• ベストアンサー

デリバティブが実体経済与える影響が分かりません

taked4700の回答

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.2

デリバティブは、さまざまな取引を含み、普通の人にとっては、ほとんど理解できないものです。反対から言うと、金融の専門家たちが、普通の人を欺いて、自分たちだけが勝手に意思疎通するために作り出した専門用語とも言えます。 結果的に、普通の人々の形作る実体経済を犠牲にして、一部の特権層が利権を独占すると言う効果があるわけです。

関連するQ&A

  • アベノミクスは実体経済に影響を与えたのか?

    安倍政権になってもうすぐ2年になります。 「アベノミクス」をとなえて何かやっていたようですが、実生活に何か影響があったように思いません。為替や株価は変化しました。また消費税はアップしました。それ以外の変化はないように感じます。 ニュースによると、アベノミクスがうまく機能しておらず想定より経済が停滞しているために、消費税10%を延期する見通しとの事です。民主党はアベノミクスが失敗したので消費税アップを延期せざるを得ないといっていました。 確かに、消費税アップを延期するのであればアベノミクスがうまく行っていないと解釈せざるを得ないとは思います。 アベノミクスで実体経済に ・十分に影響を与えた部分 ・ほとんど変わっていないもしくは期待より変わっていない部分 それぞれについて、根拠となる数字を踏まえて教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • よく信用経済が実体経済よりも膨らみすぎたと聞くので

    よく信用経済が実体経済よりも膨らみすぎたと聞くのですが、どういう意味なんですか? どのような取引にもキャッシュ等の流れというものが存在すると思うのですが、実体以上に経済が膨らみすぎて実体がついていけてないというのは自分の中では全然イメージがわきません。 よくわかっていないため、質問の内容すらおかしいのかもしれませんが、よろしければ回答のほどよろしくお願いします。

  • 資産価格デフレが実体経済に与える影響

    資産価格デフレが実体経済に与える影響は(1)バランスシートの悪化、(2)資金調達の困難化、が挙げられますが、それぞれ具体的にいうとどういうことでしょうか?

  • 実体経済と株価が乖離している原因はなぜですか?

    実体経済と株価が乖離するというのはどういうときに起こるのですか? いまの日本の状況も コロナ危機が広がった当初は株価1万6000円ぐらいに 落ち込んでいたのが、 その後、大胆な金融緩和で3万円台まで上昇しましたが この間、実体経済はコロナ禍の影響で全くふるわなかったですよね? 株価だけが糸の切れた凧のように上昇を続けていました この乖離はどのようにして解消されるのでしょうか? 実体経済にわせて株価がしぼむのでしょうか? それとも、実体経済が回復するのでしょうか? 実体経済が回復するにはなにか理由がなければ回復も改善もしませんよね? 実体経済を現在の株価水準まで高めるにはどのようなことをすればいいのでしょうか? 教えて下さいよろしくおねがいします。(´・ω・`)

  • 実体経済から金融市場はなぜ乖離できるのですか

    2006年度の世界のGDPの総額は47321兆円(1$=100円として)と統計に出ていますが2007.11.22の日経新聞に店頭デリバティブの想定元本合計は約4京9300兆円と出ていました。これは年間実体経済の10倍もの額のお金が金融市場に溢れているということですよね。 私の質問は金融市場のお金は物がなくてもいくらでもなぜ膨らませることが出来るのかということです。理科系の人間なので解りやすく教えて頂ければ幸いです。 また今までに世界が算出した金の総額は450兆円だそうですが金本位制の時代には実体経済と金融市場は乖離していなかったのでしょうか。どうかよろしくお願いします。

  • 実体経済という言葉がこの頃使われるのをよく聞きますが

    現在の株価低下の問題に関連して実体経済という言葉がよく使われますが、いわゆる投資家が扱ってるものは実体経済ではないとすると、投資信託なども実体経済ではないのでしょうか。

  • 実体経済の今後

    今後、実体経済はどうなるのでしょうか? 特にサービス業に直結することを教えてください。

  • 実体経済と金融に関して

    実体経済と金融がかい離すると何がいけないいですか?? 加えてかい離による具体的に発生する現象とはなんですか? 経済に詳しいかたおねがいます!

  • デリバティブとは?

    この頃興味を持ち始めたのですが、難しくてよくわからいので宜しくお願いします。 わからないのは、以下の語の意味又は定義です。ネットで調べたのですがでてきません。 1、金利デリバティブ 2、為替(通貨)デリバティブ 3、エクイティ・デリバティブ 4、コモディティ・デリバティブ 5、天候デリバティブ 宜しくお願いします。

  • 実体経済にお金が回ってくるには

    実体経済にお金が回ってくるには、民間銀行が日銀に国債を買い取ってもらって、そのお金を審査が片目つぶって、リスクの高い企業に貸し出せばいいんですか?IQが日本一高い銀行マン達が同じ過ちを2回犯すとはとても 思えないので、どうすればアベノミクスマネーが私の家計に回ってくるのか教えて下さい。