• 締切済み

箇条書きの反対語は?

件名の通りなのですが、反対語を教えてもらいたいのです。 「箇条書き」の反対というのは、イメージではここに書いているように、 項目ごとに区切らず、つれづれと書く事なのは分かるのですが、 例えば「私に一筆下さい。箇条書きでも○○○でも構いません」という感じで表現したい場合、 どのような単語を用いるのが、反対語として適切なのでしょうか?

みんなの回答

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.4

俗語ですが「ベタ書き」というのがあります。 箇条、段落区切り、見出しなどを使わず、ギッシリ書くことを指します。

LARK1box
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「ベタ書き」という表現は初めて聞きました。 参考にさせていただきますm(_ _)mペコ

  • goold-man
  • ベストアンサー率37% (8365/22183)
回答No.3

>私に一筆下さい。箇条書きでも○○○でも構いません 私に一筆下さい。箇条書きでも普通の文章でも構いません http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E4%BA%95%E6%88%B8%E7%AB%AF/subj/%E6%96%87%E4%B8%AD%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E7%AE%87%E6%9D%A1%E6%9B%B8%E3%81%8D%E3%81%AE%E6%98%AF%E9%9D%9E

LARK1box
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきますm(_ _)m

  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

「文章形式」で良いのでは。 goo辞書で「~書き」という言葉を検索したら141件も引っかかったのですが、 箇条書きの反対語に使えそうなものは1つもありませんでした。 あと、 「文章体」でも一見良さそうな気がしたのでそれも調べたのですが、全く違う意味だったので、NGです。

LARK1box
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考にさせていただきますm(_ _)mペコ

  • binba
  • ベストアンサー率47% (513/1090)
回答No.1

私の「対義語・反対語辞典」には載っていませんでした。 箇条書きの反対の意味として思い浮かぶのは、 「羅列」http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?&kind=all&MT=%CD%E5%CE%F3&PT=webtu&from=webtu 「走り書き」http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C1%F6%A4%EA%BD%F1%A4%AD&search_history=%CD%E5%CE%F3&kind=all&kwassist=0&mode=0&all.x=59&all.y=13 くらいいでしょうか。

LARK1box
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わざわざ辞書を調べていただいて、感謝します。 「~書き」という単語があるなら、それを使いたいと思って質問させていただいたのですが、 なかなか難題だったようですね(汗)

関連するQ&A

  • 「善導」の反対語、またはそれに近い語はありますか?

    件名のとおりです。 よいほうへ教え導くという意味の「善導」の反対語、 または反対語に近い語って、ありますでしょうか? あればどうぞ、教えてください。 なお、2字熟語であることが絶対条件です。 また、積極的に悪に導くのではなく、どちらかといえば 「悪意はないのだけど」誤って悪いほうに導く ――といった意味合いを求めています。 ないかなぁ。 よろしくお願いいたします。

  • 反対から読んでも意味がある外国語

    携帯のメルアドで使いたいのですが、反対から読んでも意味を成す、外国語の単語はありませんか? 何語でもいいです。携帯のアドレスに使えれば。 日本語で言うと、左右と右左、花火と火花、のような感じです。 よろしくお願いします。

  • 未満の反対

    自分なりに調べてみたのですが、分からなかったので教えて下さい。 以上の反対語は、以下ですよね? でも、未満の反対の単語ってないですよね? もしかしたらあるのでしょうか? もし、ないとしたらなぜないんでしょう? 例えば、「18歳未満は・・」の反対として「18歳より大きい場合は・・・」と言うと長いですよね。 こういう場合、なんて言うのがスマートなんでしょうか?

  • 『理論』の反対語について

    反対語辞典では『理論』の反対語は『実践』だそうですが、これはどういう意図から決められているのでしょうか? いっけんあってる気がするんですけど、ちょっとおかしくないですか?適当にたてた仮説をためしに何度も実践して、もしくは何度も実践してたてた仮説がたまたまうまくいったから理論ってものが確立されるんじゃないでしょうか?なんだかまるで、頭で考えたことが実践したら逆の結果になりますよとでもいわんばかりの問題だなって思ってしまい、ドツボにはまってしまいました。 理論ってのは人が、実践もふまえて長い時間と苦労をかけて練り上げていくものでしょう?そりゃあ、人の頭だから、完璧に実践と合うとは思わないけれど、学校で習うほとんどの理論は合ってるって信じる価値があると思うんです、人の苦労をねぎらう気持ちがあるなら。 そして、あくまで信じた上で自分の考えを加えていくのが、数多くの理論のおかげであるこの豊かな時代に生きることの、責任っていうものだと思います。 反対語っていうのは長いに対して短いとか、その言葉のもついろんな要素の一箇所だけがひっくりかえったものをいうんじゃないでしょうか?この場合は日本語であること、長さの表現であること、形容詞であることなどはまったく同じで、それが値として大きいか小さいかだけが逆になってるから、長いと短いは反対語なんだと思います。その点、理論と実践では次元が違うというか…。 と、勝手に怒りを覚えてしまい、この問題を間違えた記憶があります。どこが、どう反対なのでしょうか?

