• 締切済み

箇条書きの項目の訳し方

やや技術的な文書を英訳する必要にせまられております。 例えば次のような表現の場合、場合分けの項目部分は どのように訳したらよろしいのでしょうか。 (1)通常 - **********(**が**される。) (2)??が表示されているとき - **********(**が**される。) (1)Normally, - ********** (2)When ?? is displayed, - ********** 私の英語力では直訳でこのようになってしまいます。 ニュアンスとしては、(2)のような場合が何種類かあって、 しかしそれは特殊なケースで、ほとんどの場合は(1)なの です。 という意味で(1)は日本語で"通常"としています。 適切な訳をお教えください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hidepuri
  • ベストアンサー率27% (31/113)
回答No.1

1)Usually,**********. Generally,**********. In general,**********. 2)********** while ?? is displayed.

zxs
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 (1)の方はいろいろあるんですね。 日本語で主語述語がそろっていない表現をどのように英訳すべきなか、いつも悩んでいます。 例えば今回の場合、 (1)Usually だけでもおかしくはないものなのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ~なほど(くらい)の~の英訳について

    技術系の英文を書いていて、少し煮詰まってしまいまして、よろしければアドバイス頂けますとうれしいです。 ”この原稿で使われていると同じくらい多くの方法で得られたデータが比較されている報告はない”という文章をこの直訳である必要は当然なく、ニュアンスが伝わればいいのですが、どうもしっくりいく書き方ができません。アドバイス頂けますとうれしいです。 There is no report in which ..... have been compared. ....の部分の表現がどうもすっきりいくのが浮かばないもので。。。 よろしくお願い致します。

  • 助動詞willの用法について

    海外(母国語が英語ではない)の会社と英文でコミュニケーションをとる必要があるのですが、私自身が英語力がゼロに等しいので、翻訳の方に英訳してもらっています。 そこで、ふと気になった訳文がありました。 「~したとき、画面が表示されない。」という日本語に対して "The screen will not be displayed when ~"となっていました。 実際に画面が表示されないので、 "The screen is not displayed when ~"ではだめですか?と英訳の方に訊ねたところ、「willを使った方が、文法にとらわれた不自然な英語を使うよりも、ビジネスライクな英語を使った方が、相手の印象がいいと思います」と説明を受けました。 "The screen is not displayed when ~"がだめなのがよくわからなかったことと、willを使うとなぜよくなるのかが、わかりません。 一応、その際にいただいた説明によると、とある辞典に、 ⇒トラブルの発生を意味し、その原因について述べる場合に用いる。実際にはまだトラブルが起きていないのでwillが慣用的に用いられる。 とあるからだそうですが、 「画面が表示されない」のはトラブル発生の原因ではなく、結果です。また、実際にトラブルが発生しているので、「トラブルが起きていないので…」には該当しない気がしなくもないのです。 ネイティブには通じると仮定して、母国語でない方々にすんなり通じるものなのでしょうか。 お手数ですが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 敬称についての英語表現についてお尋ねします。san

    「~の後に~をつける」という英語表現について教えて頂きたくお願いします。 1When we speak to somebody or people in Japan, we call them using San after(or at the end of) their family names. 2When we speak to somebody in Japan, we normally add "san" to their family names. 1及び2は「私たちが誰かの名前を呼ぶときは、さんをつけて呼びます」に近い表現になるでしょうか(構文的に大丈夫か)? また、他の表現があれば教えて頂ければ幸いです。 加えて質問させていただきますが、1「話しかける時はさんをつけて呼んでください」という場合、大人を前提に使うことを意識して1の文を英訳して頂きたいおもいます。 そして最後に「誰かに話しかけるときはMr・Msをつけて下さい」を英訳して頂きたいおもいます。 よろしくお願いします。

  • 項目値の連結...?

