?」と誘ったこともありましたが、離婚すると決まって打ちひしがれてる今、家族夫婦の姿を見るのはツラいかな…と思い、誘えないでいます。誘わない方がいいのかな?それに彼女に何と声をかければいいのかわかりません。アドバイスお願いします。

  • 痩せないと離婚する!!!

    結婚3年目、私28歳主人30歳の夫婦です。 出会った頃から主人は太っており(もともと学生相撲をしていた こともあり、身長177cmで体重が115キロ)私の食事制限等で 減ったりリバウンドしたり、の繰り返しをしてきました。 普段食事面では本当に気を遣って、低カロリーで美味しく食べられる ものはないか、たくさん食べても太らないメニューは。。などと 色々考えているのですが、当の本人はと言うと。。 お菓子やアイスを買って車で食べている、昨日なんかも クリスマスケーキ(低カロリー)を放っておいたら4分の3も ぺろりと食べてしまい、私は本当に唖然としてしまいました。 主人には、仕事も大変だし痩せろ痩せろ!と言われるとストレスに 感じてかわいそうだな、と思いあまり言葉で追い込むことは しませんでした。でも、もうなんか馬鹿らしくなってきて、 さじを投げたい気分です。本人の気持ちが変わらないと何も 変わらないのはわかりますが、ここまで何もわかってないとは! そこで私の新たな発想なのですが、「来年一年で○キロ痩せないと 離婚します。」と言ってみようかと思っています。もちろん 離婚する気はないですが。。 でも「離婚」なんて言葉をこんな理由で出してしまっていいものか、 ちょっと悩んでいます。でも自分ではこれぐらいのことを言わないと 変わらないのでは、、という気持ちもあります。 皆さんはどう思われますでしょうか?? ご意見、アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 離婚したんですが、後悔しています

    昨年、短い結婚生活に終止符をうち離婚しました。 離婚の原因は、つい最近までテレビで放映されていた今妻と全く同じです。自分の離婚がそのまま映し出されているかのようなドラマでした。 離婚の原因として、私に好きな人ができたと知った旦那から少し暴力を受け一緒には生きていけないと思いました。離婚したくないとしきりに旦那に言われたのですがそのときはもう一緒に生活できないと思い私がどうしても離婚したくてしました。 でも時間がたって、今、離婚したこと後悔しています。 結婚生活の間は幸せというものがわからなかったのですが、今になって一緒にいることが幸せだったということに気付きました。 旦那の存在の大切さに気付いて後悔しています。お互いの両親や職場、友人などいろんな人を巻き込んでの離婚だったので、戻るということもできず涙する毎日です。 自分の気持ちが他の人にいってしまったこと後悔しています。 同じような経験をしたかたこんな時どうしたらいいか教えてください。

  • 離婚を勧める同姓友人について

    私と友人(共に女)はともにバツイチでしたが私は昨年再婚しました。 その後もお互い夫のことや彼氏のことで相談に乗ったり乗ってもらったりという所なんですが、 彼女が言ったことでどうしても気になる所があり相談させて頂きます。 簡単にいうと、「あの人(夫)はあんた(私)なんかより 若くて美人で頭のいい女が現れたら絶対すぐあんたを棄て て若い女に乗り換えるから、早めに離婚したほうがあんた のためである。速く離婚しなさい。」 というのです。その時はそうかなぁ・・・位に思っていま したが、日が経つにつれ言葉の意味が気になってきまし た。私を遠回しにバカにしているのでは?と思うようにな りました。 私が逆の立場であったら結婚した友達に対しそこまで言うか?と考えましたが、言わないと思います。 どういう意味でそんなことを言うのか判りません。どう思われますか?

  • 離婚するかも?の友人に…

    「家裁調停になだれ込むかも」 という友人からの緊急メールを受け、明日の夜、女友達4~5人で励ます会(?)をします 私自身も結婚していますが、本当に淡々と暮らしているので「離婚だ」「調停だ」と聞かされても 正直何と言ってアドバイスして良いのかワカリマセン せめて友人の心を傷つけないよう接したいと思うのですが このような時、何と声をかけたら良いのでしょう?

手出しコピー紙詰まり
このQ&Aのポイント
  • 手出しのコピーをしたいのですが、ローラーがキコキコという音を立てて、途中で止まってエラーが出ます。
  • 画面の指示通り蓋を開けて詰まりを取り除いてもまた、同じように音を立てて詰まります。
  • EPSON社製品についての質問です。
回答を見る