  • 箇条書きとは、行頭文字が中点のもの?それとも番号のもの?

    Microsoft社のWordなどのワープロソフトでは、箇条書きというと ・項目 ・項目 というように、行頭文字として中点などのマーカーを付けたリスト表示を意味し、一方、行頭に1,2,...という数字を付ける場合のものは「段落」に「段落番号」を付けるという言い方をします。  しかし、箇条とは、そもそもいくつかの規則をひとまとまりにして言うときの「何何の何ヶ条」の「ヶ条」の意味でしょうから、 そうすると、日本語では、番号付きのものが本来の「箇条書き」ではないかと思うのです。つまり、Wordの用語の使い方は逆だと思うのですが、皆さんどう考えますか。Wordは米国で作られたソフトなので、この考え方が違うのでしょうか。

  • 同じ語で正反対の意味にも使われるもの

    例えば「前」という語は、会議などで「一歩前に進めて考えよう」という場合は、文字通り前方或いは将来の意味で使いますが、「ひとつ前に戻ってもう一度検討しよう」の場合は、後方或いは過去に戻る意味で使われます。「前」という語は場合により正反対の意味に使われますが、このような語は他にありますか?

  • [日本語の文章] …をさげる?

    日本語の質問です。 「気が済んだ」「結果が思ったより良かった」「イライラや不満が収まる」等を表現する言葉ですが、まったく思い出せません。かろうじて覚えているのは、 「…を下げる」みたいな感じです。「咽」という単語が入っていたかなぁ…という気もしますが、おそらく間違っているかもしれません。 使いたい場面は… ある投資があり、妻は大反対していました。その反対を押し切って、投資をしたのですが、結果、利益が出たので、妻も「…がさがっただろう」というのが文例です。

  • 英語は日本語に訳さず英語でイメージする?

    ヒアリングで伸び悩んでいます。 努力の末、英語が聞き取れるようになった方がいらっしゃれば、是非お力をお貸しください。 よく、英語を聞いて、それを日本語で訳していると実際の会話には追いつかない、と言われ、 反論の余地はありません。その通りだと思います。 そして、克服するには、英語をイメージする(頭の中で絵にする?)ことらしいのですが、 犬や猫、実際に形のあるものはそうするようにしています。 しかし、for a while や、as you knowなど、イメージしづらい単語、表現、その他イディオムが あると思います。聞き取れるのですが、どうしてもイメージできない言い回しは、 勝手に日本語で訳してしまいます。 そこで質問なのですが、イメージしづらい表現を、どうやって勉強されましたか? 例えば、イメージ(or 感情移入しやすい)文章を作りまとめて覚える、など、 行われた学習法や、参考意見などありましたら、是非お力をお貸しください。 自分は、聞き取れる単語・文章は、音声として聞き取っているだけで、 脳内で勝手にテキスト化しています。そして残存したテキストを日本語に訳している感じです。 宜しくお願いします。

  • 箇条書きの項目の訳し方

    やや技術的な文書を英訳する必要にせまられております。 例えば次のような表現の場合、場合分けの項目部分は どのように訳したらよろしいのでしょうか。 (1)通常 - **********(**が**される。) (2)??が表示されているとき - **********(**が**される。) (1)Normally, - ********** (2)When ?? is displayed, - ********** 私の英語力では直訳でこのようになってしまいます。 ニュアンスとしては、(2)のような場合が何種類かあって、 しかしそれは特殊なケースで、ほとんどの場合は(1)なの です。 という意味で(1)は日本語で"通常"としています。 適切な訳をお教えください。 よろしくお願いします。

  • 日本語文法:見なくなる の反対は 見るようになる?

    海外在住の日本人です。 日本語を勉強している外国人の友人から質問されて困っています。 友人が読んでいる本の中で、”白い目で見なくなるだけで~”という表現があり、 これの反対は?と聞かれたのですが、 ”白い目で見るようになる”で正しいでしょうか? その場合、”見なくなる” と”見るようになる”は、文法はどう説明すればわかってもらえるでしょうか。 ”見なくなる”は、”見ないようになる”とも言えると思いますが、 なぜ、否定のときは ”くなる”で、肯定だと ”ようになる” のか、友人は知りたいようなのですが、 うまく説明できません。 よろしくお願いします。