    いつもお世話になってます。 つい先日も助けていただいたのですが、また困ったことになってしまいました。 何回も聞くのもどうかと思い、4日程悩みましたがお手上げになってしまいました。 [DATE1][DATE2][DATE3]にそれぞれ日付が入っています。 [DATE1]に日付が入っていたら'りんご'、[DATE2]に日付が入っていたら'みかん'、[DATE3]に日付が入っていたら'かき'と、1つの項目に(新しい項目?)集約して表示させたいです。 実際のデータ ------------------------ ID、DATE1、DATE2、DATE3 ------------------------ 1、2005/10/11、空、空 2、空、空、2005/10/15 3、空、2005/10/12、2005/11/1 4、空、2005/10/20、空 ------------------------ 出したいデータ ----------------- ID、新規項目 ----------------- 1、りんご 2、かき 3、みかん・かき ← 4、みかん ----------------- ID3のように集約させるのが難しくてできません。 下記のようなSQLを以前教えていただいたので、やってみましたが、[DATE2][DATE3]のようにだぶっている場合は対応できません。 select ID,case when DATE1 <> '' then 'りんご' when DATE2 <> '' then 'みかん' when DATE3 <> '' then 'かき' end as 新規項目 from TABLE1 こういう場合、どういうSQLを書けば良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 「入力済みのデータがない場合」の英訳で悩んでいます。

    「入力済みのデータがない場合」の英訳で悩んでいます。 こんにちは。 システムの手順書を英訳しております。(手順書を配布する顧客は、東南アジア諸国などネイティブではない方が対象) 下記の文章を訳したいと思っております。 ちなみにこの場合のAddと、ModifyとDelete は選択するためのボタンのことを意味しています。 (和文) 新しく登録する場合はAddを押して下さい。 入力済データが無い場合は、ModifyとDeleteは出来ません。 (私の英訳) Hit Add when you would like to put in delivery customer newly. You could not select Modify and Delete when the existing data is not available. この場合の「入力済みデータがない場合」を “when the existing data is not available.” と私は英訳しましたが、直訳すぎて変でしょうか?「何も入力していない場合」と変えて「When you have not ever enter something」のほうがいいのか悩んでいます。 お詳しい方のご意見を頂ければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • caseで『○○以上』がしたい

    case x when 0 ~ で場合分けができますがこれを『○○以上』や『以下』で判定したいです。 範囲が決まっていたら case x when 1..10 のように書けますが以上以下はどうすればいいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Ruby
  • 「合従連衡」は英語で・・・?

    企業の再編、統合や分離についての資料を英訳しています。 そこで「合従連衡」という言葉が出てきて、 日本語の内容としては、 「時々の利害に応じて団結したり、離れたりする政策」(大辞林)なのですが、 英語でなんと表現していいか悩んでいます。 直訳するとすごく冗長になってしまうので・・・ それを示すような英語をご存知の方、教えてください。 もしくは、ニュアンスが現れるような、適切な表現でもかまいません。 よろしくお願いいたします。

  • I don't know when he is going to come here

    「私は、彼がいつここに来るのか知らない」という文を英訳したときに、 I don't know when he will come here. のwhen以下について疑問があるのですが、 このwhen以下を when he is going to come here や when he is coming here や when he comes here  などの、他の、未来を表す表現で書き表すことはできるでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 本試験はXXXの納入条件とするの英訳

    読んでいて気になった和文英訳文がありました。 「本試験はXXXの納入条件とする」 という和文が、 "This test is the condition for delivery of XXX." と英訳されており、直訳調でなんとなく違和感がありますが、 上記の英訳で問題ないのでしょうか。 自分でも「適訳」と思える表現が思いつきません。

  • 英訳におすすめの辞書を教えて下さい。

    仕事で、日本語の技術的な文書を英訳することがあります。「この日本語の表現を、英語でどうやって表現するんだろう?」と悩むことがよくあります。 そこで、日本語の文書を英訳するときに使いやすい辞書を教えてほしいのです。具体的には下記のような条件を満たす本(またはサイト)を探しています。 (1)日本語で引ける。 (2)引きやすい。調べやすい。参照しやすい。 (3)慣用表現を引ける。 (4)ある程度堅い表現。 例えば、「信号にノイズが混じるという問題が生じうる」という文を英訳するときに、引きやすい辞書を探しています。 なお、ネットで評判が良かった『ロイヤル英文法(改訂新版)』を使ってみましたが、私の用途には向いていませんでした。